最新更新日:2024/05/28
本日:count up49
昨日:249
総数:378095
大雨による被害、危険な場所などありましたら、ご連絡ください。

バス遠足 3・4年生 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん見学して、とってもいい顔をしていますね。
お家のひとにも、今日見学してきたことをしっかりと伝えましょうね。

バス遠足 3・4年生 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生と一緒にいったので、順番を譲って姿を見て、さすが4年生と感じました。
学校生活でも、今日のような姿を見せてほしいです。

陸上競技記録会

10月26日(水)
 橋本市運動公園グラウンドで橋本市・高野町内小学校学童陸上競技記録会が開催されました。この大会には、橋本市と高野町の6年生552名が出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。
隅田小学校からも64名全員が6種目の個人種目と代表選手による400Mリレーに出場しました。緊張感漂うなかで他の学校の同学年の人と競い合うめったにない機会に真剣に臨む姿がありました。また、公の場でマナーを守り最後までしっかり応援する姿もありました。成績も見事でしたが、練習、本番を通して今やるべきことに精一杯頑張った6年生全員が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(事前学習)

10月27日(木)

高野山寺領森林組合の西田様をはじめ、三人の方に講師として来ていただき、森林について学習しました。
たくさんの道具を実際に見たりさわったりできたので、わかりやすいうえに興味をもって話が聞けました。
本番(11月4日:高野山)の森林体験が楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

10月20日(木)1年B組 「漢字の練習」
 
この時間は保健室で検査があるので、みんながそろうまで自分で漢字の練習をしました。
みんな、正しい姿勢で一生懸命に練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

10月20日(木)1年A組 算数「たしざん」

 今日のめあては、「たしざんをしよう」でした。先生の説明をしっかり聞いてから、自分でやってみます。次に発表して、そしてみんなで確かめます。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 スーパーマーケットの見学

10月18日(火)
 社会科「私たちのくらしとはたらく人々」の学習
 
 スーパーマーケットで働いている人々の仕事やお店で工夫しているところなどを見学させていただきました。
 子どもたちは、品出しをする時にとてもきれいに並べることやバックヤード(お店の裏側)の冷蔵庫や冷凍庫の冷たさ、品物の多さにびっくりしていました。
 最後に一人500円で日用品の買い物体験をして、見学を終了しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学

10月18日(火)

 お店で働く方々にお忙しい中、ていねいに説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「がん教育」 〜命の授業〜

10月19日(水)
 
講師:紀和病院 梅村定司 医師
「がん」はどんな病気なのか、原因は何か、うつるのかなどを教えていただいた後、「大切な人が、がんにならないようにするにはどうすればよいか」についてグループで話し合いました。
児童から出された意見は次のとおりです。
◇たばこをやめてもらう。
◇塩分をとりすぎない。
◇定期的に検診を受けてもらう。

【6年児童に配付いただいた資料より】
☆厚生労働省では、がん検診の受診率50%を目標に掲げています。私たちが住んでいる橋本市のがん検診受診率は胃がん検診など目標値を大幅に下回っている検診もあり、がん検診の受診について、いっそうの啓発が必要です。

☆大切ないのち あなたへのメッセージ

今日の「命の授業」を勉強して、どんなことを感じましたか?
あなたのそばにいる大切な人を思い浮かべてもらいましたね。
「生命」は人にとってかけがえのないものです。
私たちが今こうして生きていることも、人の支えがあったから・・・

あなたの大切な家族、友達、ご近所さん、地域のみなさん。
そんなあなたのそばにいるすべての人に、「思いやりの心」で接してみてください。

それから、私たちが今できることを少しだけ考えてみてください。
声かけ・笑顔 他にもきっとできることがあるはずです。

小さなやさしさが、やがて私たちの住むこの地域に大きく広がっていきます。
ぬくもりのあるやさしい街をいっしょに作っていきましょう。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

10月14日(金)

5年A・B組 国語「天気を予想する」(説明文)
 文章と効果的に用いられている図表やグラフ、写真で表される情報をもとに筆者の考えや説明の工夫を読み取っていく学習が展開されています。文章と資料を同時に掲載した教科書ではなく、本文のみのワークシートを使って学習を進めています。グラフや写真はシールシートにしておき子どもが文章の内容に相応しいものを選んで貼るという活動を取り入れています。


