最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:68
総数:378508
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

修学旅行 第1日その3

まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第1日その2

夕食とお風呂を済ませた子ども達です。部屋ごとに撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花(ふれあいルーム)

 今日の生け花のテーマは、「秋を生けましょう」です。自然の中に自分の体を置き、一人ひとりが感じるままに秋の草花を生けました。自分が見つけた秋を、みんな、楽しく生けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

 秋晴れの心地よい季節となりました。
 休憩時間を待ちかねて、元気いっぱい運動場に飛び出す「すみだっ子」!
 今日は、遊具で遊ぶ「すみだっ子」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

 ボランティアの方たちが季節の花をいけてくださっています。きれいな花を目にする環境を作っていただく中で、美しいものを美しいと感じる子どもが一人でも多く育ってほしいです。今回は「ワレモコ・リンドウ・白菊・青ドラセラ」をいけてくださいました。
画像1 画像1

図書ボランティア活動

 図書室前の壁面掲示を秋バージョンに変更してくれました。いもほり、ハロウィン、お月見、紅葉、などなど。その中でも、子どもたちがいちばん気になったのは、木からぶら下がっているミノムシかな?!
 図書ボランティアさんの数も少しずつ増えて、仲間の輪が広がっています。次回は、10月13日(火)10時から12時頃まで図書室で活動予定です。興味・関心のある方は、ぜひ、のぞいてください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業「ありがとうございました。」

 8月23日(日)、環境整備作業を実施しました。各地区よりたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、蒸し暑い中、熱心に作業をしていただきました。きれいに清掃していただいた環境の中で、明日から子供たちは気持ちよく学校生活を送ることができます。心より感謝いたします。また、環境整備部の皆様には、計画・準備・後片付け等ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの思い出(サマーチャレンジ)

 夏休みも今日で終わりです。長期の休みにしかできない学習や体験を通して、いろいろなことを学び、心に残る思い出もできたことでしょう。たくましく成長した「すみだっ子」のみなさんに、明日、会えることを楽しみにしています。
 育友会企画部の皆様にお世話をいただき、夏休み中に「サマーチャレンジクラブ」を実施しました。その時の様子を写真で一部、紹介します。当日は、企画部員さんだけでなく、実行委員さんや保護者の皆様にもお手伝いいただき、子どもたちは安心して体験することができました。ありがとうございました。

  (上)「牛乳パックで工作」
  (中)「かまどベンチクッキング」
  (下)「太極拳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 夏休み!!

7月17日(金)
 
 本日は、気象警報発令のため、臨時休業となりました。
 児童は、21日(火)から夏休みとなります。夏休みについての連絡は、昨日、担任より子どもを通じてお知らせしたとおりです。
 早寝・早起き・朝ごはん!規則正しい生活を心がけ、楽しい夏休みを過ごしてください。
 


宿泊学習その3

おいしいカレーをいただいたあとは、キャンプファイヤー。
火の長と女神様から火をいただき、ついに着火です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習その2

館内サーチのあとは、夕食のカレー作り。
予習したとおりに野菜やお肉を切ったり、米を研いで飯盒にセットしたりと、各班で忙しく作業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習その1

5年生65名は、7月9日(木)から10日(金)にかけて、1泊2日の宿泊学習に行ってきました。
台風が3つも発生し、心配したお天気も味方してくれ、徒歩移動中は雨に降られませんでした。
なんと紀北青少年の家に到着した瞬間に小雨が…
なんともついている5年生でした。
写真は入所式・オリエンテーションで館内の利用についての説明を受け、午後からは館内サーチを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗植替え作業(その3)

 今日は、6年生が花苗の植替え作業をしました。植替え方法についての説明を校長先生から聞き、早速、作業開始!さすが6年生。協力しながら手際よく作業を進め、あっという間に終了!!準備から後片付けまでしっかりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗植替え作業(その2)

 小雨が降る中、5年生が苗の植替え作業を行いました。
 プランターに土を入れたり、ひとつひとつ丁寧に苗を植えたり、みんなで協力して作業を進めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗植替え作業

 9月に「紀の国わかやま国体」が開催されます。「花いっぱい運動」(競技会場や駅等を花でいっぱいにし、国体を盛り上げよう!)に、本校では4年生・5年生・6年生が参加します。
 ひとり一つのプランターで、マリーゴールドを育てます。プランターに土を入れ花苗を植える作業からスタートです。今日は、4年生の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

 6月26日(金)恋野小学校・隅田中学校と合同で「応急手当講習会」を行いました。保護者の皆様にも参加していただき、「心肺蘇生とAEDの使用」について講習を受けました。4年生の保護者の皆様には、夏休み中、自由水泳の監視をしていただくことになっています。どうそよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除(その2)

本日の5・6限は6年生による、本格的なプール掃除が実施されました。
午前中の5年生に続き、今度はプールの中に入って、ゴシゴシと磨いてくれました。
水で濡れながらも、真面目に取り組む姿に感心させられました。

6限の最後にはピカピカのプールの底が出現し、無事終了。
6年生のみんな、ありがとう!
画像1 画像1

プール掃除(その1)

本日3・4限は、5年生によるプール掃除が行われました。
プールサイドの草をひいたり、汚れた排水溝を丁寧に磨いてくれました。
トイレや更衣室もプール開きを迎えられるようにきれいになりました。
ある児童は、「プール開きの前のプールってこんなに汚かったんですね…。」
初めてプール掃除をして、今までの先輩方の頑張りを知ったのでした。

ありがとう5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第52回 運動会(その1)

 第52回運動会。
 全校児童、元気いっぱいの入場です。
 開会式では、児童長の宣誓が、青空に響きわたりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活1日目

4月10日(金)いよいよ小学校生活がスタートしました。
初めての授業は、ちょっと落ち着かないけど、みんな頑張っています。
でも、やっぱり気になるのはカメラかな?笑顔で、ピース!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807