最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:71
総数:358650
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

よい歯を育てるコンクール2

引き続き、審査の様子です。各学年に分かれ複数の先生が念入りに審査されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

6月9日(木)高野口小学校体育館で第64回よい歯を育てるコンクールが開かれました。恋野小学校からも、各学年1名ずつ出場して審査を受けました。
審査後に「どの子も、とてもきれいな歯です。」とのご高評をいただきました。恋野小学校では、4年生の芋生拓海くんが3位入賞しました。また、審査以外にも、歯の学習をしたりいろいろな体験したりするコーナーが用意されていました。歯をきれいにすることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車クラブ

7月21日(水)の県大会に向けて、自転車クラブの練習も熱を帯びてきました。早朝はもとより放課後も実技練習が続きます。練習を始めた頃は、ピンを倒したり板から脱輪したりしていましたが、一ヶ月たって、スムーズなハンドルさばきでとても上達しています。また、学科テストもあり、600点満点を目指して取り組んでいます。真面目に、誠実に恋野っ子らしく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング学習実施

6月8日(水) 橋本市健康課の歯科衛生士さんを講師に迎え、ブラッシング学習(歯磨き学習)を行いました。1〜3年生、4〜6年生の2グループに分かれ、「噛むことの大切さ」「おやつの選び方、食べる時間」「なぜ、虫歯ができるのか」等についてお話を聞いた後、歯垢染め出し剤を使って歯の磨き残しをチェックしました。鏡を見ながら、磨き残しを取るように丁寧に歯磨きをしました。いろいろお話がありましたが、みんな一生懸命学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野小学校 初夏の風景

6月8日(水)曇り時々晴れ。春に植えた野菜や、先日苗を植え付けたサツマイモも根づいて生き生きとした葉を広げています。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講座(絵画)

土曜講座(絵画)は、由良木強先生を講師に迎え、隅田中学校で行われました。恋野小学校からは3名の参加です。三原色を使った色づくりに挑戦したり、草花を描いたりしました。三原色を使っての草花の絵は、本物と見間違えるほどのできばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講座

6月4日(土)、土曜講座が行われました。今年度も、隅田中学校区の3小学校(隅田・あやの台・恋野)6年生希望者を対象に6講座が実施されます。今回は「理科・環境」「絵画」が行われました。「理科・環境」は、講師に井奥恵三先生と松田良夫先生をお迎えし、落合川で「川のいきものしらべ」をしました。採集用のアミを片手に、たくさんの生き物を見つけたり採ったりしてよい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

今日3時間目と4時間目に3・4年生の児童が、プールサイド、更衣
室、トイレを中心に掃除をしてくれました。その後、5時間目と6時
間目に5・6年生の児童がプールの中を水と格闘しながら掃除してく
れました。児童のみなさんが協力してきれいにしてくれたプールを見
ていると、6月14日のプール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口

昨年度から実施しているフッ化物洗口を今年度は先週の5月26日から始めました。
原則として毎週木曜日、朝の学習の時間に行います。
フッ化物の薬液を口に含み、口の中で泡立てるようにブクブクうがいをし、歯に行き渡らせるのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 サツマイモ苗の植え付け

先週の金曜日と土曜日に宿泊研修に行っていた5年生。他の学年より遅れて、今日、サツマイモの苗の植え付けをしました。
 「りっぱなサツマイモができますように...。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、4年生でのALTの先生の授業

今日3限に1年生、5限に4年生にALTのプリンセス先生が来て下さり、英語の授業をしてくださいました。学年は違いますが、授業は英語の歌によるウォームアップの後、先生の名前や母国のガーナについて紹介してもらい、英語で初対面の挨拶を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習 9

午前中は、マグカップ作り。一人一人が、工夫を凝らし完成させました。予定通り、昼食を食べて閉所式。スタッフの方にお礼を言って帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 8

5月28日、曇り。5年生の宿泊研修、2日目。7時から朝の集い。各学校の代表挨拶の後、みんなでラジオ体操。昨夜は、ぐっすり眠れたのか、みんなで元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗差し

今日3時間目に1年生、4年生、6年生、5時間目に2・3年生がそれぞれサツマイモの苗差しをしました。担任の先生から苗を斜めに差すように指導を受けた後、児童全員が自分の苗をきちんと土に差すことができていました。
しっかり水やりをして大切に育てて秋にはおいしいサツマイモを収穫しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 7

みんな、自分の役割をしっかり果たして、美味しいカレーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 6

さあ、いよいよ、晩御飯のカレーの準備です。飯ごうやかまどの説明を聞いて、みんなで力を合わせて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊研修 5

フィールドサーチの各班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊研修 4

午後は、フィールドサーチ。3つの班に分かれて、チェックポイントを探しながら進みます。太陽が顔を出し、暑いくらいですが、木陰に入ると、心地よい風が吹き気持ちがいいです。さあ、ゴール目指してレッツゴー(^O^)/



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊研修 3

施設の中を確認した後、お弁当タイム。朝から、しっかり歩いたので、美味しくいただきました。五年生全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊研修 2

はじめに、スタッフの方から諸注意を聞きました。礼儀正しい恋野っ子は、聞く姿勢も良く、元気良く「お願いします。」の挨拶ができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366