最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:94
総数:497030
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

バス遠足 3年生(2)

大阪市立科学館では、展示場で体験し、プラネタリウムを見ました。
科学のふしぎや星座について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 バス遠足 3年生(3)

今日の思い出話をお家の人にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のバス遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いいお天気に恵まれ、全員そろって元気に行ってきました。
 バスの中では、考えてきた出し物で盛り上がっていました。
 
 おいしいお弁当は残さずいただき、腹ごしらえを終えると、見学ツアーにいざ、出発。

秋のバス遠足 2

 科学館の前で記念撮影。
 
 はいチーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のバス遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階は、「宇宙とその発見」というテーマの展示でした。

 地球は小さかったです。

秋のバス遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階は「おやこで科学」。『ぐるぐるカプセル』や『おはなししよう』など、不思議でおもしろいものがたくさんありました。

5年生 音楽会の練習がんばってます!

11月18日(金)の伊都地方小中合同音楽会に向けて、合唱・合奏の練習に取り組んでいます。初めは上手く演奏できなかったけれど、日々練習を重ねることで、どんどん自信がついてきました。みんなで心を合わせてステキな演奏ができるように、本番までさらなるレベルアップを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食 6年生

10月28日(金)6年生はバイキング給食でした。
何度もおかわりに行き、お腹いっぱいになった子どもたち!
みんな大満足でした★
給食センターのみなさんありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食 6年生

〜感想より〜
「からあげと魚フライを両方食べたよ。」
「特製タルタルソースがとてもおいしかったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

 芸術の秋ですから、芸術家になったつもりで、 一生けん命取り組んでいます。
赤、青、黄の三原色で、自分だけの色を作ってぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 2

 画題名は「ごんぎつね」です。国語の時間に勉強したごんの気持ちがあらわれるように、どうすればいいか、それぞれ考えながら、自分らしく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会

10月26日に陸上記録会がありました。
これまで朝早くの基礎練習、放課後の競技の練習と毎日がんばりました。
自分の競技に集中している真剣な表情や、友達のがんばっている姿を必死で応援する姿に成長を感じました。
緊張感の中、全力を出し切り、最後までやり切った子どもたちの誇らしげな笑顔はとてもよかったです。

画像1 画像1

おはなしのいす

今日、おはなしのいすがありました。
「おじいちゃんのごくらくごくらく」「パンプキン ムーンシャイン」「ちいさなたいこ」など楽しいお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工 ひまわりの絵

 今、図工ではひまわりの絵を描いています。自分たちがまいて、大きな花を咲かせたひまわり。実際見て、触ったからこそ、とっても元気で大きな花の絵を描くことができました。
先日から絵の具を使って色をぬっています。みんな真剣に取り組み、とっても上手です。仕上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験に行ってきました

高野山に森林体験学習に行ってきました。
午前中はグループに分かれて間伐体験をしました。
木が倒れたときは、歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林体験に行ってきました2

午後からは、自然の山道を散策しました。
木や植物などのたくさんの話をしていただきました。
とても充実した1日となりました。
高野山寺領森林組合のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 いいとこ橋本

総合的な学習の時間に取り組んだ、橋本市のいいところを見つけて調べる「いいとこ橋本」の発表会をしました。

いろいろな川について調べたグループ
公園について調べたグループ
前畑秀子・古川勝について調べたグループ
紀ノ川について調べたグループ
橋本図書館について調べたグループ
相賀大神社について調べたグループ

それぞれに友だちと協力して調べ、まとめたり発表の仕方をくふうすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科 あさがおのたねのプレゼント

 5月にまいて、夏の間にしっかりお世話したあさがお。秋になってたくさんの種ができました。
 先日からその種をプレゼントしようと、生活科や図工の時間に封筒づくりをしました。
表にはお世話している様子や、きれいに咲いたあさがおの絵を描きました。裏側には「5がつになったらまいてね。」など、もらってくれる人に向けてのメッセージ書きました。
 誰かにプレゼントをする喜びを感じ、楽しそうに作業している姿を見て、心があったかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生体育 てつぼう

 今1年生の体育では鉄棒の練習をしています。
「てつぼう頑張りカード」を見ながら、前回りやさかあがりにもチャレンジしています。
友だちと一緒にぶらさがって、ジャンケンをして楽しむ姿も見られました。
けがのないよう、気をつけながらしっかり練習し、体力を高めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会選挙

10月19日に後期児童会役員選挙がありました。
 候補者それぞれ「こんな橋本小学校にしたい!」という熱い思いあふれる立派な演説でした。また、各クラスの応援演説も個性的なものばかりでとてもよかったです。
 後期からは5年生の副会長も児童会役員として加わります。力を合わせて、よりよい橋本小学校をつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/5 「話そう!はしもと」代表児童作文発表
3/6 PTA企画委員会
3/9 フッ化物洗口 
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485