最新更新日:2024/06/17
本日:count up204
昨日:173
総数:775399
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

テストに向けて 1

明日から2日間、中間テスト(1)です。放課後の教室では先生方にわからないところを聞いたり、テスト範囲の復習している姿が見られました。
写真は1年生と2年生の様子です。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
新しい前期生徒会役員が決まってから初めてのあいさつ運動が行われました。
生活委員さんも加わりたくさんの人たちでみんなを迎えることができました。
こちらからのあいさつに返してくれるのもうれしいし、登校してくるみなさんから元気な声で「おはようございます!」とあいさつしてくれるのもとても嬉しいです!

今後も生徒会および各委員会であいさつ運動を行っていきますので、みなさん元気な声であいさつを返してくださいね。

橋本市中学生ソフトテニス研修大会

9日、10日で橋本市中学生ソフトテニス研修大会が開催されました。
9日は悪天候の中団体戦が開催されました。たくさんのチームが出場でき、またいつもと異なるダブルス、シングルス、ダブルスの3本形式で行われました。普段とは違う形でしたが、新鮮な気持ちでたくさんの試合に取り組むことができました。その中で男子Bクラスが団体2位と入賞することができました。
10日には個人戦が開催されました。昨日の課題を意識しながら、声を出して積極的に取り組むことができました。女子Aクラスで北戸・吉川組が第3位、Bクラスで前西・宇佐美組が第3位と入賞することができました。
一年生も初めて大会の試合に参加しました。これからの練習の励みにしてほしいと思います、

また両日ともに補助員としてテニスコート周辺の清掃にも取り組みました。周りの人のためにも試合と同じぐらい頑張っていました!この頑張りもきっと試合に活きてくると思います!

応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。部員のみなさんもお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生初めてのレクリエーションをしました。クラス対抗でスーパーボールキャッチリレーや風船パタパタリレーを行いました。何度か風船が割れたりとハプニングはありましたが、笑いの絶えないレクリエーションとなりました。次回が楽しみです。

和歌山県中学生 硬式テニス大会

4月26日(日)から和歌山県中学生テニス大会が和歌山市で開催されました。5月5日(火)には、準決勝、決勝のゲームが行われました。
そこで 3年生 戎 七星君 が見事優勝をおさめました。
毎日の練習を大切にしてこつこつとがんばってきた成果です。
本当におめでとうございます。今後のますますのレベルアップを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2、3日 女子バスケットボール部(さつき杯)

5月2日、3日に第11回橋本さつき杯が行われました。結果は以下の通りです。

 2回戦 対 紀見北古佐田丘中   78-14
 準決勝 対 妙寺中        39-66
 3位決 対 橋本中        34-39   結果 第4位

優勝を目指してのぞんだ大会でした。思うような結果が出せず悔しい限りです。しかし、最後の夏の大会まであきらめず、チーム一丸となって頑張りたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・進路等説明会

5月1日(金)13時30分より、1・2年生は授業参観、3年生は修学旅行や進路についての説明会が行われました。初夏のような暑さの中、たくさんの保護者の方に参観していただきました。また、3年生については青少年センターの中尾先生に来校いただき、「携帯電話トラブル予防講座」でいろいろなことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日 女子バスケットボール部

今日は奈良県御所市の御所中学校と練習試合をしていただきました。2チームでの試合だったので、たくさんゲームができました。

第1ゲームはディフェンスが悪くてリズムに乗れず、苦しいゲームでした。しかし、第2ゲームはそれぞれがディフェンスを頑張ることで攻めのリズムも良くなり、自分たちのバスケットで戦うことができました。

5月2日からの「橋本さつき杯」に向け、自分たちのチームを振り返る良い練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レク 庭球野球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2〜4時間目まで、レクリエーションを行いました。
内容は、クラス対抗庭球野球でした!
新しいクラスになって初めてのレクリエーションで、好天のもと気合い十分で取り組んでいました。優勝は、3年C組でした!
これからも様々な行事を通して、クラスの、そして学年の絆を深めていってほしいと思います!

