最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:88
総数:651964
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

大会に向けての心、行動を確認するミーティング (陸上部)

行動予定表作りをしました。
起床、朝食、家を出る…など
細かな時間の明記は もちろん
天候によってのアップの内容や場所
どんな気持ちで何を大切にするかなど
いろいろな起こりうるパターンを
イメージして書いていきます。

自信を持って
それぞれの最高のパフォーマンスができますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育・リレー

2年生は「陸上競技」でリレーを行っています。100m走の記録を基にチームを編成し、合計タイムを目標タイムとして取り組んでいます。
ミーティングを行い、走る順番、距離を工夫して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
5月26日(木)

 シーフードカレー、牛乳、きゅうりのさっぱりサラダ

  ごちそうさまでした。

集合写真編

本日は集合写真編です。
「国会議事堂」「浅草寺」「ディズニーランド」「お台場」と4カ所でクラス写真を撮影しました。
それぞれの場所では2枚撮影したのですが、その2枚目の笑顔いっぱいの写真を本日は特集してクラスごとでお届けいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真編3A

3Aの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真編3B

3Bの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真編3C

3Cの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト発表、テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
24日にテスト発表がありました。1年生は中学生になって初めての集中テストです。出された範囲表を見ながら、まず計画表を作成しました。勉強の仕方を教え合ったり、問題を出し合ったりとこれから1週間テスト勉強モードで目標に向けて取り組みます。

本日の給食

画像1 画像1
5月25日(水)

 パン、牛乳、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、ヨーグルト

   ごちそうさまでした。

修学旅行・「江戸東京博物館」編

三日目の「江戸東京博物館」です。見所がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生女子体育・ソフトボール

3年生の女子は「球技」でソフトボールを行います。
「投げる」「打つ」の基本を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生男子体育・バレーボール

スポーツテストが終了し、3年生の男子は「球技」でバレーボールを行います。
チームを編成し、役割も決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト発表

本日、中間テストの日程と範囲の発表です。
6時間目の学活ではテスト計画表を作成しました。
テスト期間中、集中して学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
5月24日(火)

 ツナとたまごのそぼろごはん、牛乳、きゅうりのこんぶあえ、わかたけじる

   ごちそうさまでした。

修学旅行【グルメ・買い物編】

東京スカイツリー,ディズニーランドでのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【グルメ・買い物編】

自由行動時間中はお小遣いの範囲内で食べ歩きや買い物を楽しみました。
東京ならではのグルメや買い物はできたかな?
まずは浅草(仲見世)でのようす…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【風景・景色編】

最後は高速道路から一瞬だけ見える隅田川と東京スカイツリーです。
画像1 画像1

修学旅行【風景・景色編】

ディズニーランドのシンデレラ城,パレードの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【風景・景色編】

1日目の夕食会場からの風景。
お台場から自由の女神,レインボーブリッジ,東京タワーを臨みます。
夕方と夜とでは表情が変わり,非常にきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【風景・景色編】

修学旅行中はステキな風景・景色がたくさんありました。
本日はその一部を紹介します。
まず,国会議事堂,議事堂前の県の木,レインボーブリッジと夕日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212