最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:99
総数:237825
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

よこぶえづくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域ふれあいルーム

まだ乾いていないので 図工室で当分の間
乾かしていきます

早くできてほしいとのこと
そしたら 笛の練習です 頑張ります

速報! 横笛づくり

7月8日(水)  天気:曇りのち雨

放課後地域ふれあいルームで 横笛を作りました
秋祭りで使います

まずは その様子から
詳しくは 明日 ホームページに載せます
画像1 画像1

国体 花いっぱい運動

7月7日(火) 天気:雨のちくもり

昨日 「国体 花いっぱい運動」として
プランターにはる 応援メッセージを作りました

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報 七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真 上から
境原幼稚園 1年生 2年生

速報 七夕集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真 上から
3年生4年生  5年生  6年生

5年 図工

電動ノコを使って 工作をしている5年生
できあがりが楽しみな作品 ばかりです

上手に 機械を使っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩時

正面玄関で6年生女子を発見
今から【輪踏み】という遊びをするとのこと

一種のかくれんぼで 見つけたらマンホールのふたを踏む
その時 【みっけ・ぽこ・ぺ】といいながら

この意味がわからないので
子どもにたずねても 【こう言うの!】という つれない返事のみ

昔から 伝わった遊びらしいことは わかりますが?
終了のチャイムで 教室へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩時2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正面玄関廊下で 3年生を発見 ドラえもん前で記念写真
運動場では ブランコ 一輪車 サッカー ランニング など

みんな 楽しそうに休憩時間を過ごしています
チャイムが鳴り いざ教室へ 急げ 急げ と

笹取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(火)に 境原幼稚園とともに七夕祭りをします
そこで使う 笹を児童会役員さんが準備してくれました

これは 毎年の児童会役員さんの仕事です
当日の運営も 児童会役員中心に進行してくれます

なかなか楽しい会です
期待しています

うさぎのエサとり

2日(木)の6限 うさぎのエサとりをしました
児童会・飼育園芸部が 毎日お世話をしています

よく食べるので いつもエサが不足します

野菜の残りなど ウサギのエサがありましたら
学校の裏 飼育小屋付近にある コンテナに
入れてください

よろしくお願いします



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 ひっ算

繰り下がりのひっ算の計算を勉強しています
答えの見当・結果の確かめなどから 
数感覚を豊かにしていくことが 大事です

しっかり計算しましょう 計算力アップへ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数 垂直・平行

直線の垂直・平行の位置関係を知り 垂直・平行の作図の勉強です
ここでは 「ていねいさ」が すごく要求されます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニとり

7月1日(水) 天気:雨

今日から新しい月 7月がスタートしましたが
朝から 強い雨と風 7月の天気が心配です
その月の1日の天気が その月をあらわす?といわれています

話題転換 昨日 低学年が恒例のザリガニとりに行ってきました

つれる・つれる 50匹以上は つれたと思います
全員が 一匹以上 つりました

まずは 現地へ  そして到着
さあ つるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニとり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池をのぞき込むと たくさんのザリガニ
池には はまりませんでしたが ヒヤヒヤしました

エサのスルメが よかったかも!


ザリガニとり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とったぞ〜! と 自慢げに 楽しげに 見せてくれました
池の持ち主さんに お礼をいって 学校へ

楽しかったぁ!と 全員の感想
戻ってきた教室では かなり興奮状態 教室がパニックだ  

ウサギの世話

6月30日(火)  天気:くもり

今日も昨日と同様に 過ごしやすいです

当番活動として ウサギの世話をしています
大人が近づくと逃げるのですが 子どもたちが近づくと
寄ってくる 不思議です

毎日 しっかりお世話 たのみます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 2年

楽しい水泳の時間です
水中での 基本姿勢 けのび練習です

上手に 壁をけっている子もいますが
水泳は これからです
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
フラフープ(輪)や貝などの 小道具を使って
とにかく 顔をつける練習 

今日 あれだけ拒否していた男の子が 勢いで顔をつけ
潜ることができました

気合い一発です 

スクスクと

6月29日(月)  天気:晴れ

今日は 本当にさわやかな天気です
風が 心地良いです

1年生たちの アサガオもすくすくと
2年生たちの ミニトマトも すくすくと
育っています

市内で一番 ツバメの巣が多い学校は
この 境原小学校です 例年以上に 多いです
ツバメの赤ちゃんも すくすくと

フンの始末が たいへんダ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度 第1回目のクラブです
今日は これからの活動計画を立てました

本校には 3つのクラブがあります
スポーツクラブ 文化クラブ 家庭クラブ 
以上
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒練 2限
3/11 体育館使用禁止 3/11(金)〜18(金)
児童会役員選挙3限 体育館清掃と油引き
3/14 卒練2限
3/15 卒業式予行2限
和太鼓合同練習6限
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814