携帯電話に関する授業

4月23日、橋本市青少年センターの中尾先生に来校していただき、1・2年生対象に「携帯電話トラブル防止講座」が行われました。

形はいろいろですが、「ネットにつないだことがありますか?」 という質問にほとんどの生徒が手を上げました。そんな中で身につけておかなければならないマナーや身近で起こっているトラブルなどについて教えていただき、大変勉強になる時間を過ごさせていただきました。

中尾先生にはお忙しい中、講座を開設いただきありがとうございました。今日勉強したことを普段の生活の中で気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

1年生 体育

1年生の体育では授業中の行動をみんなでキビキビそろえるための練習をしています。

今日はクラスで足並みをそろえて行進をそろえる練習をしました。各クラスとも短時間で上手にできたので、最後に少しだけレクリーエーションタイム(ドッジボール)をとりました。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 その2

6限目のようすです。1年生は聴力検査、2年生はクラス写真の撮影、3年生は学級役員の決定などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日

雨の残る寒い朝でした。ここしばらくは傘が手離せない天気で、生徒のみんなもほとんどが傘を持っての登校でした。

しかし、徐々に晴れ間も見え、お昼休みには野球部がクラウン度整備を行っていました。今日はしっかり練習できそうです。

今日は3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は標準学力調査が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 女子バスケットボール部(春季大会)

4月19日春季大会2日目です。2回戦で貴志川中学校と対戦しました。結果は19-116で負けてしましました。しかし、最後まで一生懸命ボールを追いかけた頑張りは、次のさつき杯につながるものになったと思います。

最後までたくさんの応援ありがとうございました。さつき杯に向けがんばっていきたいと思います。さつき杯は5月2日・3日に行われます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 女子バスケットボール部(春季大会)

4月18日(土) 春季大会が始まりました。
会場は県立橋本体育館。1回戦の相手は粉河中学校です。

 紀見東 35 - 29 粉河

1点争うシーソーゲームでした。苦しい場面もありましたが、チーム一丸となって勝利を呼び込むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

前期生徒会役員を決める立ち会い演説会と投票が行われました。

候補者はそれぞれに自分の思いをしっかり語ってくれていました。このあと投票が行われました。結果発表は週明けの20日(月)です。

候補者、応援演説をしてくれた皆さんお疲れ様でした。また、選挙管理委員さんもご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日 その2

今日の午後、前期生徒会役員の立ち会い演説会と投票が行われます。

お昼休みに各クラスの選挙管理委員さんが準備をしてくれていました。
1・2年生は候補者の名前の掲示と座席の準備、3年生は司会進行の打ち合わせをしていました。ごくろうさま。この後の演説会ももよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日

今日はとてもいいお天気です。

お昼休み、先生と一緒に楽しそうにドッジボールをする2年生の姿を発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生学年レクリエーション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は「ハンバーガー」ゲームです。パン・レタス・肉の役割に分かれ、移動やメンバー交代をしながら「ハンバーガー」を作り続けるというゲームでした。「レタスはどこ?」「パン、こっちー」などという楽しい声の中わきあいあいと進行しました。

最後はスライドショーです。入学して数日間の学校生活の様子をスライドショーで見ました。学年のメンバーひとりひとりの笑顔や、掃除や給食の風景が映し出され、みんな見入っていました。

学年委員さんの閉会挨拶で楽しい「第1回学年レクリーエーション」が終了しました。

4月16日 1年生学年レクリエーション

本日5限目、1年生は学年レクリエーションを行いました。ゲームふたつとスライドショー上映の3部構成です。

まず最初は「ジャンケン列車」。ジャンケンをして負けた人が後ろに回り、どんどん列車が長くなっていくというゲームです。どんどん列車が長くなり、最後にふたつの列車で決勝戦です。男の子と女の子の決勝戦で、女の子の勝利で終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/18 県立高校 合格発表
3/20 春分の日
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206