最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:168
総数:497767
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

五年生宿泊学習

画像1 画像1
天候にも恵まれ出発します!

初めての調理実習

家庭科で初めての調理実習がありました。かわいいエプロン姿の男の子や女の子たち。野菜を切ったり卵をゆでたりと、グループで協力してがんばりました。おいしいサラダができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもの苗植え2

さつまいもの植え方の説明を聞いた後、ひとり一本ずつ苗を植えていきました。
「たくさんさつまいもができるといいな。」
と言いながら土をかける姿が見られました。
秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え1

先日から、畑の草引きをして畑作りをしてきました。
今日は、楽しみにしていたさつまいも植えです。
さつまいもの苗をよく観察して、葉の形や、節があることなどに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのたねまき

 生活科であさがおの種まきをしました。
小さな種には命がぎっしりつまっていることを感じながら、一つぶ一つぶ大切に観察していました。
 毎日お世話や観察を続けていきます。早く芽が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(認証)

画像1 画像1
新しい学年になってはじめての集会がありました。

校長先生からは、「憲法記念日」にちなんで「決まりを守りましょう」というお話がありました。始業式に校長先生とした6つの約束について確認しました。

その後、児童会役員や選挙管理委員、クラブ・委員会役員、学級委員の認証がありました。

橋本小学校の皆さんのためにがんばってください。

校外学習 3年生 3

最後に集合写真を撮って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年生 2

見学の後は、浄化センターでお弁当を食べさせていただきました。雨のため、道の駅で食べることはできませんでしたが、みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 3年生 1

 一度延期になった校外学習。
 みんなの願いが届き、今日行くことができました!途中から雨が降ってきましたが、無事に伊都浄化センターを見学できて良かったですね。
 浄化槽などの外周りを見学したあとは、中に入ってお話を聞きました。浄化する前の水のにおいを嗅いだり、浄化するときに出てくる泥を利用して作ったれんがを実際に触ったりといろいろな体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄化センターに行って来ました4年生(2)

使った水をきれいにする仕組みを学習した後、実際に汚れた水を見せてもらいました。
その汚れた水が、きれいになったかどうかを検査しているところも見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄化センターに行って来ました4年生(1)

今日は、待ちに待った校外学習でした。
お天気を心配しながらも元気に出発しました。
伊都浄化センターでは、汚れた水を微生物がきれいにしてくれている反応タンクを見学しました。きれいになった水が流れているところでは、鯉が泳いでいました。自分の手でさわって確かめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足 パート2

新しい友だちと一緒に、楽しくアスレチックで遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足

 先日延期になった春の遠足。お天気にやや不安を感じながらも、今日、橋本市運動公園に行って来ました。
 校長先生のお話を聞いてから、雨が降らないように空にお願いをして出発!先日学習した道路の渡り方を思い出して、長い道のりも安全に歩くことができました。到着してからお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりすることもできました。
 残念ながら帰り道は雨となってしまいましたが、春の一日、楽しい思い出が一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5

見学が終わった後は、市脇市民いこいの広場でお弁当を食べました。気になっていた天気ももち、おうちの人のおいしそうなお弁当を食べ、元気いっぱい遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 校外学習で紀伊風土記の丘に行って来ました。
 
 まずは、「古墳群めぐり」!午前中は天候にも恵まれ、普段の生活ではできない、貴重な体験ができました。

 次に「火おこし体験」!ところどころで煙が上がっていました。根気のいる作業に、子どもたちからは「昔の人ってすごいなぁ」と言う声が聞こえて来ました。

 最後に「はにわづくり」!何度も輪を積み重ね、それぞれが素敵なはにわをつくりました。焼き上がりが楽しみですね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4

郵便局内の見学では消印を押す機械や、郵便物を住所ごとに仕分けする大きな機械を見せてもらいました。機械が動くと、みんな真剣に郵便物が運ばれる様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習3

図書館の次は、橋本郵便局に行きました。局内の見学の前に、どのように郵便物が配達されているかを紹介してもらいました。そのときの質問タイムでは、たくさんの手が挙がってみんな元気に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習2

図書館の中で、コーナーごとに本を紹介してらった後、検索用のパソコンの使い方も教えてもらい、読みたい本の検索に挑戦しました。
次に図書館に行くときは、今日教えてもらったことを役立てて、たくさんの本とめぐり合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習1

校外学習で橋本市立橋本図書館を見学しました。図書館に入る前に、いろいろな種類の本を紹介してもらいました。なかでも点字の本が紹介された時は、興味津々に説明を聞き、本に触らせてもらって大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 校外学習延期のお知らせ(1年生)

 本日予定していました総合運動公園への校外学習は、天候不良により5月6日(金)に延期させていただきます。

 本日は通常の授業を行いますので、いつも通りの時間に登校させてください。なお、給食はありませんので、お弁当の用意をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式9:00 給食なし
3/21 ブッキー号 
3/23 フッ化物洗口 大掃除 地区別子ども会
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485