写真はA組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

10月17日(月)

 5年B組 国語「天気を予想する」

 「突発的・局地的な天気の変化を予想する手立てはないのか。」という問いについて、文章と資料を手がかりに考えているところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

画像1 画像1
始業式の日に玄関ホールに飾っていただいた花を紹介します。

 「ソケイ、ダリア、五色とうがらし」です。
きれいな緑の葉の中に色とりどりの花や実が輝いています。



学習の様子

4年B組 「算数」

 わり算の復習の時間。全員が集中して筆算の復習プリントを解いていました。
 児童のノートを拝見すると、数式だけでなく「わかったこと」、「まとめ」がわかりやすい文章で書かれていました。これまでの取り組みの成果が表れてきています。

 (写真 中) わ・・・わかったこと
        ま・・・まとめ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

4年A組 「学級会」

 係活動を決める話し合いの様子です。
 2学期は、何をする係が必要か、何人で活動すればよいのかなどを1学期の係活動を振り返りながら決定していきました。全体のバランスを意識した意見や今後、起きるかもしれない忙しさを想定した意見が次々と出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

10月11日(火)

 始業式の話 
「目標を持ち、努力を続けること、継続すること」
 参考として、アメリカの野球チーム(マイアミ・マーリンズ)で活躍しているイチロー選手が、練習や試合の後に必ず自分のグラブをみがくことを話しました。彼は、グラブをきれいにすることだけがめあてではなく、作ってくれた人や買ってくれた人への感謝の気持ちをもって、練習や試合でのプレイをふりかえることで心と体を整えていること、素晴らしいプレイを長く続ける人はこういう毎日を積み重ね、継続できる人であることを紹介しました。
 全ての子どもたちにとって充実した2学期となるように、目標を持って一時間一時間、一日一日を大切にして過ごしてくれることを期待しています。6年生は、小学校最後の学期です。心を合わせて、最高の学期を過ごして下級生の目標になることも期待しています。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

10月7日(金)
 
第1学期終業式を行い、次の3点をふりかえりました。
○目標に向かって努力できたか。
○当たり前のことを当たり前にすることできちんと生活できたか。
○話し合いを大切にして「ことばの力」を向上させることができたか。

 写真(上)は、児童長による「代表委員会のふりかえり」
 写真(中・下)は、初めての通知表(1年)  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・環境

土曜講座:理科・環境(10月)「ポンポン船を作って遊ぼう」その2

 板とパイプで固形燃料で水を温めて発生した水蒸気の力で進むポンポン船を作って、小プールに浮かべました。パイプの角度で熱せられ方が異なり、勢いよく進む船や風に流されてしまう船がありました。(写真 上)

 まとめの時間に9月の講座「恋野の里のトンボさがし」のふりかえりをしました。恋野の自然環境の素晴らしさが確認できました。(写真 下)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

理科・環境

土曜講座:理科環境「ポンポン船を作って遊ぼう」その1

水蒸気、真空、大気・・・学習経験のある内容にかかわった実験

アルミ缶に水を入れて、ガスコンロで熱した後、水の中へつけて、冷やすと・・・
ガッシャッ!! アルミ缶が大気の力で押しつぶされました。思わず耳をふさぎました。

 講師は、松田良夫先生と井奥恵三先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虫さがし

9月27日(火) 1年生

 生活科の学習で、3時間目に虫さがしに行きました。
 子どもたちは、オンブバッタやトノサマバッタ、コオロギなどいろいろな虫を見つけ、興味しんしんで観察していました。
 虫さがしに行く前に、生活科の授業で秋の虫について学習していたので、子どもたちは虫の名前がよく分かったようです。
 学校に帰った後は、4時間目に虫さがしの絵日記を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

代表委員会(児童会役員・4年以上の学級委員)の活動の一つとして、毎週月曜日の朝、あいさつ運動を行ってきました。その成果として、朝、自分から進んで自然にあいさつできる人が増えてきました。委員の皆さんは、自分たちの役割を自覚し、その責任を果たしました。

写真は9月26日(月)の様子です。雨が降ってきたため渡り廊下で行いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807