最新更新日:2024/06/27
本日:count up274
昨日:247
総数:791761
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

6/14(水) ただいま〜!おかえり〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が無事に修学旅行から帰着。

手を振り、笑顔で出迎える教職員。

引率者も安堵の表情を見せてバスを降りる。

お出迎えの保護者も安心の表情で一緒に・・・

たくさんのお土産と、そして土産話を家に持ち帰って家族に感謝の気持ちを伝えてほしい。

おつかれさま。

今日はゆっくりと体を休めましょう。

6/14(水) 解散式

画像1 画像1
3年生。新横浜駅での解散式。
実行委員や学年主任の話を聞く姿から,成長を感じることができます。

代表生徒が,お世話になった添乗員さんにお礼の言葉を述べます。
おかげで,3日間の修学旅行を無事に終えることができそうです。

この後,新幹線に乗って,帰路に就きます。

6/14(水) 浅草名物…

画像1 画像1
3年生の学級分散研修。
あるクラスは,浅草を散策し,雷おこし体験をしています。

生徒だけでなく,先生も一生懸命です。

おいしくできたかな?

6/14(水) 思わぬ遭遇!

画像1 画像1
3年生の修学旅行。
バスに乗って,学級分散研修に出かけます。

天気は回復しているようです。

八景島シーパラダイスに出かけたクラスは有名芸能人に会って,集合写真を撮ったそうです。

6/14(水) 2年生を中心に…

画像1 画像1
朝の部活動。
2年生を中心に熱心に活動しています。

「おはようございます」
カメラを向けると,大きな声で挨拶する生徒たち。
今日も気持ちよくスタートが切れそうです。

3年生は,修学旅行最終日。
朝食後,学級分散研修を行い,帰路に就きます。

名古屋駅に到着しましたら,メルマガにてお伝えします。
生徒は地区別に下車しますので,速やかに下車するよう,ご協力をお願いします。

6/13(火) 大夕食会

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食を食べながら,各クラスで出し物を行います。
担任の先生も混ざりながら,ダンス・劇・クイズ等楽しい時間を過ごしています。

この後は,バスで都内のホテルへ移動し,宿泊の予定です。

明日は学級分散で東京・横浜を回ります。
今日はゆっくり休んで,明日に備えます。

6/13(火)今日の夕食

画像1 画像1
白飯
ナメコの味噌汁
ハンバーグ
オムレツ
春巻
焼売
鶏ササミカツ
焼きサバ
茶碗蒸し
ポテトサラダ
ハム
オレンジ
トンカツ

<修学旅行の夕食>


6/13(火) 分散研修から帰ってきて・・・

画像1 画像1
小雨もパラパラと降る中でしたが,元気に分散研修を終え,
夕食会場に続々と集まってきています。

浴衣を選び,入浴を済ませて,
18時から夕食並びに演芸大会を行う予定です。


6/13(火) 弥生時代の人々のくらし

画像1 画像1
1年生の社会科は,教育実習生の研究授業。
弥生時代の人々のくらしを調べます。

先生は,石包丁や弥生土器などのレプリカを提示して,生徒の興味をひきます。

生徒は,縄文時代のくらしと比較しながら,弥生時代のくらしを調べます。
教科書の図に印を付けてくらしの変化を捉え,弥生時代に使われていた道具を調べ,ワークシートに書き込みます。

