最新更新日:2024/06/07
本日:count up185
昨日:565
総数:785090
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/25(木) イスラム教と聞くと?

画像1 画像1
1年生の社会。

イスラム教を学んでいます。

教師は生徒に衣装を纏わせて、男女の違いを考えさせます。

イスラム教の音楽が流れると、方角も確認して礼拝。

イスラム教の戒律を箇条書きして、

「イスラム教と聞くと?」
「テロ。危ない人・・・」
「でも、イスラム教=テロではないよね。信心深いイスラム教徒は、厳しい戒律を守っている人がほとんど」

教師は、宗教に対する偏見をもたないことの大切さを、丁寧に語ります。

5/25(木) 立ち話

画像1 画像1
小学校を卒業した子どもは、中学校に入学して元気にやっているだろうか・・・

「成長したなぁ・・・」

新しくスタートを切った卒業生の姿を見て、思わずつぶやく。

小中の教務主任も、北館からの子どもの声を聞きながら立ち話。

会議室で互いに向き合っての会議も大切。

子どもの声を聞きながらの立ち話も、同じように大切。

5/25(木) いいとこ見せなくちゃ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の担任の先生が授業を見に来ました。

いつも以上に張り切る生徒。

その成長ぶりを目を細めて見守る先生。

5/25(木) 昼休み中継!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間に、メディアスFM「ラジオdeマカロン」の生中継。

3年5組のクラスで生放送。

「6月の楽しみは?」
「修学旅行」
「どこに行くの?」
「東京。ディズニーランドや東京分散研修で・・・」
「研修先は?」

マイクを向けられても、物おじせずに答える姿をほめてくださいました。

職員室では、教務主任がメディアスFMを全教室に流す、という粋な計らいも・・・

冷凍みかんを頬張りながら、楽しいひとときでした。

5/25(木) そうだ、今日は小学校の先生と会える!

画像1 画像1
1年生は小学校の恩師と久々の再会。

午後からの授業も見ていただく・・・

ちょっと大人になったような気がする。


「中学生になったらよく挨拶するようになったね!」

そんな声が、小学校から届いたのはつい最近のこと。

5/25(木) 朝の換気

画像1 画像1
朝、換気のために窓を少しだけ開ける先生。

自分のクラスの前だけではなく、学年フロアを全部・・・

そういえば・・・毎朝、校長室に入るとすでに窓が開いている。
(いや、どなたかが開けてくれている)

気候に応じて開け方も違う。

忙しくて心を失っていると、そういうことにも気づかない。

心にゆとりをもとう。

今日もよい一日でありますように・・・

5/25(木) 雨の日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨が降っています。

普段は外で活動している部活動が、階段やオープンスペースでトレーニング。

短時間でも効率よく・・・

5/24(水) 相手に思いを馳せる

1年生の福祉学習講演会。

障がいのあるないに関わらず、互いの違いを個性として理解し、共に生活するためには何が必要なのか・・・

講師は東海市SMILEキャラバン隊の方々。
(ウォーリーさんも参加!)

視野が狭いと・・・言葉がわからないと・・・手先が不器用だと・・・

実際に体験してみるとわかることがある。

ひび割れ壺の話。
誰しもユニークなひび割れをもっている。
あるがままの自分を受け入れる気持ちをもつ。

『福祉』とは、「ふだんの くらしの しあわせ」を考えること。

相手に思いを馳せる・・・そんな気持ちが大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水) さすが、ベテラン!

画像1 画像1
2年生の英語。

フラッシュカードを巧みに使い、テンポよく練習します。

ICT教育が進み、今や電子黒板とデジタル教科書で、単語が次々と切り替わるソフトもある時代。

それでもベテランの技は、電子黒板ではできない何かしら魅力があるような気がします。

うまく言えたときの先生の声かけも Very good !


