最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:109
総数:199802
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

修学旅行2日目の2

三十三間堂、二条城、金閣寺に行き、次はいよいよ太秦映画村です。つかれてますが、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目です。

10月1日(土)。修学旅行2日目です。みんな元気に朝ごはんを食べました。結構眠れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

旅館に向かっています。

午後のスケジュールを終えて旅館に向かっています。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはんを食べました

トロッコ列車、ジオラマ館の後、嵐山で昼食です。。順調です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に出発しました。

9月30日(金)。6年生は、京都への修学旅行に出発しました。みんな元気です。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん2日目

9月28日(水)。まちたんけん2日目は東コースです。三幸ストアさんにまず行きました。富貴の松茸の値段を聞いてみんなびっくりしました。次に宮下石油店に行きました。多肉植物もたくさん置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん2日目の2

次に風花ガーデンに行きました。庭のハーブの匂いをかがせてもらいました。反応はさまざまでした。最後に紀の川商事さんに行きました。とり肉を処理しているところも見せてもらいました。皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のお勉強

9月28日(水)。ALTのマリア先生が、幼稚園に行って指導してくれました。子供達は耳がいいので、聞いたとおり発音できていました。大人はとてもまねできないすばらしい発音でした。
画像1 画像1

まちたんけんに行きました

9月27日(火)。2年生は、まちたんけんで南さんのへらざおの工房と紀伊清水駅、山口鮮魚店に行きました。考えてきた質問以外にその場で考えた質問もでていました。初めて見たり聞いたりしたこともたくさんあり、いっぱいメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年研究授業

9月26日(月)。2時間目に1年生の授業を先生方に見てもらいました。教科書で学習したことを使って、「いきものせつめいカード」を作る授業でした。図鑑から必要なことを読み取るために、ペアで意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りに行きました

9月26日(月)。5年生は、向副区の田んぼに稲刈りに行きました。6月に田植えをさせてもらって以来です。田んぼ一面に稲が実っていました。朝とは打って変わって暑い日照りの中、向楽会の方々に指導していただいて稲を刈り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年特活

9月23日(金)。1年生は、みんなで考えた遊びをやっていました。自分たちで折った紙飛行機を飛ばす競争をしたり運動場でボール鬼をしたりしました。みんなが楽しめるようにルールも相談しながら変えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合的な学習の時間

9月23日(金)。4年生は、総合的な学習の時間にゴミについて調べてきました。最後のまとめとして、各班で調べたことを壁新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲刈り練習

9月23日(金)。5年生は、26日に向副の田んぼに稲刈りに行かせてもらいます。今日はバケツ苗で稲刈りの練習をしました。なかなか切りにくいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

9月21日(水)。5時間目に授業参観を行いました。お忙しい中多くの保護者が参観に来てくださいました。子供達はいつも以上にものすごく頑張っていました。1年道徳、2年音楽、3年図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

4年道徳、5年算数、6年がん教育の様子です。6年生は紀和病院の先生が来てくださり、がんのことや予防するにはどうすればよいかを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談

授業参観後の学級懇談では、1学期の子供の様子などについて話し合いました。台風などの緊急時の連絡体制についてもご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA説明会

学級懇談後、体育館でPTA役員の改選方法について説明会がありました。前会長さんが中心になり、PTA会員の皆様からいただいたご意見をもとに改正案を考えていただきました。全体の三分の二の方が出席してくださいました。次回の説明会は、9月29日午後7時30分から家庭科室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修二日目

2時15分に無事紀伊清水駅に帰って来ました。2日間動き回って、疲れていると思います。ゆっくり休んでください。

宿泊研修二日目

フィールドサーチで1時間以上歩き回ってお腹がすいたのか、お昼ご飯もしっかり食べられました。残念だけど、もうすぐ退所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460