最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:56
総数:422493
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

学校ピカピカ週間

今週金曜日にあやの台小学校の
研究発表会が開催されます。
他校から多くの先生方があやの台小学校の
授業を見に来てくれますので、ピカピカに
輝く学校の様子、子どもたちの様子を
見てもらいたいと思っています。
普段以上に掃除を頑張ってる子どもたちの
姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 点字体験教室

4年生は、先日の車いす体験に引き続き、
福祉の授業の一環として、点字体験教室
を行いました。
たくさんの点字を教えてくださる先生方
に来て頂き、一人ひとり丁寧に点字の打
ち方を学びました。
目に障害を持った時、この点字が大変
役立つこと、また障害を持った人の立場
になり取り組めた貴重な体験でした。
先生方どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 マラソン練習

本日、秋晴れマラソン練習日和でした。
一年生も、二年生もマラソン大会に向けて
一生懸命練習しています。
1kmという、短い距離ですが、低学年の子
にすれば、大変な道のりです。
走っている子の頑張りはもちろんですが、
『ガンバレ!』『ガンバレ!』と応援する
声や姿がまた素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 最近の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、久しぶりのHP更新です!

一、学活…お楽しみ会

体育館で双方向に捕まえることのできる「サバイバルケイドロ」を行いました。
かけひきが重要で、スピードだけでなくじゃんけんの強さも必要なこのゲーム。
子どもたちもいきいきと取り組んでいました。

二、国語…儀兵衛すごろく

「百年後のふるさとを守る」を読みながら、一人ひとり作ってきたすごろくを使って遊びました。
さいころをふりながら、止まったマスごとに自分の読み取りを発表することで、しっかり交流できました。来週の研究発表会向けて、この読みを生かしていきましょうね!

三、社会…流れ作業を体験!工場の工夫とは?

紙で作って自動車パーツを使って、自動車工場の製造過程を体験!
活動後には、製造する中で大量生産に目を向けて品質を落としてしまいがちになること。
その点で機械化することでその失敗は少なくなることなどに気づくことができました。
席替えをしたらまたしたい!と声があがるこの活動、また学級会でしましょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002