5/24(水) 美術の先生だから

画像1 画像1
1年生の道徳。

「やっぱり敬語が必要なわけ」がテーマ。


人と人との間にある『距離』とはどうようなものか・・・

筆者が敬語が必要と思っているわけとは・・・

礼儀正しい言動に接した経験とそのときに感じたことは・・・

コの字形の座席にして、互いの意見を聞きやすくします。

美術の先生だから、イラストもお手のもの。
(なぜか学年主任のI先生らしき人物もいますね)

先生の表情が何とも温かい(*^_^*)

5/24(水) アンパンマンとバイキンマン

画像1 画像1
1年生の数学。

正の数と負の数の乗法と除法を学習します。

正義の味方は正の数。

悪役は負の数。

答えがどうなるのかを一目でわかるように工夫を凝らす。

アシスタントの先生は、生徒の活動をしっかりと観察します。

5/24(水) あわてず、ゆっくりと

画像1 画像1
特別支援学級で国語の朗読。

先生は急かしません。

ゆっくりと穏やかに、具体的なことばで指示を出す。

5/24(水) 先生の説明と写真

画像1 画像1
2年生の社会。

今日の学習課題は「九州地方は公害問題をどう乗り越えたのか」

「咳をするだけで骨折してしまう・・・」

説明に加えて、手の写真を提示する。

生徒は固唾をのみながら、写真の通りに自分の手を動かしてみる。

もっと知りたい、知らないといけない、という気持ちになる。

5/24(水) 詩の世界

画像1 画像1
1年生の国語は『詩』を学んでいます。

決まり切った言い方では伝えられないことがある。今までにない感動やあふれる思い、想像した世界や新しい考え方−。

それらを何とか伝えようと、言葉に工夫を重ねるとき、詩が生まれる。

今日は、寺山修司の『てがみ』と八木重吉の『太陽』。

「てがみ」とは何か。
生徒から出た意見を板書します。

「まるくなって あかくなって落ちてゆくのをみていたら 太陽がひとつほしくなった」

生徒のイマジネーションは、豊かに膨らんでいきます。

5/23(火) 吹く

画像1 画像1
2階の多目的フロアで練習中の吹奏楽部。
(1年生は1階フロアで体力トレーニング)

「こんにちは!」

休憩の合間に、かけ寄る生徒。
(だけかと思ったら、後ろにT.N先生がいました。T.N先生、こんなにお茶目でしたっけ?)

5/23(火) 水分補給だよ

画像1 画像1
かけ声をかけながら、中庭を走りぬける。

「休憩!お茶飲んでよ。水分補給だよ」

その声に、みんな水筒を手にごくごく・・・

5/23(火) 注目!

画像1 画像1
しばらく事情あって撤去されていた進路黒板。

私立高校の体験入学一覧表。

まだどこを受けるか決まらない。

でも、ある程度どこがいいのか実際に参加して、自分の目で見てくると現実味を帯びてくるかもしれない。

『かもしれない』ことは、やってみる。




5/23(火) 先生の名前

画像1 画像1
3年の国語。

黒板に『明』の字が書いてあったけれど、どうやら生徒が書いた字。

もう一度再現するために、生徒に先生の名前を書かせる。

「『明』の訓読みは?」
「あか」
「送り仮名は?」
「るい」

名前の通り、明るく「ふふふ」と笑う先生。

しかめっ面の授業ではありません。

5/23(火) 満州はどこにある

画像1 画像1
3年の社会。

「満州はどこにある?」

何とか気軽に答えさせたい先生と、挙手のタイミングをはかる生徒。

手が挙がると、思わず先生の表情がにこやかになる。

5/23(火) テストが返ってきて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語。

並びで2クラス国語です。

どちらもテストを返却。

きちんと練習すればできたはずの漢字をもう一度・・・

同じ失敗を繰り返さないように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 5・6限 キャリアデザインセミナー(2年)
5/31 5限 授業参観(1,3年) 林間学校説明会(2年) 
6限 部活動参観

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989