最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:378
総数:781098
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/28(月) 「まくらのそうし」と「つれづれぐさ」

画像1 画像1
「国語のテストはどうだった?」

「激ムズでした!」
「出題傾向が変わりました!」
「漢字の出題が…やばい」

そんな生徒の声とは裏腹に「放送問題はサービスしたんだけどなぁ〜」と出題者。
(へえ〜、国語にも放送問題があるのか・・・)

「『放送した内容の中の随筆を二つ漢字で書きなさい』なんだけど、『枕草子』も『徒然草』も漢字で書けない生徒がいるんですよ〜」
「それに漢字の問題も今回は30問の中から出題だから、覚えてくればできるんですよ〜」(う〜ん。じゃ、今回書けなかった生徒も、次は書けますね?)



大相撲九州場所で優勝した鶴竜は、優勝インタビューに答えて、「腐らずに最後までがんばってよかった」といった趣旨のコメントをしていました。長く続いた低迷期から脱出した鶴竜の言葉は、説得力があります。

テストは明日が最終日。
今日の結果が思わしくなくっても、最後まであきらめずに…がんばりましょう!



11/28(月) リスニング問題

画像1 画像1
1年生のテスト1時間目。

放送室では英語の先生がリスニング問題を流しています。

教室では放送を聴きながら、生徒が一つ一つ答えを記入しています。
(どの教室も、風が冷たいので閉め切ってガラス越しにしか見られませんが…)

11/28(月) テスト配付からスタートまで

画像1 画像1
2年生の教室。

1時間目のテストが配布され、開始までの間に問題用紙表紙の「注意事項」を確認します。(静かな時間が過ぎていきます)

真ん中の写真はチャイムのなった瞬間。

一番下の写真は開始直後。
(真剣な表情に、こちらも緊張しますね)

昨日までの努力が実りますように!!

11/25(金) スマホさわるな!シャーペンを持て!

画像1 画像1
3年生の学習計画表を見せてもらったら、その表紙が実にユニーク!
菅原道真と思しき肖像画の周りに、生徒を鼓舞する言葉が散りばめられています。
(一体これを作った先生は誰だ?なかなかやりますね〜)

生徒は…というと、テストが迫る中、それぞれ苦手なところの最終チェックをしています。
「英語の勉強の秘訣は何ですか?」
「う〜ん。教科書の文を全部覚えちゃえば?今さら無理か…」

「先生、数学は得意ですか?」
「どれどれ、相似の問題か。これが二等辺三角形で、この角とこの角が…」
(ずいぶん頭から汗が出ました)

今日の3教科、努力が実りますように・・・
そして、明日あさっては、「スマホさわるな!シャーペンを持て!」かな?



11/24(木) 一日の終わりに

画像1 画像1
放課後の3年生の教室。

先生と生徒がリラックスした雰囲気で何をしているのかというと・・・

生徒「テストに備えて教えてもらっています」
私「いいねぇ。ついでにどこが出るか突っ込んで聞いてみたら?」
生徒「それは・・・」
先生「理科じゃなくって数学を教えているんですよ〜」
(なるほどね。理科の先生が数学を教えているんだ)

定期テストが明日に迫っています。
が、自分を追いつめすぎないように…ちょっと気持ちにゆとりをもって…

明日、よいスタートが切れますように!


11/24(木) 何でも話せる?

画像1 画像1
授業後は教育相談。

いくつかの教室ではもうすでに終わっていましたが・・・
(廊下で待ってる生徒はカメラを向けると「キャー!撮らないで〜恥ずかしい!」とばかりに、このポーズ。ごめんなさいね)

教育相談・・・いくら相手が先生でも、すべて話せることばかりではないでしょうが、「聴いてもらえてる」と思うだけでも楽になることは、大人だってあります。

11/24(木) 男子は前へおいで

画像1 画像1
「あのね、ここはこうやって彫るんだよ」と示範する先生。
(やっぱりうまいなぁ〜。当たり前か・・・)

男子が前に集まってコツを教えてもらっている間、女子は静かに手を動かしています。

「なぜ、男子だけ前に呼ぶの?」
「最初は男子。次に女子を呼びますよ。そのあとは、個別指導・・・」

順を追って、指導方法が変わります。

さて、どんな小物入れが完成するのでしょうか。


11/24(木) アドバイスを受ける

画像1 画像1
ノートやリープ(数学の副教材)を一人ずつ持ってきて、先生からコメントをもらっています。

「この問題は出ますか?」
「それは出ないけど、これは出るよ」
なんてあからさまなやり取りは無いでしょうが、先生からのアドバイスを受けたところは、ぜひ本番で手応えを感じられるといいですね。

11/24(木) ノートをチェック!

画像1 画像1
ノートをチェックする先生。
(今日の宿題でしょうか?)

ノートの中を見せてもらったら、丁寧にアンダーラインをひいたり、ラインマーカーを使って見やすくしたり・・・

目に焼き付けて、明日からのテストで、焼き付けた画像を頭の中から順番にデータとして引き出せるといいんですが・・・(もっとも、データをとりあえずはインプットしとかないと!)

11/24(木) 和服にもTPOが・・・

画像1 画像1
「じゃ、問題ですよ。和服にもTPOがありますよね。ところでTPOって何だったかな?」

テストを明日に控えて、先生が模擬問題を出しているのでしょうか。

ふいに当てられて困惑気味の生徒は、家に帰って最後の見直しをしないといけませんね。

11/21(月) 3年生面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は5時間目に講師の方をお招きして、「面接講座」を行いました。

「良い印象を与える身だしなみ」
第一印象が決まるとても大切なもの。
相手から見てどうか?をポイントにチェックをします。

「良い印象を与える入退室マナー」では面接を想定して、実際にやってみます。
『マナー』とは、『気持ち+形』ですね。

その他、「質問への答え方」や「スピーチや自己PR」について、具体的な動きとともに、事細かにご指導いただきました。

生徒は、はじめは緊張の面持ちでしたが、次第に慣れてくると質問も出て、有意義な時間となったようです。

終了後、講師の方々から「知多中の生徒は素直で『修正力』がありますね。前向きに取り組む姿勢が良いですね。話も真剣に聞いていましたよ」とコメントをいただきました。
(参観していると、立ち居振る舞いや質問について「どう答えますか?」など、いきなり振られたらどうしよう!と先生たちもかなり緊張していました('◇')ゞ

講師の先生方、本当にありがとうございました。

11/21(月) か・ん・け・い・だ・い・め・い・し

画像1 画像1
3年英語は「関係代名詞」の学習が進んでいます。

(「そもそも『かんけいだいめいし』って何?言葉が難しいから英語は苦手!」という声をよく聞きますが、何のことはない、二つの文の『関係』を作って一つの文にする『代名詞』って思えばいいのかな?と、先生の説明を聞いていると思えてきます)

『who』を習って今日は『which』を導入しています。

This is a movie. It makes me happy.の2文を
This is a movie which makes me happy.

「他にどんな文ができるのかな?」

This is an e-mail which makes me very happy!
(「これは私をすごく幸せにしてくれるメールなのよ!」なんて文がササっと作れると英語がもっと楽しくなるかも!\(^_^)/)

11/21(月) 3年・社会VS社会

画像1 画像1
3年生は、2クラスが社会の授業をしています。

いずれ劣らぬ元気な先生に、立ち向かう生徒・・・(?)

(廊下から見られていることを意識してか、急に先生の声色や言葉遣いが丁寧になったように思うのは気のせいかなぁ? 「不審者が廊下に!」などと失礼なことを言って生徒の笑いを誘っています)

どちらのクラスも廊下から眺めるかぎり、食いつきのよい授業で、楽しい中にも緊張感がありました。

11/21(月) ティーム・ティーチング(2年数学)

画像1 画像1
テストを金曜日に控えて、2年生の数学の授業は個別の対応が進んでいます。

二人の先生が、手をあげた生徒のところに行き、確認を忙しそうにしています。

ある程度のところまで来ると、メインの先生が全体に説明をします。

(わからないところをそのままにせず、気軽に授業時間以外でも先生に質問するのもいいですね!)

