最新更新日:2024/06/17
本日:count up89
昨日:86
総数:654192
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

クリーン作戦

朝からの雨もやみ、予定通り通学路のクリーン作戦にでかけました。
いつも通っている通学路をきれいにしようと、小さなゴミまで見逃さないよう一生懸命拾っていました。
地域の人から「ありがとう」の声をかけていただき、こちらも嬉しくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
12月16日(水)

 ごはん、牛乳、かみなりどうふ、そくせきづけ、サツマイモとくりの米粉タルト

   ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
12月15日(火)

 きりめいりパン、牛乳、ボイルウィンナー、ボイルやさい、ちゅうかふうコーンスープ

     ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
12月14日(月)
 
 ごはん、牛乳、とりにくのうめずあげ、いそかあえ、こんさいじる

     ごちそうさまでした。

本日の給食

画像1 画像1
12月11日(金)

 ごはん、牛乳、しろみざかなフライ、こんぶあえ

    ごちそうさまでした。

生花部の活動

 12月9日(水)、生花部の活動がありました。今回はクリスマスに向けて、アレンジメントフラワー作りに挑戦しました。生徒の作品は校長室に飾らせてもらいました。
画像1 画像1

インターネット・携帯電話のトラブルに関する講座

本日、全国的にトラブルが起こっているインターネット・携帯電話のトラブルについての現状や被害について学び、よりよい使用の仕方を学び、いじめなどのトラブルを防ぐために「インターネット・携帯電話に関する講座」を橋本市市民生活環境課のお世話で(株)DeNA・朝倉孝之氏を講師に招き行いました。
学年ごとに3回の講話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネット・携帯電話のトラブルに関する講座

「スマホやネットでも思いやりの気持ちを持ちましょう」
講話の後は教室で感想を書きました。
詳細は本日配布した「生徒指導通信」をご覧くださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
12月10日(木)
 むぎごはん、牛乳、ちげふううどん、ナムル、なっとう

   ごちそうさまでした。

3A保育実習その2

楽しかった実習の時間もあっという間に終わり、もっと遊びたいという声に後ろ髪を引かれながらも、無事終了しました。2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A保育実習その1

昨日に続き、本日は3Aの保育実習でした。手作りおもちゃは今日も大人気!中学生のアイデアってすごいな。子供苦手やーって言ってた生徒も、実際ふれあってみると笑顔いっぱいになってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
12月9日(水)
 パン、牛乳、ジャーマンポテト、ブロッコリーとひよこまめのサラダ、クリームチーズ

       ごちそうさまでした。

ボランティア委員会活動

画像1 画像1
赤い羽根募金2年生の様子です。

3B保育実習その2

外に出てサッカーや鬼ごっこ。元気いっぱい走り回っています。少ない時間でしたが貴重な経験が出来ました。保育園の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B保育実習その1

三石保育園さんにおじゃましました。手作りおもちゃで楽しそうに遊んでいます。みんな優しい良い笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
12月8日(火)
 
 ごはん、牛乳、やきざかな、みずなとくきわかめのゆずあえ、せんぎりだいこんのにもの
     
    ごちそうさまでした。
        

平成27年度和歌山県学習到達度調査

12月8日、1・2年生を対象に「和歌山県学習到達度調査」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生長距離走

本日の2年生の体育は男子が1500m、女子は1000mのタイムトライアルを行いました。
12月になり寒さも厳しくなってきました。新しいウインドブレーカーを着用しています。タイム測定時は半袖で元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
12月7日(月)

  ごはん、牛乳、あげギョーザ、はっぽうさい(うずらたまごぬき)、りんご

       ごちそうさまでした。

ソフトボール部 おまけ

県大会前日の練習後…午後4時過ぎ(自主練)
「先生来てください」という選手の言葉についていくと
『(^^)KSBC!優勝』の文字がグランドに!
大会が長引いたため、気持ちが緩くなってしまっているだろうという監督の心配とは関係なく選手たちのモチベーションは、確実にあの日に向けられていたのだと感じました。

楽しく、面白い、仲の良いチームだなぁ(監督の心の声より)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212