最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:68
総数:378526
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

6年 学習の様子

2月10日(金) 6年C組 算数

 「割合を使って」
 
 6学年では、異なる二つの量の割合である「速さ」について学習します。
 長さと時間から速さを求めることができる。また、速さと時間から長さを求めることができるし、長さと速さから時間を求めることもできる。このことを実際の場面と結び付けるなどして、生活や学習に活用できるようになることが大切です。
 児童は、説明文や図から問われていることを読み取って、自分の考えを整理しながら真剣なまなざしでノートに書き表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習の様子

2月9日(木) 5年A組 国語

 「すいせんします」

 説得力のあるスピーチをするために、内容や構成を工夫し文章を考えます。
 この時間のねらいは、これまで考えたことをもとにより説得力のある文章を完成させることです。真剣さが全員から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習の様子

2月9日(木) 5年B組 算数

 「順々に調べて」

 表を用いて、伴って変わる二つの数量関係を考察する能力を高めます。
 
 この時間は、条件にあった数を表にかいて、きまりを見つけて答えを求める学習をしました。一人でも、二人でもじっくり考える姿がありました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習の様子

2月9日(木) 4年A組 算数

 「箱の形について調べよう」
 
 4年では、立方体、直方体について知り、立体図形について理解することをねらいとしています。この時間は、面の形に着目して家から持ってきた箱の面を画用紙に写しとる活動をしました。協力して作業するなど4年生らしい工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習の様子

2月9日(木) 4年B組 算数
 
 「表に整理して考えよう」

 問題文に示されているポイントとなる言葉に着目して表を作って、答えを導き出す学習です。じっくり考える姿勢が身についてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習の様子

2月8日(水) 3年A組 算数

 「間の数」

 具体的な場面に対応させながら、式に表すことができるようにする。また、式が表している場面の意味を読み取ったり、式を用いて自分の考えを説明するなど式を使いこなすことができるようにする学習です。(写真 上、中)

 写真下は、練習中の「群読」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習の様子

2月8日(水) 3年B組 算数

 「2けたのかけ算の筆算」
  
 計算の技能が確実に身に付けられるように、方法を何度も確かめながら練習します。
 また、算数の時間の初めに、3分間の「九九」100問に挑戦し、計算力を高めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  学習の様子

2月8日(水) 2年A組 算数

 「10000までの数」

 2年生では、数の範囲を4位数まで広げ、十進位取り記数法による数の表し方及び数の大小、順序などについて知り、数の理解を深めます。
 この時間では、三千七十四の書き表し方を考え、みんなで確かめました。
 
  

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習の様子

2月8日(水) 2年B組 生活科

 「みんな大きくなったよね」

写真は、話し合いと文章を考えている場面です。
テーマは「生まれたときのこと」と「2年生になってできるようになったこと」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習の様子

 2年6日(月)1年B組 図工

 「ぼくの手ぶくろ、わたしの手ぶくろ」
 
 今、使っている手ぶくろや使ってみたい手ぶくろを思い浮かべながら、自分の手形をもとに描いて切り取ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習の様子

2月6日(月)1年A組 音楽

 鍵盤ハーモニカで「こいぬのマーチ」を練習しています。 

 だんだんと音が大きくきれいになってきました。

 
 
  
    
  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願い(安全管理)

「学校敷地内への車の乗り入れについて」

 「事故防止」と「浄化槽(体育館とプールの間)の鉄板、マンホール保護」のため次の2点についてご理解・ご協力をお願いします。

(1)
 児童が在校中の午前7時30分から午後5時までは、車の乗り入れは禁止とします。但し、緊急時、荷物の搬入、工事の時はこの限りではありません。乗り入れる際は、インターホンでお知らせください。
なお、ご来校時の駐車は、西田商店南側の職員駐車場をご利用ください。

(2)
 時間外等、乗り入れる場合は最徐行をお願いします。

                 学校長 

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

2月2日(木) 「カプラ」2年B組

 木片の上に木片を積み上げていくだけで、高い塔などの構築物(こうちくぶつ)を作ることができる「カプラ」。いつの間にか自分の身長より高い塔を作るなど、子どもたちは建築士さんのようでした。まさに魔法の積み木です。お世話になった指導者の皆さん、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

2月1日(水) 「お茶会」

 6年児童11名が「お茶会」に参加しました。
 日頃から「生け花」や図書ボランティアでお世話になっている皆さんにお茶の立て方、お茶のいただき方などの作法を教わりました。
 初心者で分からないことばかりでしたが、心静かに「茶道」の体験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(隅田中学校のみなさん)

1月31日(火)〜2月2日(水)

 写真(上・中)は、低学年の子どもたちが遊んでもらっている様子です。
 写真(下)は、3日目の朝、職員に挨拶をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティネットの日

2月1日(水)

 校区内の交差点やバス停などの危険箇所で、交通指導員、警察官、保護者、職員による安全指導が行われました。
 
 写真は、下兵庫バス停付近です。朝は、電源開発(株)のご理解ご協力を得て敷地内で待たせていただいています。バス当番の方の合図で乗り場に移動します。
画像1 画像1 画像2 画像2

季節の手作り教室

1月31日(火)  2年生 季節の手作り教室  その1
              〜「節分飾り」〜 

 企画・指導:橋本市内のこども館・児童館

 2年生の子どもたちが「節分飾り」を作りました。
子どもたちは、職員の方や中学生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、集中して見事な飾りを作ることができました。
 また、出来上がった後、身近な人権を考える紙芝居も見せていただくなど、貴重な学習をさせていただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の手作り教室

1月31日(火)2年生 「節分飾り」その2

 写真は、作っている時と紙芝居を見せていただいている時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全看板作成

1月31日(火)6年 

 6年生全員で「交通安全」と「不審者対策」の2枚の看板を作成します。一人一人の色塗りの範囲は狭いですが、みんな心をこめて取り組みました。この後、こども館の方や紀北工業高校の方に仕上げていただき完成です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(隅田中学校のみなさん)

1月31日(火)〜2月2日(木)

 隅田中学校2年生5名が3日間の職場体験に来てくれました。
 2年前に卒業した、子ども達にとって良き先輩たちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807