最新更新日:2024/05/27
本日:count up17
昨日:480
総数:779929
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/5(月) 日本語指導

画像1 画像1
個別の支援で、英語を教えています。

1対1なので、生徒はわからないときは、すぐに質問できます。

12/5(月) デロリアンとブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では映画「Back to the Future」のデロリアン号の話が・・・

1年生の英語ではブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが主語になって・・・

数学は平行移動を教えています。

英語は現在進行形のbe動詞を導いています。

(おそらく数学の平行移動は、車のスライドドアを例に話していたのが、いつの間にか違うドアの開き方をするデロリアン号に脱線したのでしょう。生徒の中には、先生の黒板の
落書き(?)もノートに書いていますね)

(英語は主語が複数になったときにareになることを印象付けているのでしょう)

どちらも活気あふれる授業でした(*^_^*)


12/5(月) 構成をつかむ

画像1 画像1
1年国語。

今日のテーマは「構成をつかむ」。

教科書の題材を、順を追って板書とともに説明しています。

何をするかを明確にした後、生徒は隣同士で音読開始。

教材は「幻の魚は生きていた」(中坊徹次著)。
1940年頃に姿を消したはずのクニマスが、70年後に山梨県の西湖で発見された…
秋田県の田沢湖だけに生息していたクニマスが、なぜ、遠く離れた山梨県で生きていたのか…

事実と意見の関係に注意しながら、生徒は内容を考えます。



12/5(月) 三人で個別の支援を

画像1 画像1
1時間目の特別支援学級は美術。

二人の美術教師を含めて、三人の先生で個別の支援をします。

一人一人に応じて、わかりやすく、丁寧に進めています。

12/5(月)朝会にて

画像1 画像1
10月中旬並みという暖かい朝を迎えました。

今朝の朝会では
明るい社会づくり実践体験文、
知多市ふくし川柳コンクール、
知多市ジュニア剣道大会、
少年消防クラブ指導者表彰伝達を行いました。

校内の読書週間にちなんで、校長自ら読書体験を振り返った
メッセージを生徒に伝えました。

写真は中央階段に展示された教師推薦本の片隅に
そっと置かれた夏目漱石の「こころ」とそのポップです。

12/2(金) 部活動のお手伝いで

画像1 画像1
卒業生が吹奏楽部の練習に参加してくれました。

テスト休みだそうで、姉弟で同じ高校に通う二人。

卒業してからも、知多中を訪れる卒業生が何人かいますが、みなさん礼儀正しいですね。

12/2(金) みんなの間違えたところは、ここっ!

画像1 画像1
1年英語は、期末テストで間違えたところを、丁寧な解説とともに確認しています。

先生「ここは do ではなくて…? そう、doesn't だよね!そのあとは?」
生徒「s を取る…」
先生「そう!ここをきちんと押さえておかないといけないよ」

黒板に書き加えながら、どこがどう間違えやすいのかを説明しています。

「こっちの問題は『並び替え』の問題だから、並び替えはできているのに、正確に単語を書き写さずに✕になっている人がいます。こんなところでスペルミスをしていてはもったいないよ」

生徒は、自分の答案と問題用紙を、穴が開くほど凝視して「なるほどなぁ」と納得。
(もういっぺん家でやり直すと完璧ですね!)

12/2(金) 話が横道にそれても…

画像1 画像1
1年生の国語。

ついつい教科書の題材から、話が横道にそれてしまいました。
(それでも生徒は興味津々に聞き入っている)

しばらくすると、本題に戻って今日のテーマに迫ります。
生徒も気持ちを切り替えて、ノートに書き込み始めます。
(あ〜あ、もう少しさっきの続きを聞きたかったなぁ、と思っているのか、いないのか?)


12/2(金) 人物の写真も一緒に

画像1 画像1
1年社会は、日本の中世の学習。

人物名とともに人物の肖像画も黒板に貼り、印象づけています。

(一番上の2枚は生徒の視線で撮ってみました。こんな感じになります。何となく中学生時代に帰ったようで・・・)

12/2(金) 本の森まつり、進んでます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日から始まった「本の森まつり」。

学年ごとに取り組み方はそれぞれですが、一万ページを目標に、少しずつ棒グラフは伸びています。

2年生の掲示板では、学年主任が本の紹介も意識して、灰谷健次郎の「太陽の子」の一節を取り上げています。

「生き方や考え方のヒントになれば…」
そんな思いも込めて、掲示板に紹介しています。

12/1(木) 夕日を眺めながら

画像1 画像1
午後4時15分。

下校の音楽が始まります。
(『あみん』の岡村孝子の曲らしい)

「日が沈むよ〜早く帰るよ〜」
先生たちが昇降口や自転車置き場で声をかけます。
(ついでに昇降口の掃除をしちゃったりも…)

海のかなたに、大きな夕日が沈むときは、ひときわきれいです。
今日一日頑張ったこと、それゆえ大変だったこと、うまくいかなくて落ち込んだこと…それらをすべて飲み込んでくれるようで…

「よし、今日のことはリセットして、明日また頑張るか!」
うまくいかずに心が折れそうにもなったけれど、この夕陽を見ると、なぜかそう思えてきます。

さあ、明日は金曜日。

明日も、きっと良い日です…

12/1(木) 性の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、学級活動で一斉に「性の指導」を行いました。

