最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:179
総数:496971
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

はじめてのきゅうしょく 4

 「おなかがへったよ。早く食べたいよ。」と言っていただけあって、美味しそうにあっという間にたいらげていました。おかわりをした子もたくさんいてうれしいです。ちょっと苦手な牛乳やフルーツヨーグルトも頑張って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのきゅうしょく 3

 ごはんも上手によそえました。おかげで、この通り、空っぽです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのきゅうしょく 2

 6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、給食当番さんが、上手にもりつけてくれました。大きなおしゃもじやおさらが重そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食が始まりました。6年生のお兄さん・お姉さんたちに手伝ってもらいながら、自分たちでできることは自分たちで準備しました。
 小学校で初めての給食は「カレー」。みんなとてもおいしそうに食べていました。

理科の学習

今日は、暖かく外で過ごすのがとても気持ちのいい1日でした。理科の時間に外に出て学校に咲く花を観察しました。子どもたちは、花に顔を近づけ、特徴をとらえながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の学習

 6年生になり、新しい学習もスタートしています。
社会科では歴史の学習が始まり、今は「大昔のくらし」について学習しています。
資料を見ながら気づいたことをグループで交流しました。
 一人で学習することも大切ですが、友だちと学び会うのは楽しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 今日は新しい学年になってから初めての体育の時間でした。A組・B組合同で、体つくりの運動をしました。
 太鼓のリズムに合わせて体を動かすことで、あっという間に体だけでなく心もほぐれ、みんな笑顔になっていました。その後はみんなで「ダブルダッチ」に挑戦しました。回すのも、中に入るのも難しくて苦戦しながらも、楽しそうに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じこしょうかいをしました

 「わたしのなまえは、○○です。すきなどうぶつは、○○です。」と、どの子もしっかりおはなしできました。聞く時の合い言葉は、『ピタ・ピーン・手はおひざ』です。  
画像1 画像1
画像2 画像2

えんぴつのもちかた

 親指と人差し指で、オッケーマークを作って、お兄さん指を横にそえてえんぴつをも持ちます。まずは、線のおけいこです。たて、よこ、ななめ、ぐるぐる、じぐざぐなど、集中して練習しました。初めてかいた名前は、参観日に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場デビュー

みんな元気に運動場デビュー!お友達と遊具で楽しく遊びました。次はみんなでどんな遊びをしようかな?楽しみにしていてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが6年生!入学式のお手伝い

 今日は平成29年度入学式でした。
 6年生は朝から受付のお手伝いで大いそがし。かわいい1年生の子たちを、教室まで連れて行き、優しくお世話する姿は「さすが6年生!」と言ってもらえるような頑張りでした。
 いろんな行事を経験し、最高学年としての自覚を持って行動できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピッカピカの1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年度入学式が行われました。あいにくの雨となりましたが、46名の新入児のみなさんは、新しい制服を着て、少し緊張しながらも元気いっぱい入場し、校長先生の話もしっかり聞くことができました。
明日から、ランドセルに元気をいっぱい詰め込んで、安全に気をつけ登校しましょう。

29年度新任式・始業式

平成29年度新任式と前期始業式が行われました。新しい13人の先生方をお迎えしました。顔を上げ、真剣に先生方の挨拶を聞けている姿を褒めて頂きました。とても嬉しい1年の始まりです。始業式では、担任発表にドキドキワクワクでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ入学式

画像1 画像1
11日(火)の入学式の準備ができてきました。新入生46名の入学を在校生・職員ともに楽しみに待っています。

春がやってきました

画像1 画像1
寒かった冬もさり、ようやく春がやってきました。花々もきれいに咲き、子ども達の登校を待ちわびています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485