最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:72
総数:237605
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

家庭科クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(木)6限
家庭科クラブは そうめんを作りました
6年生が多いので 手際も良く 上手に作っていました

すごく 美味しかったとのこと  食べたかったなぁ!

文化クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
プラパンづくりをしました
好きなキャラクターを使って ていねいさ必要です

スポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳です 水上相撲大会をしました
少し 土俵が狭すぎかもね!

応援ののぼり

7月14日(火) 天気:晴れ時々くもり  蒸し暑い日です

先週の金曜日の10日 みんなで作った国体「応援のぼり」について
発表会をしました

3年生は 高知県の応援のぼり
4年生は 我が和歌山県の応援のぼり

どんな気持で 作ったのか その思いを発表して
意見交換し 伝え合いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小クッキング

7月10日(金)恒例となりました 幼小クッキング
境原幼稚園児 本校1年生 そして 今年は
交流として 地元在住の きのかわ支援学校1年生
とともに行いました 以上 3校園の交流会となりました

はじめ 幼稚園の先生から 手順の説明がありました
当日は 紀見東中学校区校園長会が 本校で行われたので
たくさんの先生方が 参観してくれました

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小クッキング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポテトサラダを作ります
ジャガイモ キュウリは 幼稚園で収穫した物を使います

包丁も使って 材料を切っていきます
上手に ネコの手をしながら 切っていました

幼小クッキング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で みんなで昼食をとりました
大変 楽しい一日となりました

思い出のアルバム

7月7日(火) 2限に七夕集会をしました
児童会の役員さんが 企画し運営しました

図書委員会のみなさんが 絵を使って
よみきかせを してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出のアルバム2

画像1 画像1 画像2 画像2
学級代表が 各学年のお願い事を発表しました

1年生 しっかり話を聞いて かしこくなれますように

2年生 笑顔いっぱいの教室になれますように

思い出のアルバム3

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年のお願い事


3年生 みんなが健康で仲良くなれますように

4年生 女の子の転校生が来ますように
(ここだけの話ですが あと一人の転入生があると
3年と4年が17名となり複式学級が解消となります
 ただし 来年度から )

思い出のアルバム4

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年のお願い事

5年生 みんなで仲良く楽しく遊べますように

6年生 笑顔でいられる学級

思い出のアルバム5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで ピンポンダッシュゲームをしました
縦割り班対抗です

4班が優勝しました

生きもの広場

7月10日(金) 天気:くもり ただ黒雲接近中

7/9(木) 2限から1年生をお迎えして 生きもの広場をしました
始まりのチャイムが鳴ったので 忙しく みんなでお迎え準備

準備が出た来たので 学級委員さんが1年生たちを呼びに教室へ
1年生の入場

司会の言葉から 始まり始まりー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きもの広場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番 生きものクイズから
何個かヒントをいいながら 生きものを当てるクイズ

正式な名前もあったりして 少し難しい問題もありましたが
積極的に 手をあげ 答えていました

生きもの広場3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズが当たると その生きものの特徴など
わかりやすく 説明してくれた 2年生たち

質問にも 答えてくれました

生きもの広場4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女 2グループに別れて 「よみきかせ」をしてくれました
題名は かまきりのかまくん です

いよいよ 生きものとのふれあいタイム
一番人気は やはりザリガニつり でした

今日も つれるわ・つれるわ でした

生きもの広場5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンゴムシなど 
カエルが カゴから逃げ出し 大ハプニング(下)
男の子が しっかり捕まえてくれました

小さな生きものに ふれてることができ 楽しそうでした
笑顔いっぱい でした

よこぶえづくり

7月9日(木)  天気:くもり 蒸し暑い

昨日の速報で紹介しました 地域ふれあいルームの取組
「よこぶえづくり」を紹介します

地域のおじさんの協力の下 お母さん方にも手伝ってもらい
個人個人の よこぶえを作りました

手順の説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よこぶえづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ふれあいルーム

穴が開いている所に ギザギザがあれば磨き
後は 好みの色を塗りました
黒色 赤色 黄色 など

よこぶえづくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ふれあいルーム

何回も塗り 仕上げていきます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒練 2限
3/11 体育館使用禁止 3/11(金)〜18(金)
児童会役員選挙3限 体育館清掃と油引き
3/14 卒練2限
3/15 卒業式予行2限
和太鼓合同練習6限
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814