最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:130
総数:228415
「感じ、考え、行動する」ぬのせっ子の力を伸ばそう!

ボッチャを教えてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、松原障がい当事者の会、ドリームのみなさんに来ていただき、3年生が、ボッチャを教えてもらいました。
ボッチャはパラリンピックの公式種目です。
リオパラリンピックでは、日本が銀メダルを獲得しましたね。
わかってくるとすごくおもしろそう!
子どもたちは集中しています!

ひまわりプロジェクト

10月11日、平野高校から、ひまわりの種をもらいました。
平野高校では、生徒会の役員のみなさんが中心となって、東北大震災の復興事業として「ひまわりプロジェクト」を実施しているそうです。
ひまわりを育てて、花の種を収穫し、東北の被災地に送る取り組みだそうです。
児童会の代表の人は、「春になったら植えて増やします」と、大切に種を受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

巡視お疲れ様でした

14日、15日と布忍神社の秋祭りに、たくさんのPTAのみなさまが巡視してくださいました。
ありがとうございました。
天気に恵まれましたが、少し肌寒く人出はいつもより少なかったですね。
おまつりが終わるといよいよ秋本番です。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしいホットドッグができました

じょうずに作れましたね。
ぜひおうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

料理教室が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの低学年の子どもたちが来てくれました。
おいしくつくれるかな?
みんな、エプロンすがたがよく似合っています。

青空の下、Tボールがはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の第二グラウンドは秋晴れです。
元気な声が響きます!

土曜ちいき学校です!今日はTボールと料理教室です!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから、子どもたちのために準備してくださっています。地域のみなさま、どうもありがとうございます。

第二グラウンドの夕焼け

画像1 画像1
あまりにもきれいな空の色なので思わずシャッターを切りました。
今日と明日は布忍神社のおまつりもあります。
明日は土曜ちいき学校です。
昨日は栗名月でした。今日のお月さまもきれいです。

連合音楽会の練習をしました

3年生の人たちと連合音楽会の練習をしました。
はじめての歌もとてもじょうずに歌えました。
連合音楽会では、私が昔つくった歌を歌ってくれることになりました。
画像1 画像1

ホームページリニューアルから一か月たちました

ホームページをリニューアルして、今日でちょうど一か月がたちました。
アクセス数は、1200をこえました!
みなさん、ご覧いただき、ほんとうにありがとうございます。

のりものたいけんをしました

2年生は、10月11日「のりものたいけん」をしました。自分できっぷを買って電車にのるのは、少しどきどきしました。バス会社に出かけて、お話をききました。とってもおもしろかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ「ぬのしょう、タウン・ワークス」がはじまります!

「ぬのしょう、タウン・ワークス」の学習がはじまります。
もう、はじまっている学年もあります。
「ぬのしょう、タウン・ワークス」は、1996年にはじまった布忍小学校独自の特色ある取り組みです。今年で20年目をむかえます。
布小校区や松原、「タウン」に出かけ、「タウン」とつながって学ぶ学習。子どもたちが中心になっての「ワークス」つまり、自分たちがいろいろな作業をしたり、仕事をしたり、動くことで学ぶ学習。参加・体験・交流を通して子どもたち自らが主体的に学ぶ学習。それが、「タウン・ワークス」です。
「総合的な学習の時間」を中心に展開する「タウン・ワークス」は、道徳や国語科など、さまざまな教科ともつながる横断的な学習でもあります。
さまざまな人と出会い、「感じ、考え、行動する」ことで、子どもたちは成長します。
タウン・ワークスは、「アクティブ・ラーニング」そのものと言えるかもしれません。

後期児童会代表のあいさつがありました

今日、児童朝会で、後期児童会代表の挨拶がありました。
「ISSの取り組みをひろげていきます」「安心・安全な学校をつくります」「絶対いじめのない学校にします」・・・どの人もすばらしいあいさつをしてくれました。
布忍小学校の代表として、よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は保育所との交流をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
第二保育所、第四保育所、清水保育園のおともだちと1年生で交流をしました。
しんけいすいじゃくゲーム、楽しかったね!

4年生は城山オレンヂ園へいってきました

自然を満喫して、たくさんあそびました。
秋晴れのなかでのお弁当はおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生は石川河川公園にいってきました

お天気もよく、河原でいっぱい遊びました。
芝生で食べたお弁当はとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の雲になりました

今日は、朝からとてもさわやかで、急に秋になった感じです。
「寒い」と言っている子どももいました。
あそびには絶好のひよりです。
秋らしい雲の下、自分たちで準備して、あそびをはじめています。
画像1 画像1

三中校区ISS子ども会議

三中、中央小、布忍小の生徒会、児童会の人たちが、安心・安全な学校づくりのためにどうしたらいいか考え、話し合うISS子ども会議を開催しました。今日は2回目の開催です。
ケータイやスマホのルールづくりについて、いじめのない学校づくりのために、何をすればよいのか、三校で真剣に話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生はビッグバンで楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外から見ると宇宙船のようなビッグバンです。
あそぶところもいっぱいあります。

秋晴れのなか、校外学習に出発します

画像1 画像1
今日は、1年、2年、4年の3学年が校外学習に出発します。
雲ひとつないよい天気です。
1年は石川河川公園、
2年はビッグバン、
4年は城山オレンヂ園
に行きます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立布忍小学校
〒580-0023
住所:大阪府松原市南新町1-6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002