最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:34
総数:378973
プールの季節が近づいてきました。ご準備をお願いいたします。

9月の生け花

画像1 画像1
今月、生けていただいた花は、パンパス、黄菊、りんどう、フーセントウワタ、シオンです。子どもたちは、大きくてやわらかそうなススキに似たパンパスに興味津々です。

学習の様子 3年

9月28日 3B 社会
 
「店ではたらく人びとの仕事」〜スーパーマーケットの工夫〜

 スーパーマーケットの絵や写真を見たり、スーパーマーケットへ行ったことを思い出しながら、スーパーマーケットの工夫について話し合いました。
 なんと、約30の工夫を見つけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年

9月28日 3年A組 国語「ローマ字」

 今日は、H ha hi hu he hoと M ma mi mu me mo の学習をしました。
 hとnを間違えないように気をつけます。  




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(A組)

9月13日(火) 2年生

 生活科の学習で、2時間目と3時間目に町たんけんに行きました。
各グループに分かれて、学校のまわりの10か所のお店にうかがい、お話を聞かせていただきました。
子どもたちは、お店の方のお話を聞かせていただいたり、お店の中を見せていただき、とても目を輝かせていました。
ご協力いただいた皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

写真は2年A組のグループの様子です。
2年A組は、JA橋本東支店、隅田郵便局、山本食料品店、東商店、紀州鶏に行かせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(B組)

写真は2年B組のグループの様子です。

2年B組は、松本石材店、すみだ園、西尾商店、あずさ動物病院、もりショップに行かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす

9月8日(木)1年B組

 1年B組の5時間目は図書の時間でした。読みたい本を探して、先生にコンピュータで借りる手続きをしてもらってからみんなで静かに読みます。毎週1回の図書の時間を大切にしているので、読みたい本を借りて読む習慣が身に付きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす

9月8日(木)1年A組

 5時間目の学習は、夏休みの絵日記をグループで読み合ったり、全体の場で発表したりしました。「ききかた あいうえお」と「はなしかた かきくけこ」を確かめてから夏休みの楽しかった出来事を発表しました。蒸し暑い5時間目でしたが、みんなが約束を守って発表したり聞いたりできたので、みんなの楽しかった場面が目に浮かんできました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 たくさんの作品をとても熱心にご覧いただけたことがうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

9月6日(火)〜8日(木)
 
 工作や絵画、書道に自由研究など。力作ぞろいでした。
 足下の悪い三日間でしたが、約100名の方にご覧いただくことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期後半がスタートしました

9月1日(木)

 夏休みに作った工作などたくさんの荷物をもって、子どもたちが元気に登校しました。

 学校の9月の生活目標は「正しい姿勢で学習しよう」です。背筋を伸ばすということは、物事にまっすぐに向き合い、真剣に取り組むことにつながると考えています。学校をあげて「背筋を伸ばして生活する」を意識して一学期のまとめをおこないます。

写真上:休憩時間
写真中:夏休み明け集会
写真下:水泳大会(前畑秀子・古川 勝記念大会)入賞者表彰
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ 最終日

8月25日(木)「運動遊び(高学年)」その2

 今日の高学年の運動遊びで、今年のサマーチャレンジが終了しました。
 今年もたくさんの子ども達が参加し最高の笑顔を見せてくれました。
 また、暑い中、たくさんの保護者の方々、地域の方々がボランティアで子ども達の見守りをして下さいました。
 お陰様で、ケガも大きなトラブルもなく無事終了できましたこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
   隅田小学校 育友会企画部長  奈良 敦子

                      
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ

8月25日(木)「運動遊び(高学年)」その1

 岸田昌章先生と岸田和美先生に、この夏2回目の運動遊びをご指導いただきました。
 笑顔いっぱいの運動遊びができましたし、体力の課題もわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ

8月24日(水)「木の実の飾り」その1

 「木の実の飾り」づくりに1年生から4年生の子ども達が参加しました。
 子ども達は、「まつぼっくり」からどんな物ができるかなと思っていたようですが、先生方に教えていただきながら、がんばって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジクラブ

8月24日(水)「木の実の飾り」その2

 やったぁ〜!完成しました。
 まつぼっくり(松かさ)、どんぐり、竹をつかって見事な「鶴」の飾りができあがりました。色々な材料を準備いただき、ていねいに教えていただいたおかげです。
 暑い中ご指導いただいた前沢様をはじめ先生方、お手伝いいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジクラブ

8月23日(火)「かまどベンチクッキング」 その1

今日のメニューは。『ナン・カレー』です。
カレーは、切った野菜をかまどで炒めた後、コトコトと煮込みました。
鍋を混ぜるときは、かまどの火で火傷をしないように、気を付けてしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かまどベンチクッキング」その2

ナン作りは、粉を混ぜるのがとっても楽しそうでした。
ホットプレートで、焼くとあっという間にできました。
カレーとの相性は、バッチリでした。
「また、お家でもナンを作りたいな。」という声も聞こえてきました。

サマーチャレンジクラブ

8月22日(月)「クッキング 柿カレー」その1

食育体験として、給食で人気の柿カレーづくりを行いました。
伊都振興局農業水産振興課の大東京子さんと信太農産物加工グループの方々にご指導いただきながら、グループに分かれて調理をしました。大きな子が小さな子をリードして協力する姿が見られたのが、サマーチャレンジのすばらしいところです。
ご指導いただいた皆様、お世話いただいたあやの台チルドレンセンターの先生方、保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ

8月22日(月)「クッキング 柿カレー」その2

 お世話いただいた方と一緒にいただきました。柿入りカレーと柿が入っていないカレーの味を比べました。柿入りカレーはほんのり甘く、美味しかったです。おかわりをする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 その1

8月21日(日)

保護者、児童、卒業生、職員が力を合わせて学校の環境整備を行いました。
きびしい暑さでしたが、とても手際よく作業していただいたので、約2時間で学校がおどろくほどきれいになりました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業  その2

8月21日(日)

 写真(上)  : 北校舎1階
 写真(中・下): 運動場

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807