11/21(月) 今日の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会は、表彰伝達が盛りだくさん。
「知多市赤い羽根書道・ポスターコンクール」「愛知県あいち多文化共生作文コンクール」「行政相談週間習字作品コンクール」「知多市明るい選挙啓発ポスターコンクール」です。
(おまけで、先生たちの知多中校区バレーボール大会優勝の報告も…ずっしりと重い優勝カップと鉢植えのお花をいただきました)

後半は、図書委員長より読書週間の取組について、福祉委員長より赤い羽根募金のお礼があり、最後に新しいジャージのお披露目をしました。(照れくさそうにポーズをとるのですが、笑っていいのかいけないのか微妙な空気でした)

11/18(金) 一週間が終わり・・・

画像1 画像1
午後四時半。

今日も一日が終わります。

昨夜は「しし座流星群が東の空に見える」と聞いて、空をしばらく眺めていましたが・・・

月が明るすぎて星が見えにくい夜空だったようで、流星群は見られませんでした。

今日からテスト週間に入りましたが、勉強の合間の休憩に、(スマホを眺める代わりに)夜空を眺めて心落ち着けることもいいかもしれません。(明日は終日雨のようですが(;´Д`))

よい週末を・・・

11/18(金) 第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
あいち健康の森 健康科学総合センターより池野尚美先生にお越しいただき、行った第2回学校保健委員会。

知多中生のアンケート結果から、様々なアドバイスをいただき、「あいさつのコツ」「心はどこにあるの?」「カッときたときの対処法」など、なるほどなぁ、とうなずくことがたくさん。

後半は、トレーニング。
いろいろなグループを作って、コミュニケーションの取り方を学びます。

感情をコントロールすると、いいことたくさん!
(自分もこんなエクササイズを中学校時代に経験していれば・・・)

11/18(金) 「原山通信」に見る生徒指導主事の思い

画像1 画像1
生徒指導便り「原山通信」は、毎月生徒指導主事が作成しています。<swa:ContentLink type="doc" item="26758">第7号</swa:ContentLink>

毎回「名言を心に・・・」と題して、中学生に心得てほしいことを掲載し、今号はプロ棋士の羽生善治さんの言葉を紹介しています。

合唱祭を話題にし、「過程(プロセス)の大切さ」を感じてほしい、と結んでいます。


「皆さんが毎日、落ち着いて学校生活を送ることができるのは、もしかすると日常生活のちょっとした場面で垣間見える『知多中生の心遣い』があるからかもしれません。教師(大人)生徒(子ども)は関係なく、人が人と接する時に、『何気ない行動や言葉』が多くの人を助けているかもしれません。集団生活を送る中で、これからも大切にしてほしいと思います」

そう紙面に綴った生徒指導主事は、朝から1年生の学級で笑いを誘うコミュニケーションを図っていました。(ちょっと邪魔していたのかも?)

11/18(金) 学校保健委員会〜チームワークとコミュニケーショントレーニング〜

画像1 画像1
今日は午後から第2回の学校保健委員会。

7月1日に行った第1回と同様に、あいち健康の森 健康科学総合センターから池野尚美先生を講師にお招きし、ストレスマネジメントやコミュニケーショントレーニングの体験を通して、社会的スキルを養います。

朝の読書タイムの前に、第1回で記入したシートを振り返り、今の自分の状態とどう変わったかを確認します。

連続性をもたせた今年度の学校保健委員会。
体育館で、13時25分スタートです。
ぜひともお気軽にご参観ください。


11/17(木) 僕の愛したのは一匹しかいない

画像1 画像1
「・・・どんなにたくさんメダカがいても、
僕の愛したのは一匹しかいない」

そのメダカは、しっぽのちぎれたメダカ・・・

2年生の掲示板には、やなせたかしさんの詩が掲示してあります。

一人一人が唯一無二の存在です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 7限 委員会
3/13 5限 薬物乱用防止教室
3/15 7限 生徒会役員選挙

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989