最新更新日:2024/06/05
本日:count up43
昨日:153
総数:493965
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

運動会予行練習(開会式)

週末実施予定の運動会の予行練習を行いました。
今年も6年生は一人一役で頑張ってくれます。6年生の頑張りにも声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(入場行進)

しっかり手を振って元気よく入場できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(入場行進)

音楽に合わせて行進するのは難しいですね。でもよく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(低学年綱引き)

1年生、2年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(中学年)

3年生、4年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(高学年綱引き)

5年生、6年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習

本日の予行練習は、途中から雨が降ってきたため、最後まで進めずに中止となりました。

週末までの天気予報を見てみますと、雨マークが続き十分な練習ができないまま本番を迎えるということになるかもしれません。

子ども達は、どの競技も演技も一生懸命頑張りますので「テルテル坊主」を作っていただき、みんなの思いで雨雲を吹き飛ばして当日を迎えられますように・・・

運動会全体練習

運動会を週末に控え、初めての全校練習を行いました。

先週はあいにくの天候で一度も全校練習が行えず、本日やっと運動場での練習ができました。

明日も天気予報は晴れ。運動場での練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

運動会に向けて全校練習が始まりました。
あいにくの天候で、多目的室や第2体育館での練習となりました。

今日の練習は、前半は全体で運動会の歌の練習がありました。後半は、赤組白組に分かれて応援合戦の練習を行いました。

初めての練習でしたが、大きな声で練習ができました。本番は、もっともっと大きな声で頑張れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習 1

入場の前のポーズです。「おどるポンポコリン」に合わせてダンスの隊形を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの練習 2

「RAY」という曲に合わせて踊ります。みんなノリノリでカッコいいです。始めと終わりのポーズは指先をまっすぐ見つめて。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの練習 3

各クラス整列して、代表の子のかけ声で、元気よくあいさつします。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来の私へ

 橋本市ライオンズクラブ50周年の記念事業として、「将来の夢」という題で作文を書き、タイムカプセルに入れて埋めました。
 このタイムカプセルは、15年後に開封することになっています。

 夢と希望がたくさんつまったタイムカプセル。
 未来のぼく・わたしは何をしていますか。
 
 夢の実現目指して、がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯実習

 家庭科の授業で洗濯実習をしました。
よごれた自分のくつしたを手洗いでゴシゴシゴシ・・・
みるみるうちにきれいになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

 生活科で夏休み前にまいた種。「どんな花が咲くんだろう。」「何の種なのかな。」とみんなで予想した種は、ひまわりでした。夏休み中に大輪のきれいな花が咲き、9月の今では少し枯れてきてはいますが、今も元気にお花を咲かせています。昨日、みんなで花びらや葉っぱの様子を観察に行きました。
「先生、真ん中がモジャモジャやなあ。」「種できてるで!」と細かいところまでしっかり観察ができました。これからは、ひまわりの絵を描いたり、種を取ったりしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ダンス練習

 今日から運動会に向けて、1・2年生のダンス練習が始まりました。
 難しいふり付けも「1・2・3・4」のカウントに合わせて、一生懸命手足を動かして練習に励みました。休憩時間にも「先生、練習してていい?」と言って踊って見せてくれる子もいました。練習を重ね、上手になった姿を見てもらうのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

長かった夏休みも終了し、学校が再開しました。

校長先生からのお話は、夏休みに読んだ本の紹介で、ゴリラの研究をされている方の話から、
「人とお話するときは相手の顔を見て話をしましょう。そうすると、気持ちも伝わりますよ。」ということ。そして、「難しいことや苦しいことがあっても必ず解決する方法があるので、そんな時は、お家の人や先生たちに相談しましょう。お家の人も先生たちもきっと君たちの力になります。」というお話がありました。

転校生3人の紹介もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み明け集会

夏休み中に行われた橋本市・高野町内学童水泳記録会、前畑・古川記念大会の表彰もありました。

よく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485