最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:82
総数:201129
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

学生ボランティア

5月9日(月)。これから毎週月曜日に大学生がボランティアで学校に来てくれます。3年生を中心に授業のお手伝いをしてもらうことになりました。みんなで自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

5月9日(月)。2年生は、聴力検査が終わった子から国語のテストをしていました。早く終わった子は、まだやっている子が集中できるようにものすごく静かに読書できていました。4年生は1けたの数で割る割り算をやっていました。自分でやり方を考えてどんどんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科実習

5月6日(金)。5年生は家庭科で初めての実習をしました。ガスの元栓を開けたり、お湯を沸かしたりする実習です。おうちではガスを使っていなかったりお湯を沸かしたことがない子もいて、慣れている子と初めての子ではかなり緊張感に差がありました。最後に沸かしたお湯でお茶を入れて飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の集会

5月6日(金)。ゴールデンウィークの長いお休みが終わって、1時間目に集会をしました。児童会役員や学級委員の任命のあと、児童長から、熊本地震への募金の発表がありました。山本先生からは、5月は特に「元気が出ることば」を使いましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で

5月6日(金)。雨が降ってくるまでの貴重な休み時間。久しぶりに出会ったみんなと外で思いっきり遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数授業風景

5月6日(金)。1年生では、「10を2つに分けるといくつといくつ?」というのをブロックを使いながら考えていました。4年生は、1けたの数で割る割り算の計算のしかたを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました

熊本地震への募金にご協力ありがとうございました。4月28日(木)で受け付けを締め切りました。児童会役員で集計をしたところ、25,328円集まりました。本日、県PTA連合会を通じて被災された方にお届けできるよう振り込む予定です。

授業風景1年

4月28日(木)。1年生は、遠足の疲れも見せず、授業を頑張っていました。お休みの間も規則正しく生活できるように、みんなで起きてからすることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2年、5年

2年生もゴールデンウィークの間の生活について確認していました。5年生は、新しい漢字の筆順をそらがきで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4年

4年生の体育では、ラジオ体操第1の練習をしていました。どこをしっかり伸ばす体操なのか理解して体を動かすことが大事なので、先生が見本を見せながらやっていました。次に押し相撲対戦をしました。フェイントをかけるのが上手な子が勝てていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1,2年

4月27日水曜日の遠足風景です。動物園とお弁当までは何とか雨にあわずに過ごせました。(動物園も植物園も)「どっちも楽しかった」と感想を言ってくれた子がいて、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3,4年

3,4年生の遠足風景です。和歌山城では天守閣に登ったり動物園で動物を見たりしました。こども科学館では科学の不思議をいっぱい体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足5,6年

高学年はいなむらの火の館と湯浅醤油の見学をしました。もっと時間がほしいくらい内容の濃い見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力測定

4月25日(月)。授業をしながら、5年と6年の視力検査をしました。測定の結果、ちょっと見えにくかった人には視力手帳をお渡ししますので、お医者さんで診てもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

4月23日(土)。平成28年度最初の授業参観がありました。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、卒業生などたくさんの方が授業を見に来てくださいました。ありがとうございました。みんな緊張の中にもよいところを見てもらおうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

グループ学習で話し合ったり互いに教え合ったりする活動を取り入れた授業もやっています。慣れないところもまだまだありますが、自分の考えをわかりやすくまとめる力を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

授業参観の後、PTAふれあいもちつき大会総会を開催しました。68家庭で80名ほどの保護者の皆様がご出席くださっていました。フッ化物洗口で使用する紙コップ代についてもご承認いただきました。最後に前会長から役員のあり方について提案がありました。12月までには、皆様から意見をいただき、方向性がしめされることになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談

PTA総会の後、学級懇談をしました。どの学年もたくさん出席してくださっていました。各担任の学級経営方針発表の後、保護者の皆様から感想やご意見、ご要望をお伺いしました。不明なことや疑問がありましたら、どんどん担任にお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊本大地震募金活動

朝の登校時と学級懇談終了後、児童会のメンバーが募金箱を持って児童玄関に立ち、募金活動を行いました。児童の皆さん、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。本日、持ってくるのを忘れてしまった場合も、来週いっぱい募金を受け付けますので、ご協力のほどよろしくお願いします。集まった募金は日本赤十字社を通じて被災された皆様にお届けする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

4月20日(木)。午後から学校歯科医の堀畑先生が来てくださって歯科検診をしました。虫歯だけでなく、歯並び、かみ合わせ、顎関節もチェックしてくださっていました。虫歯は放っておいても直りません。受診のお勧めがあったらすぐに歯医者さんにいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460