最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:103
総数:199324
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

お弁当風景2

グループで輪になって楽しく食べていました。おかず交換も楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー値付け

6月3日(金)。多くの皆様のご協力を得て、バザー用品が多数集まりました。午後からPTA婦人部の皆さんが仕分けと値付けをしてくれました。当日のご利用をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

6月3日(土)。6年生は、下級生が帰ったあと、椅子を出したり入場門の飾り付けをするなどたくさん仕事をしてくれました。明日も全力で頑張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数の学習

6月2日(木)。1年生は、10までの数の足し算をカードを使いながら集中して繰り返し練習していました。練習で疲れている様子ですが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

6月2日(木)。2年生の算数は、引き続きさしを使って長さを答える学習をしていました。さしの端を線に合わせて測れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

6月2日(木)。3年生は、社会科で、地図記号の学習をしていました。新しい地図記号3つについて説明してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年算数

6月2日(木)。4年生の算数は、3けた÷1けたの数の割り算の学習をしていました。答えが3けたになるときと2けたになるときでは、何が違うのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口2回目

6月1日(水)。フッ化物洗口2回目です。「苦い」という声も聞きますが、続けることで歯が丈夫になるので、頑張ってほしいと思います。液はものすごく薄めているので、飲み込んでも害はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年朝の会

6月1日(水)。1年生は、朝の会で日直さんが「いつ、どこで、だれが、なにをした」を意識した発表をしていました。この活動を継続することで相手にわかりやすい伝え方ができるようになってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの勉強

6月1日(水)。2年生は、竹さしを使って長さを測る勉強を始めています。さしの角をきっちり線の端にあわせるのがとても大事です。今日はボランティアの先生も来てくれて、2人体制で丁寧に指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備ありがとうございました。

5月31日(火)。運動会予行を行いました。並行して昨日と本日、体育館裏と運動場の整備をお願いしたところ、のべ20名を超える保護者の皆様がご参加くださいました。暑い中てきぱきと作業いただいたおかげで、ものすごくきれいになりました。これで当日を迎えられます。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

スローガン作成

5月30日(月)。各学年で分担して、運動会のスローガンを作成しています。6年生は、最初の文字と最後の文字を書いています。当日は、校舎のベランダに貼り出す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習をしました

5月27日(金)。全校練習で綱引き、紅白リレー、応援団の練習をしました。今日は長靴を履いてきた子もいたので、十分な力が出せなかったかもしれません。予行では実力を発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

5月26日(木)。給食試食会を開催しました。婦人部役員さんと1年生だけでなく、他の学年の保護者もご参加くださいました。試食後、高野口学校給食センターの方から給食について説明をいただきました。できるだけ橋本産・県産・国産のものを使っているそうです。栄養のバランスや献立もいろいろ工夫してくれていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

婦人部さんの活動

5月26日(木)。試食会の合間に婦人部さんが家庭科室の棚の整理とホウ酸ダンゴ作りをしてくれました。役割分担して、てきぱきと作業を進められていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

5月26日(木)。全校練習は、開会式、橋本音頭、閉会式を通してしました。みんな動きがそろってきて、きれいになってきました。流れも覚えて早く行動できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

5月25日(水)。ALTのマリア先生が来てくれて、外国語の授業をしました。4年生では、先生に日本語で(今回だけ特別)質問をしていました。次に、アルファベットの正しい発音のしかたを丁寧に教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口始めました

5月25日(水)。今日からフッ化物洗口を始めました。これから毎週朝の会で実施していきます。歯の表面がきれいな方が液の効果がでやすいそうです。登校前に歯を磨いておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習

5月24日(火)。4,5,6年は、エクササイズの要素を取り入れたダンスを練習しています。今流行の曲ばかりです。今日初めて運動場で練習しましたが、フォーメーションは、うまくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニ取りに行きました

5月24日(火)。1年生は、幼稚園のみんなに誘ってもらって山本さんの畑の横の小川にカニ取りに行きました。初めてサワガニを見た子もいて、最初はこわごわでしたが、だんだん慣れて、大きいのから赤ちゃんカニまでたくさん取りました。とても楽しい経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460