最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:66
総数:193113
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

おみせやさん

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で『ものの名まえ』をならいました。
いろいろなものの名前をなかまあつめして、お店やさんを開くことにしました。

図工科と生活科と国語科の合科学習です。

班のお友だちと相談してお店を決め、図工の時間にていねいに絵をかき、おとなりのクラスのお友だちも招待しました。

とてもじょうずにかけていて、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」
のあいさつもできて、楽しい時間をすごしました。

マラソンタイムやってます!

画像1 画像1
今週から20分休みに、全校児童が自分のペースでのマラソンをしています。カゼに負けない体づくりをしています。

和楽器体験!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、お箏や尺八による生演奏を鑑賞しました。聴かせていただいた曲目は『春の海』『篝火』です。『春の海』は、宮城道雄の有名な曲なので馴染みもあったようです。
 その後は、『さくらさくら』の曲をお箏で体験させていただきました。はじめは、爪が外れたり音が止めれなかったりしましたが少しずつ慣れ、1曲弾きこなせた人もいました。普段できない貴重な体験となりました。

5年生まなゲー授業

まなゲーらんど主宰者池田俊明さんによる、3回目の授業です。
勉強観を子どもたちに尋ねられ、子どもたちのイメージは強制感が強くなっていることを指摘されました。ゲームではスキルを上げていき、できることを増やしていっているように、同じように勉強を捉え、自分のために勉強して、誰かのために役立てようと、メッセージをいただきました。
楽しく学ぶまなゲーを体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作ってためして〜おもちゃランド〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月の生活科で、グループごとに自分たちの好きなおもちゃを作って、みんなで楽しめる「おもちゃランド」を開きました。手作りの景品をたくさん用意して、5年生を招待しました。5年生のお兄ちゃんやお姉ちゃん達が喜んでくれて、とても嬉しかったです。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、11月4日(金)の秋の遠足でキッズプラザへ行きました。
館内は、小学生向けにいろんな体験ゾーンがあって、子どもたちは楽しいひとときを過ごしました。

No16

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 朝の読書 二測定6年
1/23 児童朝会 PTA役員会
1/24 マラソンタイム
1/25 朝の読書 クラブ  マラソンタイム
1/26 給食交流(まつかぜ幼・上田おおぞら保育園) マラソンタイム
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています