最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:71
総数:358659
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

第51回交通安全子供自転車和歌山県大会の様子1

開会式終了後の安全走行テストでの子どもたちの頑張りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第51回交通安全子供自転車和歌山県大会 優勝!

7月21日(木)、和歌山市のビックホエールにて「第51回交通安全子供自転車和歌山県大会」が開催されました。恋野小学校からは4チームが出場しました。子供たちは5月から早朝と放課後、一生懸命練習を積み重ねてきました。その成果を大会本番で児童一人一人が十分発揮することができ、恋野小学校Aチームが見事優勝、大会25連覇を達成することができました。団体の部では、1位〜4位までが恋野小学校が独占し、個人の部でも10位までに恋野小学校の選手が9人が入りました。また、安全走行の部では10人の選手が満点賞を受賞しました。他のチームを寄せ付けない17人のチーム力は本当に素晴らしいものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の集会・表彰伝達

5時間目に夏休み前の集会と表彰伝達が体育館で行われました。校長先生からはこの4月から約3ヶ月間で成長した点や頑張った点について各学年ごとに褒めていただき、「時間を守ること、掃除をすること、挨拶をすること」の3つを大切にして明日から始まる夏休みを充実したものにするようお話がありました。そして生徒指導の先生、養護の先生からはそれぞれ生活面や健康面での留意点について話していただきました。集会終了後、第66回「社会を明るくする運動」標語で入選した土橋君に校長先生から表彰状と記念品が伝達されました。
〜入選標語:「だれにでも 素直な気持ちで ありがとう」〜
画像1 画像1
画像2 画像2

恋野フェスティバル

5時間目に恋野フェスティバルがありました。児童会の役員と6年生を中心に企画・運営をしてくれ、校長先生のお話と児童会長のあいさつの後、縦割りの4つの班に分かれて、「もうじゅうがり」「スプーンリレー」「フラフープくぐり」「しっぽとり」「じゃんけん列車」の5つのプログラムでとても楽しい時間を過ごすことができました。今日の体育館内はとても暑かったですが、その暑さを吹き飛ばすくらいの元気な声と歓声が響きわたっていました。最後に副会長さんのあいさつの中で「みなさん、今日は楽しめましたか?」の問いかけに対して児童全員が「はい!」と答えている場面がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県特産物「もも」の提供を受けての授業

県の農林水産部果樹園芸課が所管する「わかやま食育推進総合対策」事業で、今回は和歌山の代表的な特産物である「もも」の提供を受けて、6年生で家庭科の授業が行われました。事前に和歌山県の「もも」について学習した後、班に分かれて調理実習を行いました。大きくて立派な「もも」を子どもたちは上手に皮をむいて、食べやすい大きさにカットしてフルーツポンチとして器にきれいに飾りつけ、おいしくいただきました。食を通じて、子どもたちは和歌山の農産物の豊かさと素晴らしさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金へのご協力有難うございました

先月、児童のみなさんから学校に寄せられた総額2,306円の募金を本日、郵便局を通じて日本ユニセフ協会へ送金させてもらいました。児童の皆さんの募金が世界の子供たちの命と健やかな成長を守るために役立てられます。ご協力、本当に有難うございました。
画像1 画像1

大会一週間前〜自転車クラブ〜

第51回交通安全子供自転車和歌山県大会まで一週間となりました。大会本番にできるだけ近い形で練習するために、放課後の練習から部員全員がヘルメットをかぶっての練習を開始しました。体育館の中は非常に暑いにもかかわらず、子供たちは暑さにも負けることなく気合の入った練習をこなし、「後方確認」「右よし、左よし」「発信」の元気な掛け声が体育館に響きわたっていました。そして、実技練習の後は、流れる汗を拭きながら学科試験の勉強にも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム〜「ムクムクおばけを作ろう」〜

本日のふれあいルームは「ムクムクおばけを作ろう」ということで、参加した18名の児童たちはストロー、紙パック、ビニール袋を材料にしておばけ作りをしました。子どもたちは、それぞれの豊かな発想力で個性あふれるおばけを作り上げ、完成後は自分のおばけを自慢げに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 クラブ活動2〜オセロ・将棋チーム〜

オセロ・将棋チームは、チーム戦や個人戦をして対戦を楽しみました。とても白熱した勝負で、あちらこちらで歓声が沸き起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5・6年生 クラブ活動〜パソコンチーム〜

パソコンチームは好きなものや好きなことをローマ字で打つ練習をしました。活動中は上級生が下級生に優しく教える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕です

今日は七夕です。子どもたち(先生も)は大きな短冊にそれそれ願いごとを書いて、笹の葉につるしました。どんな願い事を書いたのでしょうか。願い事が叶いますように!

1.ささの葉 サラサラ
  のきばに ゆれる
  お星さま キラキラ
  金銀砂子(すなご)

   2.五色(ごしき)の たんざく
  わたしが 書いた
  お星さま キラキラ
  空から 見てる
画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間〜「アイガモ農法学習会」〜2

見学後、今度は学校に戻って、アイガモ農法について辻本様からお話を聞きました。アイガモ農法を始めたきっかけやアイガモの習性、飼い方、外敵からの予防法などを詳しく説明して下さいました。子どもたちは大事なことを聞きのがすまいと熱心にメモを取っていました。
 アイガモ農法について子どもたちは、目と耳を使って体感し、学習することができました。
画像1 画像1

5年生 総合的な学習の時間〜「アイガモ農法学習会」〜1

5年生は、アイガモ農法による米作りをされている恋野の辻本様の水田の見学に行きました。「アイガモはどこにいるのかな。」「鳴き声聞こえるけど、姿がみえない...。」
なかなかアイガモを見つけることはできませんでした。しばらくすると、「いた!いた!」木陰で休んでいるアイガモを発見しました。そして、群れになってスイスイと泳いでいる姿も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫

6年生がベランダで大切に育てていたジャガイモを収穫しました。子どもたちは大きいジャガイモを見つけると夢中になって土の中を掘っていました。理科の実験や家庭科の調理実習でこれからもお世話になるジャガイモに感謝して、収穫を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム〜ボードゲーム〜

今回のふれあいルームはボードゲームということで、コーディネーターの方以外に7人ものサポーターの方々が来て下さり、オセロなど何種類ものボードゲームに子供たちは大喜びでした。19名の参加した児童たちは、自分のお気に入りのゲームのまわりに集まって時間も忘れ、楽しい時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

応急手当講習会

本校体育館において、橋本市消防本部の方2名に講師として来校いただき、応急手当講習会を行いました。本校職員、保護者、民生児童員が参加し、意識確認、呼吸確認から胸骨圧迫・人口呼吸、AEDの操作方法までの一連の応急手当の流れを教えていただき、参加者全員が実施訓練を行いました。体育館の中は大変暑いにもかかわらず、参加者全員、大切な命を救うために一所懸命に講習を受けられていました。皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室

3・4限に3年生以上の児童を対象に自転車安全教室が開かれました。和歌山県交通安全協会橋本支部の妙中さん、交通指導員、交通安全母の会員など10名の方々に来校いただき、自転車の正しい乗り方の指導を受けました。参加した児童は全員自転車には乗れるけれども、交差点・信号が赤のところでは「後方確認」「一時停止」「左右・後方確認」の後発進する事に戸惑っている児童もいましたが、来校いただいた方々や自転車クラブの部員にもアドバイスをもらいながら、全員正しい乗り方を学習できました。学習したことを大切にして今度は公道を走るときも自転車の安全走行に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「第1回三世代交流の集い」に参加 2

昼食会の後の「高齢者との集い」では、6年生の児童たちは、出し物として合奏と劇を披露しました。出し物は大成功し、会場の皆さんも大喜びでした。また、すみだこども園の園児たちとも交流でき、ほんとうにかわいかったです。6年生にとって、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「第1回三世代交流の集い」に参加 1

6年生の児童たちが恋野公民館で行われた「第1回三世代交流の集い」に参加しました。最初に自己紹介した後、七夕会ではそれぞれが短冊に願いを込めて書き、笹の葉につるしました。そして、お昼は栄養士さんが栄養を考えて作ってくれた手作りのお弁当をいただきました。本当におしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 社会見学〜橋本市浄水場〜

4年生は社会科の学習で、橋本市浄水場へ社会見学に行きました。
はじめに、紀ノ川から取水し、各家庭に配水されるまでの浄水場の役割についてDVDを見ました。次に、実際に広い浄水場の屋外の施設を係の方に説明していただきながら、見学させていただきました。そして、浄水場の建物の中も案内していただき、中央制御室や橋本市の各地区に水を送る送水ポンプなども見ることができました。また、下水道についてもDVDを見て、その役割についても学習しました。最後に、浄水場や下水道についてのたくさんの質問にも丁寧に答えていただき、子どもたちは水道水ができるまでにたくさんの機械が使われていることに驚くなど、水について理解を深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366