2月24日(金)オードブル給食PART1

3年生、卒業お祝い給食です。みんなおいしそうに食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)オードブル給食PART2

みんなお腹いっぱい食べました。

3月10日(金)、給食の最終日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)

今日は、1,2年生学年末テスト2日目です。

写真は朝の登校の様子です。セブンイレブン(柏陽町)の交差点から、陸橋に向かって写真を撮りました。

陸橋の公園側は通学路として、冬は道がせまく危険です。特に広がって歩かないように声をかけていきます。
画像1 画像1

2月21日(火)

8日(水)に行われた放課後学習会(英語)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)諸活動停止

23日(木)まで部活などはありません!テスト勉強に打ち込んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART1

ちとせの介護医療連携の会「わかばの会」のみなさんが来校しました。

車いすに乗った人を後ろから操作する使い方や、実際にマットの上を自分で乗りながら操作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART2

リクライニングする車いすもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART3

杖の使い方や、杖を使う人を補助する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART4

階段も使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART5

視野をせまくし、高齢者の疑似体験をしました。ゴーグルを使って黄色の字を書くため、とても不自由だったようです。

また、そのゴーグルをつけたままボールをキャッチすることも、けっこう難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART6

ひざをサポーターで固定し、関節の可動域をせまくしました。高齢者が階段をのぼるときの大変さを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)2年生介護体験PART7

わかばの会のみなさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

2月18日(土)1年生防災PART1

自衛隊恵庭地域事務所の高谷所長が来校し、防災講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)1年生防災PART2

地震が起きたとき、家にいる場合は、玄関に向かい、避難路を確保することが大切だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)1年生防災PART3

災害時、水はとても大切になるそうです。

節約グッズを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)1年生防災PART4

災害のとき、あめ玉をなめると良いそうです。

「けっして、かんではいけない」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)

今日は、私立高校B日程の受験日です。

3年生はみんな元気に恵み野駅から出発しました!

道路はつるつる路面で、歩きづらくなっています。

下校時も気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

2月17日(金)2年生廊下の掲示物

学年末テストに向けて!

数学(図形)のまとめです。
画像1 画像1

2月17日(金)3年生の作品PART1

美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)3年生の作品PART2

美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第37回入学式
始業式
着任式