最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:168
総数:497793
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

図書室デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめて、図書室に行きました。まず、図書室は静かに本を読むところだから、「大きな声でしゃべらない。」「走ったり、さわいだりしない。」と約束をしてから、読みたい絵本を2冊選びました。迷いながらも、読みたい本を見つけることができて満足そうでした。教室に帰って、静かに読むことができました。

教室でお弁当

遠足の予備日のため、教室でお弁当を食べました。みんな残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室でお弁当2

机をくっつけて食べるのも初めて!楽しくおいしく完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の準備について(5年生以外)

5年生以外の保護者の皆様へ
 今日(校外学習日)・明日(予備日)と二日間給食を停止していますので、明日、5年生以外の児童の皆さんについてはお弁当とお茶の準備をお願いします。

6年生校外学習「紀伊風土記の丘」

 6年生は「紀伊風土記の丘」に校外学習に行って来ました。
 お天気にも恵まれ、資料館の見学、火おこし体験、古墳めぐりなど、多くのことを学習してくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「紀伊風土記の丘」2

 おいしいお弁当の後には、はにわづくりに挑戦しました。みんな手ぎわよく、とっても上手で、ユニークなはにわがたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習「紀伊風土記の丘」3

 そして最後は6年生全員で集合写真をとりました。たくさん歩いて疲れているはずなのに、みんなとってもいい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行ってきました

よい天候に恵まれ、紀の川市の青洲の里へ校外学習に行ってきました。
華岡青洲について係の人からお話を聞いたり、家の中や資料館を見学したりしました。
その後、お弁当を食べて、アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習

 校外学習で華岡清州の里へ行きました。
華岡青洲ってどんな人?とメモを取りながら熱心にガイドさんの話に耳を傾け、見学。普段見ることのない道具に子どもたちは興味津々でした。
 昼は公園でお昼ご飯を食べてから、元気に遊びました。
 いい思い出が一つ増えましたね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書館の見学

 5階にある図書館の案内をしてもらいました。
「帰ったら、借りにこよう!」と意欲的な子も。
たくさん本を読んで、世界を広げてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 春の遠足

 図書館の見学に行きました。図書館にある本の選び方や、いろんな形の本・点字の本・外国の本など紹介してくれました。
 だんごむしの写真に思わず、だんごむしになる子どもたち。ほほえましい一面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春の遠足

 2年生は、町たんけんもかねて郵便局の見学にいきました。ふだんお客さんとしては見せてもらえないポストの中身や、配達バイクや配達車の中など見せてもらいました。また、郵便物の自動仕分け機の動きにみんな感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

春の遠足で橋本市運動公園に行きました。お友達とお弁当を食べたり、アスレチックで思いっきり遊んだりして、とっても楽しかったね。行きも帰りもしっかり歩いてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行指導 1

 交通指導員のみなさんが、信号やふみ切りのわたり方について、ていねいに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行指導 2

 手をぴんと伸ばして横断歩道をわたります。ふみ切りでも、いったん止まって、右左右を見てわたります。自分の大切な命を守るために、どの子も真剣な顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 1年

1A・1B「音読・言葉集め・ひらがな」
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 2年

2年国語「ふきのとう」
画像1 画像1

初めての授業参観 3年

3A・3B「漢字の音と訓」
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 4年生

4A・4B「漢字の組み立て」
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 5年

5A「名前で紹介」
5B「伝え合い,共感し合う」
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485