最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:83
総数:237609
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

陸上の練習2

最後は、短距離の練習です。先生も一緒に走り、タイムも取りました。
陸上記録会でベストタイムを出せるように、毎日しっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門部委員会1

放課後、専門部委員会がありました。まず始めに2学期の委員長など役員を決めました。児童会役員は、学校全体の活動について、具体的な計画を練りました。
(上)児童会役員 
(中)図書委員
(下)広報・放送委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門部委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会と保健・体育委員会です。役員を決めた後、2学期の活動について話し合いました。

あいさつ運動

児童会役員の仕事のスタートです。朝の「あいさつ運動」です。一人ひとりていねいにあいさつができていました。清々しい朝です。午後からは児童集会。就任早々大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

11日に2学期の始業式が行われました。校長先生より、1学期の目標に「すすんで」という言葉を付け加えた目標の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式2

始業式終了後、2学期の児童会の役員の任命がありました。最後は、一人ひとり全校の前で意気込みを話しました。役員の皆さん協力して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもこみし1

10月8日(土)隅田八幡宮の大祭にあたり、「子ども神輿」がありました。境原小学校がスタートで、校区をねり歩き、八幡宮を目指します。朝早くから、4〜6年全員が参加してくれ、今年の祭りは特に盛大です。また、1〜3年の希望者も一緒に歩きました。(アップが今日になりすみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもこみし2

子ども神輿です。宮司様より祭りの安全を祈念して、祈祷をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもこみし3

PTA会長の「玉串奉納」です。その後全員で記念撮影。役員の保護者の方も一緒「はいチーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもこみし4

音楽に合わせて、まちをねり歩きました。太鼓も笛もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日が終業式です。みんなで元気に校歌を歌った後、校長先生から通知表についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙1

今日3限に児童会役員の立ち会い演説会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙2

みんなしっかり演説と応援ができました。今日中には、役員が決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育1年生1

少ない晴れ間をぬうように外での体育です。準備運動の後は、「足じゃんけん」です。負けた人がおんぶをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育1年生2

「うんてい」です。みんな上手にできています。中には、ガッツポーズをする児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育1年生3

「のぼり棒」の後は「ぐるぐるジャンケン」です。今日は前回の逆回りです。幼稚園も外で、演技の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校園の作物

実りの秋を迎え、学校間のヘチマとサツマイモもスクスク成長しました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り5年生1

先週、天気のいい時を見て、稲刈りをしました。 プランターに普通のお米と、もち米を作っていました。まずは刈り取りです、『ノコギリがま』は初めての人がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り5年生2

刈り取りのあと、『せんばこぎ』で脱穀をしました。ひとつひとつ手で取ってもみました。大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り5年生3

脱穀の後、もみ殻を取って食べてみました。甘かったです。近くでもみ殻を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 児・選挙管理委員会
3/10 児童会役員選挙
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814