最新更新日:2024/06/15
本日:count up286
昨日:252
総数:440816
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

「書き損じはがき」を集めます

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、郡P・県Pの活動で、「書き損じはがき」を集めさせていただいています。お年玉年賀はがきの発表後、子どもさんを通じて提出いただきますようご協力ください。なお、PTA委員の皆さんにつきましては、1枚以上の協力をお願いします。

3学期に、保育園を訪問します!

 F組では、毎年3学期に校区内の三つの保育園を訪問して、ペープサート(人形劇)を発表しています。本年度は「いちごパフェエレベーター」という絵本を人形劇で行う予定です。いちごさんやバナナくんなど様々なフルーツやお菓子たちがエレベーターで移動しながら、パフェを作り上げていくお話です。
 お話の舞台である大きなパフェを背景に飾るために、全員で楽しく色塗りをしています。完成したら紹介しますので、楽しみにしていてください!
画像1 画像1

朝倉駅前のイルミネーションに参加しています。

 F組みんなで制作したイルミネーションが朝倉駅前で点灯しています。駅のロータリーだけでなく、ホームや車窓からも見ることができます。機会がありましたら、ぜひご覧になってください。駅前での点灯に先駆けて、朝会でも発表を行いました。3年生を中心に最終的な仕上げを行い、無事に母ぎつねと子ぎつねを点灯させることができたので、生徒たちもホッとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(箏)

 旭南中では、1・2年生の全学級の音楽の授業で「箏」の演奏を学んでいます。写真は、2年生の授業風景です。「さくらさくら」を3拍子のリズムに乗せて、合奏していました。2年生は、昨年も特別講師の岡本明美先生の指導を受けていますので、赤い毛氈に並んで練習する姿も堂に入っていると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(箏)

 廊下に響く箏の音が、年末の雰囲気を高めていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権を考える

画像1 画像1
 先日、法務省人権擁護局長・全国人権擁護委員連合会長より「感謝状」をいただきました。長年にわたって、「全国中学生人権作文コンテスト」への作品の応募を、全校で行ってきましたので、その長年の実績と生徒が真剣に考え書いた内容を讃えるものだそうです。生徒には、明日の朝会で伝えます。

資源回収のお願い

 12月14〜16日の保護者会の3日間は、PTA主催の「資源回収」を行います。
懇談会にお越しの際には、量の多少に関わらず、写真のような資源をお持ちいただけますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

性の指導

 2年生は、「誤った性情報に惑わされない・男女のよりよい関係をつくる」という内容で、3年生は、「自分の将来を考えて」という内容で実施しました。
 各学年は、同じ内容・目標で授業を行っているのですが、それぞれの担任の持ち味で、楽しく、そして真剣にどの学級も考えていました。
 3年生は、フローチャート式のワークシートで、自分と将来のことを考えたのですが、3Dの佐方先生は、自分の中学生の頃のことを事前にワークシートに書き、生徒に紹介していましたので、生徒はイメージをもって自分のことを振り返えることができていました。何より、誰もが通る道なんだという安心感が生徒に伝わったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

性の指導

 イライラしたときの対処方として出されていたのは、「その場を離れる」「外に出て体を動かす」「お風呂に入る」「読書する」「好きな音楽を聴く」「寝る」などなどでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、全校で「性の指導」を実施しました。
1年生は、「大人への第一歩」という内容で思春期の心について、事前アンケートで振り返り、自分の感じ方や対処の仕方を伝え合いました。1年生は、自分の考えを伝えることへの抵抗が少なく、よりよい方法を同じ世代の仲間から、感じ取っていました。
 

南相馬マラソン大会に参加

 知多市の中学生は、毎年、南相馬市・震災復興マラソン大会に招待をされてきました。今年は、旭南中学校の陸上部が招待を受け、生徒8名と顧問2名が12月3・4の土日で参加しました。震災の地を実際に自分の目で見て、現地の方からもお話を聞くことで、大きな学びができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬マラソンへの参加

 2学期の終業式には、マラソン大会に参加した8名が、大会の様子や町の復興の様子を全校に向けて話す場を設けています。一人一人の生徒が、何を学んできたのか楽しみに聞きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬マラソン大会への参加

 まだ、復興されている地域とそうでない地域との差が大きいと聞きました。震災の日のことを忘れずに、新たな歩みを始めている南相馬の方々との関係を、今後も大切にしていきたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写コンクール作品展

 現在、知多市勤労文化会館 2階 展示室で、書写コンクールの優秀作品を展示しています。市内の全小中学校全てが展示してありますので、とても見応えがあります。明日までですが、是非足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(家庭科)

 1年生の家庭科では、防災について学んでいます。自分が住んでいる家の間取りや家具の配置、天井からの落下物など、日頃はあまり意識していない箇所にも危険が潜んでいるのではないかという視点で点検・見直しをして、改めて「安全にくらす」ということはどうくらすことなのかを学んでいます。
 おうちの方々にも事前アンケートや調査でご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。机上の学びを実際に生かしていけるよう、今後もご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南粕谷コミュニティーあいさつ運動

 コミュニティーの皆さんが、早朝から南門に立って、あいさつを呼びかけてくださいました。生徒を小さいころから見守ってくださっている皆さんです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化作業

 旭南中学校では、緑化委員の他、1年生が緑化活動に関わっています。学級ごとで、移植、土作り、花壇の耕し、定植などの作業を分担して行っています。先日は、1C・Eの2クラスが、デザインを元にして、縄を張ったり、土を耕したりして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑化委員会の活動(苗作り・定植)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種をまき、移植し、毎日水掛をして育ててきた苗が、いよいよ定植できる大きさに育ちました。緑化委員の生徒の世話の仕方によって、苗の育ちが随分違ってきますが、今年は、毎朝、担当の生徒がきちんと活動し、苗を見守ってくれていましたので、とてもしっかりした苗に育ちました。生徒の頑張りもうれしいのですが、生徒とともに活動をしてくれているのが、教員チームの「土クラブ」の先生方です。

授業公開(英語)

 2年生は、英語の授業を市内の英語研究会の方々に公開しました。
 すでに習得しているセンテンスを使って、プレゼンを行うというもので、今後企業に就職した時などには、こういうことも行うのだろうなと思いました。今後もしっかり学んで自分の考えを英語で伝えられたらすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開(美術)

 作品に詰まっている作者の感動「あ」を見つけるたびに、生徒は、共感したり、納得したりして一生懸命学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
1/10 実力テスト
給食開始
1/12 委員会
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244