最新更新日:2024/06/05
本日:count up79
昨日:153
総数:494001
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

平成27年度修了式

保護者の皆様、地域の皆様、1年間、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度修了式

平成27年度修了式が行われました。

この1年間で心も体も大きく成長しました。
4月からは、学年が一つ上がります。
自分でしっかりした目標をもちましょう。
そして、その目標に向かって努力しましょう。

4月8日には、みんな元気に登校しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 part1

『スライム作り』
今日は、1年間がんばったご褒美!!
みんなが「作りた〜い。」と言っていたスライムを作りました。

水のりと好きな色水を混ぜて、そこに<魔法の水>を入れると・・・大歓声!!
何とも言えな感触のスライムの出来上がりです。

とっても、いい笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

これが小学校最後のクラス写真…。
みんなとってもいい表情!
中学生になても、友達との絆を大切にしてね。
卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 2

在校生全員で作った卒業のお祝いメッセージです。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式 1

平成27年度橋本小学校卒業証書授与式が行われました。

46名の卒業生が感動を胸に巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会♪

今日は、6年生全員で小学校最後のお楽しみ会をしました♪
おかしを食べたり、出し物を見せ合ったり、大盛り上がり!!
とても楽しい時間を過ごすことができましたね。

卒業まであと2日。いよいよ卒業です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用 だめ!絶対!

3月11日(金)に、薬物の危険性について学習しました。
「薬物乱用はだめ!絶対!」という言葉が、とても心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「話そう!はしもと」

3月6日の「話そう!はしもと」に5年生の武田真優さんが出場しました。
「天国のおばあちゃんへ」という題名で 『今、大切に思うこと』を発表しました。

大勢の人の前で、「天国のおばあちゃんに届け!}とばかりに堂々と話すことができました。

〜天国のおばあちゃんへ〜(発表の一部)
おばあちゃんが生きているとき、おばあちゃんがいてくれて当たり前だと思っていたけれど、おばあちゃんがいなくなって、とてもさびしいです。
おばあちゃん、もっともっと話したかった。
ずっとずっとおばあちゃんと家で遊びたかった。

これからは、周りの人に優しくできる人になれるように努力していきます。だから、安心して天国で見守っていてください。
わたしは、今でも、おばあちゃんのことが大好きです。

画像1 画像1

3年B組学級閉鎖のお知らせ

本日(3/7)、3年B組ではインフルエンザ感染症による欠席者が6名、またインフルエンザが疑われる症状のための欠席者もいることから、学校医と相談し、感染拡大を防ぐため9日(水曜日)まで3年B組に学級閉鎖の措置をとります。各家庭におきましても、うがい・手洗いの励行をお願いします。また、先週金曜日より学級閉鎖となっていた3年A組については、明日(8日)より授業を再開します。
なお、A組B組ともに、児童の健康が回復した後、計画的に授業補填をさせていただきます。また、3年B組の児童については、本日、給食後下校させました。

畑アフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草をひいた後、移植ごてでたがやして、完成。
こんなにきれいになりました。
来年の2年生も、おいしい野菜を作ってくださいね。

畑ビフォー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいさつまいもとかぶを作ってくれた、畑にありがとうの気持ちをこめて、草引きをしました。
春になって、おおいぬのふぐりやふじばかまなどかわいい草がいっぱい。ちょっとかわいそうだなと思いながらぬきました。

植樹祭

6年生が植樹祭に参加しました。

ライオンズクラブの方々が来てくださり、みんなでヤマモモの木とサクランボの木を植えました。

しっかり根をはって、おいしい実がたくさんできるようしっかり世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出いっぱい

 写真を見ながら1年間をふり返りました。
一番の思い出を作品袋にかきました。
中には作品をたくさんつめて持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会の絵作文

 先日の6年生を送る会では、「三まいのおふだ」の朗読と「てのひらをたいように」ふり付き群読をしました。
教室の何倍もある広い体育館で、参観日よりもたくさんの人の前で、とてもきん張しながらも、自信をもって、堂々と発表することができました。
みんなかっこよかったです。また、ほかの学年の発表を楽しみながら見せてもらいました。
がんばったことや、楽しかったことを絵と文でかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食弁当 2(食事編)

 今日は、屋根のある1階のベランダで食べました。
いつもとちがう場所で食べると気分も変わって、給食もおいしくなるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食弁当 2(弁当づくり編)

 2回目の給食弁当。

子ども達も少し慣れてきて、前回よりも手ぎわよく弁当箱につめられました。
本日のメニューは、ご飯、八宝菜、揚げ焼売、梅干し、牛乳でした。

 おいしそうな弁当ができたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育(6年生)

〜お金や物の大切さとわたしたちの周りにある消費者トラブルを知ろう〜
家庭科の学習で特別講師をお招きし、消費者としての自覚・インターネットトラブルについて学びました。

子どもたちの感想より
「買い物をする時は、いるもの・欲しいものをきちんと考えるようにします。」
「インターネットのゲームなどには気をつけよう。」
 
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業遠足

お別れ遠足(卒業旅行)で奈良に行きました。

元気でかわいい鹿にせんべいをあげたり、お土産を買ったり、楽しい思い出ができました。東大寺では、柱にあいた(大仏さんの鼻の)穴も通りました!

画像1 画像1

6年お別れ遠足〜続報〜

午後4時5分頃、五条北インターより京奈和自動車道にのりました。

橋本インターを降りてからは流れ解散となります。

全員元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485