最新更新日:2024/06/22
本日:count up50
昨日:179
総数:496980
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

小学生リーダー研修

 和歌山県教育委員会主催の「小学生リーダー研修」が開催されました。橋本市内14校から代表の子どもたちが集まりました。本校からも児童会役員2名が参加し、他校の子どもたちと「よりよい学校づくりのために自分たちができること」をテーマにグループで話し合い、まとめた結果を発表し合いました。「ほかの学校の子と交流でき、仲良くなってよかった。」という感想にも書かれていたように、和気あいあいとした雰囲気の中、各校の気になっていることについて活発に話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 鼓笛練習1

18日、19日に鼓笛練習を行いました。パート別に分かれて練習した後、全体練習をしました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、めあてにむかってがんばりました♪♪本番の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 鼓笛練習2

練習風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 鼓笛練習3

練習風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会:低学年

夏休みの登校日、校内水泳大会がありました。
開会式では、2年生が選手宣誓を大きな声ですることができました。

リオオリンピックの選手に負けないよう一生懸命がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会:低学年

泳力挑戦!がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会:低学年

水中玉入れ!

楽しかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会:高学年

3年生・4年生・5年生・6年生も自己ベストをめざしてがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会:高学年

一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学童水泳記録会&前畑・古川記念大会

前畑・古川記念プール(市民プール)にて、7月28日と8月2日に
学童水泳記録会及び前畑・古川記念大会がありました。
本校からもたくさんの児童が参加しました。夏の日差しの中、
真っ黒に日焼けして必死に泳ぐ姿は、とても格好よかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(夏休み子ども教室)

1年生から4年生の希望者を対象に夏休み陶芸教室が開催されました。今年も71人が参加し、三島英雄先生はじめ、たくさんのスタッフの皆様にご指導いただきながら子どもたち一人ひとりの想像力あふれる飾り物ができました。これから、乾燥、窯入れを行っていただき、焼き上がりとなります。参加したみなさんは8月24日(水)の午前9時から10時までの間に小学校まで取りにきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAサマーフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日に毎年子どもたちが楽しみにしているサマーフェスタが開催されました。サーフィン・カローリング・ミニ縁日(スーパーボールすくい・ヨーヨー釣り)・お楽しみイベント・昼花火・かき氷やジュースなど、盛りだくさんのイベントに参加した子どもたちも大喜びでした。写真はカローリングの様子です。投球フォームもかっこよく、相手チームのジェットローラーを押し出せたかな?最後まで勝負のゆくえはわからないのがドキドキワクワクでした。
 事前の打ち合わせや買い物、早朝からの準備にご協力いただきましたPTA役員の皆様、本当にご苦労様でした。

PTAサマーフェスタ

サーフィン連盟の皆様に教えてもらいながらがんばりました。まずはバランスを取ることから始まって・・・ サーフィンボードに立つのはなかなか難しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAサマーフェスタ

スーパーボールすくい・ヨーヨー釣りで集中わざを見せた後は、冷たいかき氷やジュースでほっとひと息。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAサマーフェスタ

お楽しみイベント・昼花火 降ってくるお菓子やパラシュートに大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のミニミニ田んぼ

5年生は社会の学習で米作りについて学習しました。夏休み前にプランターに作ったミニミニ田んぼ。初めは小さくか細かった苗が、太陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育っています。学校へ来たら見てくださいね!
画像1 画像1

梅ジュースで乾杯!

梅ジュースを作って約一ヶ月。楽しみにしていた梅ジュースができあがり、みんなでいただきました!とってもおいしくて、おかわりしている子もいましたね。お土産に持って帰った梅ジュースは、お家の人にもぜひ味わってもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者が校内に侵入したことを想定した訓練を実施しました。

実際に児童玄関より不審者が侵入し、さすまたを使って不審者に立ち向かいます。

不審者対応訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関より不審者が侵入したことをうけて、校長先生が警察に通報しています。同時に校内放送で教室で待機するよう連絡をしています。

不審者対応訓練3

教室での待機風景です。真剣に訓練ができています。

教室で待機後、多目的室に移動し、不審者の見分け方「はちみつじまん」はいないかな?と不審者にであったら「いかのおすし」の合言葉を教えてもらいました。覚えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 フッ化物洗口 
3/13 図書スタッフ 
3/14 卒業式予行 スクールカウンセラー
3/15 交通指導 早朝街頭啓発 おはなしのいす6年
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485