生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

調理実習 2A

本日の4限目に調理実習を行いました。3回目ということで、役割の仕事をしっかりしていました。かきたま汁と肉じゃがを作り、とても美味しく作れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

11月20日(金)2Cは家庭で調理実習をしました★
豚のしょうが焼きとフルーツポンチを作りました。
どちらもおいしくできました!(^^)!
家でもぜひ作ってみてくださいね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 英語 研究授業(3年A組)

本日 5時間目、中谷典子先生とALTのフィリップ先生による研究授業が3年A組で行われました。グループワークでは、関係代名詞を使ってクイズを作り、生徒たちは楽しみながら学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導 あやの台

京奈和の影響であやの台方面の車利用の方が増えています。
そのため、交通指導を行っています。

今週は
あやの台の交差点で7時30分〜8時15分まで行っています。

安全意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球 支部対抗戦 11/23(月)

和歌山市で、県卓球協会主催の支部対抗戦が行われました。
中学生女子の代表選手として、本校の小林愛実さんが出場しました。
この大会は、各郡市のトップ選手とリーグ戦形式で試合をします。
結果は、2勝3敗と勝ち越せませんでしたが、いいラリーも多く貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 命を育む授業 その1

11月20日(金)
1年C組の生徒が隅田地区公民館にて命を育む授業を行いました。
乳幼児と触れ合ったり、お母さんやお父さんの体験談を聞いたり、妊婦体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 命を育む授業 その2

体験させていただいたのは、妊娠7か月〜8か月くらいの重さのものでした。靴下をはいたり脱いだりするのが大変になることや、あおむけに寝るのが難しいこと等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1C 命を育む授業 その3

かわいらしい乳幼児との触れ合いを通して、1Cの生徒たちも普段の学校生活とはまた違う表情を見せていました。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度 伊都地方中学校耐久リレー大会

11月18日(水)

「平成27年度 伊都地方中学校耐久リレー大会」
橋本市運動公園多目的グランドにて開催されました。
 本校からは24名の生徒が出場し天候の悪い中、全力で走り抜くことができました。
 大会結果は、男子Aチーム2位、男子Bチーム6位、女子Aチーム6位でした。
 練習から真剣に取り組んでいた姿勢が結果につながったと思います。 おめでとう。そして本当にお疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー

その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015 校内文化祭 その1

11月17日(火)
校内文化祭〜とにかく明るい隅田中の乱〜
が開催されました。

写真は開会式の様子です。

画像1 画像1

2015 校内文化祭 その2

プログラムNo.1
3A 劇「スカットスクール」

画像1 画像1
画像2 画像2

2015 校内文化祭 その3

プログラムNo.2
1C 合唱「Forever」「にじいろ」

画像1 画像1
画像2 画像2

2015 校内文化祭 その4

プログラムNo.3
2C 映像「2C Very×33 Friendly」

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 卒業式
3/10 1・2年実力テスト
進路関係
3/10 一般選抜学力検査
3/11 面接・実技
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900