最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:32
総数:227937
熱中症に気をつけて過ごしましょう

県警ひまわり隊がやってきた!

 県警の交通安全教室「ひまわり隊」のお姉さんたちが、幼稚園・小学校1年生のみんなのために来てくれました。橋本市交通安全母の会の方々もおいでくださり、一緒に教えてくださいました。
 始めに「右手はどっち?」のお話から丁寧に歌を交えて説明があって、次にお人形の「しんちゃん」が登場し、飛び出しがとても危ないことを話してくれました。最後に、
♪みぎをみて、よしっ! ひだりみて、よしっ! もいちどみぎみて、わたりましょ。くるまがこないと、さあわたろう。♪
の歌を歌いながら、実際に横断歩道シートの上を渡りました。みんな楽しく、そして真剣に「自分の命は自分で守る」ことを心の中にしっかりと入れました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学する園児たちの体験入学

 来年の春に入学予定の園児たちが、今日、小学校にやってきました。始めに、1年生の教室で鍵盤ハーモニカの演奏を聴いたりゲームを一緒に楽しんだりしました。次に、家庭科室で5年生と給食を食べました。5年生の給食当番さんがよそい分けてくれるのを受け取って、一緒に食べました。今日の献立は、チゲうどん・かみかみサラダ・ゆかりご飯・りんご・牛乳でした。みんなしっかり食べていました。
 来春桜の咲くころ、元気に入学してくるのを小学校全員で待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会 活動だより

  12月5日(月)図書委員会

 冬やクリスマスのおすすめ本コーナーをつくりました。

 かざりや看板など、かわいくアレンジできました。

 図書室に来たときには、ぜひ手にとって読んでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同クリーン活動

 秋から冬へと季節が移りゆく中、橋本中央中学校に通う本校の卒業生と5・6年生が合同で、クリーン活動を行いました。中学生と小学生が6グループになって、紀陽団地・公民館東・天満宮・学文路駅と上茶屋・有岡・乗越の方面へゴミ拾いに行きました。小中学生が、交流しながら地域の美化に努めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ会をしました!!

図書委員会で読み聞かせ会を計画し、昼休けいに行いました。

写真は・・・
11月16日(水)6年生『大きなかぶ』
11月17日(木)4年生『ぐうたらな王様とまほうのドングリ』
11月22日(火)6年生『手ぶくろを買いに』
の様子です。

聞きに来てくれた子は、「おもしろかった。」と感想を言ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会をしました!!〜その2〜

図書委員会です。

11月25日(金)5年生『アンパンマンとみかづきまん』
11月28日(月)4年生『ぞうさんのねんがじょう』
の様子です。

きんちょうしながらも、全員一生けん命がんばりました☆
来てくれた人、ありがとう♪
図書委員さん、おつかれさま!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

10月29日(土)
 学文路こども祭りを開催しました。
 午前中は、地域の方々を招いて各学級で様々なこと教えていただきました。その後、伊都管楽アンサンブルの演奏を鑑賞しました。
 午後は、保護者の皆さんがじゃんけん列車や輪投げ等のゲームコーナーを作ってくれました。子どもたちは、1日楽しく過ごせました。
 ご協力いただいた地域の方々、伊都管楽アンサンブルの方々、保護者の方々ありがとうございました。
 

学文路こども祭り

学文路こども祭りプログラム

日 時 平成28年10月29日(土)9:35〜
場 所 学文路小学校 体育館・各教室
内 容
 午前の部 第1部 9:35〜10:20
◆ 学文路マイスターによる学習
1年生 読み聞かせ
        2年生 紙粘土による工作  
3年生 グランドゴルフ
4年生 バルーンアート
5年生 しめ縄づくり
6年生 へら竿のお話
             

 午前の部 第2部 10:45〜
   ◆ 開会行事
  オープニング 6年生《学文路・友舞・竹太鼓》
  開会挨拶(小学校PTA会長・小学校長・児童長)
  伊都管楽アンサンブルの演奏

   …………………………昼食・休憩(12:00〜)…………………………
    1階家庭科室を昼食スペースとして、開放します。
   ………………………………………………………………………………

 午後の部   13:00〜  体育館→各教室→体育館

    ◆4,5年生の音楽発表   (体育館)
◆じゃんけん列車(全員で)     (体育館)
◆ゲームめぐり
紙ひこうき機飛ばし (体育館)
大なわとび (運動場 雨天時は体育館後方)
フルーツバスケット  (音楽室)
わなげ (5年教室)
ストラックアウト   (4年教室)
ビンゴゲーム(全員で) (体育館)  14:20〜

    ◆閉会挨拶(幼稚園PTA会長)         14:55〜

学文路こども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学文路こども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばるぞっ、オー!

画像1 画像1
 抜けるような秋空のもとで、1年生が体育をしました。キャアキャア言いながらボール送り。「みんなで気持ちを合わせていくでえ。用意、スタート!」先生の掛け声で後ろへ後ろへと・・・
 うまくいったら(*´▽`*)ワーイ、うまくいかなくても(*´▽`*)ワーイ。
 みんなと一緒だと楽しい楽しい1年生です。

修学旅行

4時30分全員元気に帰ってきました。

修学旅行

太秦映画村
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

八つ橋づくり、みんなコネコネしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

二条城の見学
画像1 画像1

修学旅行

夕べは、よく寝ました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

夕食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/15 登校指導
自転車安全教室(6年生)
2/16 キャップハンディ教室(4年生)
2/18 工作彫塑展(本校)
2/19 工作彫塑展(本校)
2/20 クラブ活動
2/21 あいさつ運動
授業参観・講演会・学級懇談会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134