各学年のテーマにそって考えます。

1年生は「生命の尊重」です。 妊娠時の苦しさを伝えたり、ある母親の手記を引用したりと
さまざまな導入でしたが、生徒たちは、自分の「生」の尊さを確かめます。

2年生は「誤った性情報に惑わされないために」というテーマです。
メディアにおける「よい面」と「悪い面」を出し合い、どう受け止めるかを考えます。

3年生は「エイズと性感染症の予防」というテーマです。
多くの知識を身に付ける、性交をしない、検査をする、危険性を話し合う、相談できる相手を探す、などの話材をもとに考えます。

大切な命を実感しながら、情報を正しく理解し、健康に暮らすために、
柔らかな感覚で吸収していく生徒たちを見て感心しました。

職員室でも、共通のテーマだけに互いの情報交換で盛り上がっています。
生徒の反応を自分のことのように喜びながら語る声が飛び交いました。

12/1(木) 今日から12月なので・・・

画像1 画像1
師走を迎え、知多中ホームページもクリスマスヴァージョンにしました。

12月も学校の様子を日々お伝えしますので、ぜひご覧ください。

11/30(水) 挫折したときは?

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育の一環で、1年生が職業講話を行っています。

今回は、知多市の消防士さんと、洋菓子店の店長さんを講師にお招きしました。
(お二人とも、人前で話す経験が少ないからずいぶん緊張されてましたが、とても分かりやすいお話をしてくださいました)

お話のあと、いろいろな質問が出ます。

「やりがいは何ですか?」

「途中で挫折しかけたときは、どうしているのですか?」
若い消防士さん、答えて曰く「一日寝るとすっかり忘れるたちなので大丈夫なんです」
洋菓子店の店長さんも「私もそうですよ」
お二人の答えに、会場から思わず笑いが起きました。

(ちょっとやそっとでは、めげない、へこたれない精神力が大切ですね)

「とにかく、最後は自分で決めること。それを中学生に言いたいですね」
洋菓子店の店長さんは、講演会後に校長室でポツリとおっしゃいました。
(お店に帰って、今から忙しいんだろうな〜。ご多用の中、本当にありがとうございました)



11/30(水) なかよし交流会

画像1 画像1
今日は特別支援学級が、こども未来館で「第2回なかよし交流会」を行っています。

旭北小学校、岡田小学校の子どもたちとともに、工作をしたりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしています。

知多中は「オセロゲーム」をもとにした、体を動かすゲームを紹介。

楽しく、元気よく、交流を深めています。

11/30(水) 登校日、あと17日

画像1 画像1
3年生の学年集会。

残すところ、2学期の登校日は今日を入れて17日・・・

「まあ、いいじゃん」では困る。

よい形で今年を締めくくってもらいたいと願う気持ちを込めて・・・

11/30(水) 「本の森まつり」スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わって、今日から「本の森まつり」がスタートします。

今日から12月13日(火)まで、学校で読んだページ数を毎日記録します。全員で1万ページをめざします。
(ということは、10日間で1万ページだから、1日千ページ・・・読書タイムだけでは相当難しいですが、途中経過は昇降口のホワイトボードで示します)

そのほか、「私の推薦図書」(生徒用、先生用とあります)展示を、廊下や昇降口で行います。

図書委員が、給食時の放送や朝会でも本の紹介をするようです。

11/29(火) 7分22秒・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、火災時に備えての避難訓練を実施しました。
職員室から出火したとの設定で、昇降口を通らないルートで
運動場に避難したため、風水害や地震時の訓練より
やや時間がかかりました。

 7分22秒。
放送開始時より運動場で全員の無事が確認されるまでの時間でした。

消防署の方からは
今日の訓練の振り返りと、家庭用電化製品の取扱説明書を
よく読んでから使用すること、防火作品コンクール(ポスター・書道)
の優秀作品の表彰の3点を話していただきました。

学年別訓練は
1年生、消火器訓練 2年生、応急担架訓練 3年生、濃煙体験訓練
を行い、消火、救護、一酸化炭素中毒に陥らない避難を体験しました。

テストを終え、ほっとしたと思いきや、

「命」に関わることだけに、生徒も教師も真剣です。


11/29(火) 火曜日の朝、午前7時20分

画像1 画像1
朝の7時20分。

整頓された机が並ぶ教室に、朝日が差し込みます。

「おはようございます」
何人かの3年生が、早々と登校しています。

「おはよう!早いね」
「テスト勉強の見直しを…」
(生活のリズムは、テスト日であっても崩さないように気をつけているのですね)

職員室から提出物を運ぶのは日直の生徒。

「先生、今日のテスト、○○は出ますか?」
「いや、それは…」(言うわけないか…)

さあ、今日は期末テストの最終日。

がんばれ!受験生!


11/28(月) 「まくらのそうし」と「つれづれぐさ」

画像1 画像1
「国語のテストはどうだった?」

「激ムズでした!」
「出題傾向が変わりました!」
「漢字の出題が…やばい」

そんな生徒の声とは裏腹に「放送問題はサービスしたんだけどなぁ〜」と出題者。
(へえ〜、国語にも放送問題があるのか・・・)

「『放送した内容の中の随筆を二つ漢字で書きなさい』なんだけど、『枕草子』も『徒然草』も漢字で書けない生徒がいるんですよ〜」
「それに漢字の問題も今回は30問の中から出題だから、覚えてくればできるんですよ〜」(う〜ん。じゃ、今回書けなかった生徒も、次は書けますね?)



大相撲九州場所で優勝した鶴竜は、優勝インタビューに答えて、「腐らずに最後までがんばってよかった」といった趣旨のコメントをしていました。長く続いた低迷期から脱出した鶴竜の言葉は、説得力があります。

テストは明日が最終日。
今日の結果が思わしくなくっても、最後まであきらめずに…がんばりましょう!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/24 修了式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989