二つの時代を比較すると,くらしの変化がよく分かります。

6/13(火) 知多市は快晴 東京は…

画像1 画像1
知多市は今日も快晴。

1,2年生は通常の日課。
どの学級も静かに読書しております。
2年生は,林間学校に向けて健康観察をしています。

3年生は,修学旅行2日目。
小雨が降るあいにくの天気ですが,東京分散研修に出発しました。

どの学年にとっても,今日もすてきな1日となりますように…

6/12(月)東京ディズニーランド

画像1 画像1
修学旅行中の3年生。
国会議事堂で学習した後は、ディズニーランドで楽しんでいます。

夢の国では、子どもも大人もないようですね。
みんないい笑顔です。

この後、7時50分にはホテルへ向かいます。
明日は、東京分散研修です。
今日は、ゆっくり休んで明日に備えます。

6/12(月) 国会議事堂

画像1 画像1
3年生。
東京駅に着いて,バスに乗って移動します。

最初の見学地は,国会議事堂。
社会科担当教師が見学前に話をします。
国会議員からも説明を受けます。

そして,国会議事堂の前で学級写真。
緊張気味の中,ピースをする余裕も見られます。

6/12(月) 出発式

画像1 画像1
3年生。名古屋駅での出発式。
実行委員が進行します。

8時33分。生徒は新幹線に乗って,予定どおり名古屋駅を出ました。

6/12(月) 3年生がいないけど…

画像1 画像1
1,2年生だけの朝会。
「3年生がいないけど,いつもと同じくらい大きな声で挨拶をしましょう」
生徒会副会長が言います。

教頭先生は,25連勝を達成した藤井聡太4段のエピソードから,一つのことに熱中することの大切さを話します。

福祉委員からは,はがき交流の呼びかけをします。「心遣いの知多中」を地域にも広げていけるとよいですね。

3年生がいないけど,いつもと同様,引き締まった時間でした。

6/12(月) 空も心も快晴!

画像1 画像1
今日は朝から快晴。
新たな1週間の始まり。
水泳部の顧問は,朝からプールで作業しています。

3年生は,今日から修学旅行。
生徒は,各駅を無事に出発しました。
楽しい3日間となることを祈っています。

修学旅行の様子は,ホームページでお伝えしていきます。

1・2年生も林間学校・校外学習が控えています。
今日の天気のように,気持ちよく迎えられるように準備しましょう。

6/9(金)福祉実践教室 DIG(図上訓練)

画像1 画像1
災害時、知多中の体育館が避難所になったことを想定し、避難所のレイアウトを考えました。
「受付は、ここがいい」
「トイレが必要だね」
「通路は、これくらい必要だよ」
みんな真剣に考えます。

「難しい〜。」
途中で悲鳴のような声が聞こえてきました。

災害が起きたとき、「助けてもらう」ではなく「お互いに助け合う」ことを学ぶ時間になりました。


6/9(金) 準備はO.K.!?

画像1 画像1
3年生。修学旅行の事前指導。
荷物点検,服装チェック,1日目朝の名古屋駅までの移動の確認…。
さまざまなことを確認します。

確認すべきことがたくさんあるけど,生徒も先生も笑顔が見られます。

楽しい3日間となりますように…〔(/−o−)/〕

6/9(金) 時間とは…

今週も今日で終わり。

土日をはさんで月曜日から3年生は修学旅行に出かけます。

今朝の中日新聞のコラム『中日春秋』に、明日6月10日が『時の記念日』ということで、時間について書いてありました。

詩人、長田弘さんの詩を引用して、「時間とは『一人のわたしの時間をどれだけ充実させられるかということでしか測ることができないもの』」、「だから、時間をはかる単位は時分秒ではなく『充実』なのだ」と紹介しています。

長田さんは、ピアニスト、グレン・グールドの曲をテーマにした「グレン・グールドの9分32秒」という詩に、上記の思いを書いています。

来週月曜日からの修学旅行。

自分の時間と人と関わる時間が、「時分秒ではなく『充実』という単位ではかる時間」になりますように。
画像1 画像1

6/8(木) 修学旅行前に見ておく

画像1 画像1
進路のホワイトボードが変わりましたね。

読みましたか?

6/8(木) 何でしょう?

画像1 画像1
3年生のフロア。

修学旅行に向けて?

立っている生徒の後ろをよく見ると・・・

当日に楽しみはとっておきましょうか・・・ 


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 修学旅行
6/15 校外学習(1年) 家庭学習日(3)
6/16 林間学校事前指導 2年午後下校
6/18 林間学校
6/19 林間学校
6/20 林間学校

学校だより「のびんとす」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989