最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:52
総数:224506
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

【5年生】カレーライスおいしかったです

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスが完成しました。初めての料理、ガスコンロに火をつけるのをみんなこわがっていました。野菜は少し固いものもありましたが、とてもおいしいカレーライスでした。職員室の先生に持って行き、『おいしい!』と言ってもらって喜んでいました。明日は2組の調理実習です。

【5年生】初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1組の調理実習の日です。林間の飯盒すいさんに向けての練習を兼ねています。初めて包丁を使う児童もいます。班で協力してカレーの材料の調理を始めました。どんなカレーができるのかすごく楽しみです。

【3年生】4年生より

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても嬉しいお届け物がありました!
4年生の林間の際、雨に降られながら出発した4年生に少しでも晴れた空の下で楽しい林間を過ごして欲しい!と言う思いで3年生が自分達で考えて作った「てるてる坊主」
4年生がてるてる坊主を見てお礼のお手紙を書いて届けてくれました!
お手紙を貰った3年生は大喜び!お手紙には「私たちのためにてるてる坊主を作ってくれてありがとう」「3年生の遠足の時には晴れるようにてるてる坊主作るね」など優しい言葉がいっぱい(*´∀`)
担任は3年生、4年生共に持っている相手を思いやる優しい気持ちに感動いっぱい(o^^o)
3年生の子ども達からは「相手が喜ぶ事をすると自分にも嬉しい事が来るね!」「これからも相手が喜ぶ事いっぱいしよー!」ととても前向きな言葉も聞かれました!こんな風に学年を超えて優しさの輪が広がるといいな♪

《1年生》ふたばがでたよ!

あさがおに双葉がでました!
みんな芽がでるために嬉しそうに報告してくれていました!
触ってざらざらー、裏はぬるぬるー!
蝶々に似てるー!ハートの形!
などいろいろな表現で子どもはすごいなぁと感心感心(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科

画像1 画像1
町たんけん第2弾

今日は、町たんけんで西野々と松ヶ丘へたんけんしました。いろいろと発見があったようで、満足していました。

COSMOS

画像1 画像1
 6年生は日曜参観で「COSMOS」を披露します。現在、音楽の時間にソプラノ、アルト、男性パートに分かれて練習中です。いい歌を届けられるように頑張っています。ご期待ください。
 「COSMOS」の作詞作曲は5年生の時に連合音楽会で発表した「地球星歌」と同じミマスさんです。なんとそのミマスさんが、7日に恵我南に来てくれます。そのときにも「COSMOS」を披露する予定です。

【5年生】英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は毎週、英語の授業を楽しみにしています。フィジー出身のニル先生と浦先生が優しく楽しく教えてくれます。今は、how are you?からの挨拶、feeling、数の数え方の勉強をしています。歌やゲームをしながら英語に親しめるような授業になっています。中学での英語嫌いが少しでも減ってくれたらいいと思います。

【地域協】キックベースボール大会(その2)

今年もキックベースボール大会には、七中生のボランティアが参加してくれています。2〜3人ずつが各チームに分かれて、ルールのわからない低学年の子たちに優しく教えてあげたり、トイレまで付き添ってあげたり、代打で活躍したり…。どのチームも試合を重ねるごとにだんだん上手になっていきました。ステキな先輩たち、たくさんのスタッフや、応援の保護者の皆さんのおかげで、七中校区のつながりとあたたかさが、たくさん見られたすばらしい大会になりました。

そして終了後、シャボン玉で遊んでいる子ども達の中には、こんな中学生の姿も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域協】キックベースボール大会

5月27日(土)七中校区地域協キックベースボール大会が第七中学校で行われました。
エガナンも全学年から54名の参加。恵我小と合わせると合計100名をこえる小学生が集まりました。
恵我南・恵我小の合同チーム8チームが4カ所のコートに分かれて3試合ずつ戦い、結果は唯一3連勝したコアラチームの優勝。
参加賞のシャボン玉とジュースをもらって楽しい交流の場となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《1年生》たしざん

ついに!たしざんが始まりました!
エガナンならではの伝えあい、考えあう授業、がんばります!
宿題ももう少しで増えるので苦手意識をもたないようみんなで楽しく勉強していきましょう(^^)
画像1 画像1

【2年生】生活科

画像1 画像1
5月26日(金)生活科の学習で、町たんけんへ行きました。今日は、一津屋をたんけんしました。子どもたちが大好きな公園で遊んだり、お店や病院、お寺も見つけました。次回は、西野々と松ヶ丘方面へ行きます。

【2年生】生活科

画像1 画像1
夏野菜の苗を畑に植えました。早速お水やりもしました。これからの生長が楽しみです。

4年生林間学舎

画像1 画像1
学校に到着しました。少し疲れているかもしれません。おみやげ話をたくさんお家の人にしてあげて下さい。

4年生林間学舎

画像1 画像1
古市駅に到着しました。各駅停車で恵我ノ荘駅に向かいます。

4年生林間学舎

予定通り13時37分発の電車で帰る予定です。
画像1 画像1

4年生林間学舎

画像1 画像1
近鉄吉野駅に到着です。

4年生林間学舎

画像1 画像1
吉野駅に向かっています。

4年生林間学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯は大きな鍋で炊いた炊き込みご飯でした。

4年生林間学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本を見せていただいてから自分たちでも作ってみます。やけどしないでね!

4年生林間学舎

葛餅づくりについて地元のお店の人に説明していただきます。よく混ぜながら弱火でじっくり加熱
するのがコツのようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。