最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:23
総数:228333
熱中症に気をつけて過ごしましょう

4月21日(金)給食の時間

画像1 画像1
 新学年での生活にもそろそろ慣れ、明日は授業参観日。給食の時間に、教室をのぞいてみると、みんな笑顔で、ゆったりと食べていました。

 やっぱりみんなで食べるとおいしいよ。
画像2 画像2

あいさつ運動始まる!

画像1 画像1
 4月21日(金)、今にも雨が降り出しそうな雲行きの中、地域の皆さんにお世話になって、本年度の校門前あいさつ運動が始まりました。

 地域の皆さんに声をかけてもらいながらの登校。とっても微笑ましい光景ですね。
画像2 画像2

4月20日(木)授業風景

画像1 画像1
 授業参観も間近に迫り、学習も熱をおびてきましたよ。

(上)3年生、算数の学習。九九をもとに、わり算の学習が始まっています。2年生の学習をよく思い出してね。

(下)ひまわり学級1組の学習。サイコロの模型を使って、立体をイメージしていました。実際に、体験しながら、ていねいに学習が進んでいます。
画像2 画像2

前期児童会役員選挙

 4月20日(木)、1学期の児童会役員選挙を行いました。

 演説では、どの候補者も、児童会行事を活発に行いたいとの公約をかかげてくれました。これからの児童会行事の企画が楽しみです。

 児童87名が、お互いの良さを認め合い、ひとつになれる児童会をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導

 4月19日(水)、幼稚園さんといっしょに、1年生が道の歩き方を学習しました。

 学文路駐在所のおまわりさん、交通指導員の方々、市の職員のみなさんにお世話になって、信号機のある交差点の渡り方などを学びました。
 きしゅうくんもかけつけてくれました。

 今日学んだことをもとに、登下校の安全に気をつけて、事故のない学文路っ子でありたいものです。

 自分の身は、自分でまもりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食がスタート!

 4月18日(火)から、1年生の給食が始まりました。みんなで当番、みんなで食べる、みんなでかたづける。
 みんななかよし、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査 6年

 6年生は、全国調査。B問題は、特にむずかしいけど、みんな自分なりに、全力を尽くしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準テスト5年

 むずかしくて、立ち止まることもあったけど、チャイムが鳴るまで、あきらめずに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市標準テスト 4年

 4月18日(火)、橋本市標準テストにチャレンジしました。消しゴムをすべらせる音が聞こえるぐらい、とっても静かに取り組みました。

 国・算・理・社、午前中は、テストづけの半日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)授業風景

 あったかい雨が降る中、学習も本格的になってきました。

(上)1年生、体育の学習。まっさらの体操服を着て、並び方の学習。いろんな並び方できちんと並べるか。6月には、運動会があるので、今から特訓ですね。

(中)2年生、音楽の学習。パートに分かれて、歌の練習。元気よく声が出ていますか?

(下)3年生、国語の学習。しっかり発表して、ワークシートに整理して書いていました。「きつつきの商売」って、楽しいお話だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ帰ろう!

画像1 画像1
 4月14日(金)、今日も学校は3時間目まで。入学してから、4日目。明日はお休みだ。ちょっぴり疲れたよ。
画像2 画像2

お味噌汁づくり

 4月14日(金)、手づくりみそを使って、お味噌汁づくりにチャレンジしました。お味噌は、ちょっぴり塩からかったけど、とってもいい香りがしました。
 やっぱり、みんなで作るって、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)授業風景1

 久しぶりの青空のもと、子どもたちは、新しい教室、新しい先生に慣れてきたのか、昨日の倍の元気(?)が出てきた模様です。
 ほんとうの自分が出せるというのは、とってもすばらしいことですが、中には、担任を困らせることもあったりして…

(上)2年生。初めての音楽の授業。元気な歌声が聴こえました。

(下)5年生。算数の時間。先生に教えてもらうこともあれば、友だちと教え合うこともある。みんなで伸びようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)授業風景2

(上)4年生、算数の授業。折り紙を使って、クジャクの羽をつくったよ。閉じたり、開いたりできるんだ。

(下)6年生、算数の授業。線対称の図形の学習。教科書を大きく映してくれるから、見やすくて、わかりやすいんだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカをすくえ!

 5年生は、メダカの育ちの学習をするので、校庭のメダカ池から、メダカを水槽に移しかえました。

 観察の間じゅう、しばらく引っ越します。メダカさん、よろしくね。
画像1 画像1

4月12日(水)授業風景

 今日から、本格的に授業がスタートしました。

(上)3年生。九九の復習。復習だから、すらすら唱えられたよ。

(中)2年生。復習プリントをやりました。すぐにできたよ。

(下)1年生。覚えることがいっぱい。姿勢よく座れてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)授業風景

 入学式の午後、本格的に学習がスタートしました。お昼を過ぎて、ちょっぴり眠そうだったけど、新しい担任と、熱心に学習に取り組んでいる様子がうかがえました。

(上)3年生。日直のカードをつくっています。手づくりカードで、仕事もばっちりできそうです。

(中)5年生。算数のオリエンテーション。ノートの書き方を学んだ後、復習に入っていきます。良い姿勢ですね。

(下)4年生。算数のオリエンテーション。教科書の表紙を見ても、ずいぶん不思議なことがあるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 入学式

 4月11日(火)、新入生を9名迎えました。雨模様の空でしたが、桜の花びらが光って見えました。

(上)新入生入場。ちょっぴり緊張していました。でも、かっこよかったです。

(中)担任の先生に名前を呼んでもらって起立。元気よく、お返事ができました。

(下)私たちの先生って、どんな先生なのかな?こわいのかな?やさしいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 入学式2

(上)見よ!この凛々しい立ち姿。

(中)たくさんのご来賓もお越しになり、華やかな入学式となりました。

(下)歓迎の歌とことば。1年生を祝おうと、全校のみんなで、歌を歌いました。それはそれは、体育館中に響きわたるきれいな声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ帰ろう!

 無事、入学式を終え、おうちの人といっしょに帰ります。ちょっぴり緊張したけど、明日が楽しみです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/21 あいさつ運動
4/22 授業参観  PTA総会  学級懇談会  PTA3部会
4/24 振替休日
4/25 聴力検査(1,2,3,5年)
4/26 尿検査  集団下校  聴力検査(1,2,3,5年)
4/27 家庭訪問
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134