最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:109
総数:656332
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

応援練習

応援練習を行いました。応援団長・ブロック長を中心に色組でまとまって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場行進・合同体操

前回よりきれいに行進と体操ができました。全員が揃うととても美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入場行進・開会式

予行まであと残り2日です。今日は入場行進から開会式、閉会式を通して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引き練習

男女全員で引くと迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綱引き練習

4時間目は綱引きの入退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フォークダンス

3年生はフォークダンスの練習をしました。2曲目のダンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
9月9日(金)

 なつやさいカレー、フルーツヨーグルト、牛乳

体育祭だより

毎日放課後、体育祭実行委員会を行い、明日の練習での注意点を確認し合います。
その後、実行委員会で体育祭だよりを作成し、翌日生徒全員に配布しています。
これは明日配布予定の体育祭だよりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会種目「みんなでGO!」

今年の体育祭には「生徒会種目」が入ります。
生徒会執行部が計画・運営を行い、生徒の力で1つの種目に取り組みます。
「みんなでGO!」というタイトルで、3学年混合の6人7脚でリレーをします。
今日は各色でメンバー決めました。
生徒会執行部から「今年から初めての取り組みなのでみんなで必ず成功させましょう!」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り付け取り組み

朝早くから各色組ごとで体育祭の飾り付けをしています。
ポンポンを作っています。男女で協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
9月8日(木)
 ツナとたまごのそぼろごはん、牛乳、
 きゅうりとあかたまねぎのこんぶあえ、とうがんじる

女子ダンス練習

女子全員のダンスです。グランドで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンブリング

「蛇」と「孔雀」「タワー」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンブリング練習

「いかだ流し」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
9月7日(水)

 パン、牛乳、まぐろのコロッケ、グリーンサラダ、キノコスープ

本日の給食

画像1 画像1
9月6日(火)

 減量わかめご飯、牛乳、ひやしうどん、かきあげ

昼食の様子1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、台風の影響で給食がなかったので
お家の方が作ってくれたお弁当を楽しく美味しくいただきました。

女子創作ダンス練習の様子

練習2日目です。
二曲目も完璧に覚え、笑顔で楽しい雰囲気で取り組めています。
画像1 画像1

体育祭実行委員会

本日の体育祭実行委員会のようすです。明日の練習での注意点を確認しています。
画像1 画像1

タンブリング

「孔雀」、「ピラミッド」などの10人組までと「蛇」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
3/9 県立高校 学力検査
3/10 県立高校 面接・実技検査等
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212