最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:156
総数:792258
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/14(金) 夏到来

実に美しい玉虫を見つけると、まるで宝物を見つけたように心が躍る。

羽化する前の蝉の幼虫を見つけたときもそう。

アスファルトを這う幼虫をそっとつまみ上げて、羽化しやすいところに運んでやる。

(最近の生徒は手で幼虫をつまめるんだろうか・・・)

玉虫を見つけると、夏の到来を思う。

画像1 画像1

7/14(金) 「してください」ではなくて「しなさい」

画像1 画像1
進路のホワイトボード。

「『進路だより 道 保存版』を紛失した人は、すみやかに担任の先生に申し出なさい」とあります。

(「申し出なさい」・・・怒っていますね)

無くしちゃならない大切なもの。

7/14(金) 汗を流して

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会中の部活動。

練習をサポートする1,2年生もしばし休憩中。

先生たちも生徒の健康状況を見守る
(プールの日陰でごめんなさい(_ _))

大会まであとわずか・・・

暑いけれども、この練習がきっと生きると信じて汗を流す。

7/14(金) 廊下を歩くと

画像1 画像1
廊下を歩くと・・・

「こんにちは」
「こんにちは。いつもお世話になっています」
「こちらこそ、暑い中ありがとうございます」
(生徒以上に朗らかな表情で、こちらも気持ちがいい・・・)

「終わった?」
「今からです」
「どう?」
「どきどきします」
「きっとほめられるよ」
「ありがとうございます。(そうだといいけど、あのこと言われるかもなぁ・・・)」

語学指導員の水野綾子先生は、懇談会の通訳に入ります。


7/14(金) 力強い決意表明

画像1 画像1
4時間目の部活動激励会の様子をダイジェスト版で。

部長の力強い決意表明。

明日からいよいよ陸上部が郡大会に臨みます。

心と体のコンディションをベストにして、今あるチームワークをより高めて、コンクールや大会に臨んでほしい。

後輩は先輩たちの勇姿を見て育ちます。


7/13(木) さあ、給食だ!

画像1 画像1
蒸し暑い一日です。

でも、給食が始まると、給食当番も、給食委員も、先生も、みんな生き生きしてきます。

7/13(木) ひまわり

画像1 画像1
未だ梅雨明けの声は聞きませんが、夏本番ですね。

玄関のあじさいが、いつの間にかひまわりに変わっていました。

眺めていたら、ソフィア・ローレンの映画『ひまわり』に登場する、車窓から広がるどこまでも続くひまわり畑を想像してしまいました。

今日も元気で、よい一日でありますように・・・

7/13(木) 懇談会2日目

画像1 画像1
昨日は名古屋市で大雨による道路の冠水があったとニュースが報じていました。

こちらも夜半に雨が激しく降りました。

今朝は雨も上がり、晴れ間ものぞいて蒸し暑い日になりそうです。

懇談会2日目です。

暑い中ですが、よろしくお願いいたします。

昇降口の苗も、ご遠慮なさらずにお持ち帰りください。

7/12(水) ミストシャワー稼働中

画像1 画像1
昇降口のミストシャワーが今日はフル稼働です。

ずいぶん体感温度が下がりそう・・・

7/12(水) 休憩中!

画像1 画像1
「先生!郡大会応援に来てくださいよ!」
「何回戦から行けばいい?」
「決勝戦をぜひ!」
「勝ち残れるんだろうなぁ?」
「もちろん!」

そうは言っても、勝負は何があるかわかりません。

見られるときは全部見たい。

1回でも多く見たい!

7/12(水) さながら屋外ライヴ!

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生!ノリノリでやっちゃいますよ!」

ベランダで気持ちよさそうに吹きまくる。

曲はマーチ『春風の通り道』。

(タダでライヴが聴ける知多中へどうぞ!)

ベランダの向こう側では、パート練習。

こちらも気持ちよさそうに・・・

(柔道着で汗だくの顧問はふらふらで通り過ぎる)

7/12(水) 懇談会

画像1 画像1
3年生の懇談会。

進路の話も、まだまだ先かと思っていたのに・・・

この夏、どんな心構えで過ごすのか、義務教育最後の夏休み。

お花の苗も遠慮がちに・・・

大丈夫ですよ、いっぱい持って帰って!

7/12(水) 小テスト

画像1 画像1
1年生の社会。

チャイムが鳴るやいなや「はい小テスト5問。第1問・・・」

ぎりぎりまで苗を運ぶのを手伝ってくれた生徒は、慌てて準備。

様子を見ていると

「はい終わり!じゃあ校長先生に答えてもらおう!」
「・・・(>_<)」

答えられたのは『租』だけ(T_T)

「はい!1点でした!」

(習ったはずなのになぁ)

7/12(水) 懇談会にお越しの際は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
「みんなでやるよ〜」

その一声で、続々と集まってお手伝いをしてくれる1年生。

ちょうど授業が終わったところで、気持ちよく動いてくれました。

先生たちもほうきを持って汚れた廊下を掃き掃除。

学校へお越しの際は、ご自由にお持ち帰りください。

黒いポットはお子様を通じて学校へ戻してください。

7/12(水) 蒸し暑い朝

画像1 画像1
朝から湿度が高く蒸し暑い・・・

こんな日はプールがうらやましい。

グラウンドからは郡大会を間近に控え、練習に励む生徒の元気な声が響く。

花壇に這いつくばって手入れをするレジェンド先生。

今日から3日間は懇談会で、給食後は授業カットです。

熱中症にはくれぐれも注意して、今日も元気に過ごしましょう。

感嘆符 7/11(火) 花の苗をどうぞ!

画像1 画像1
保護者の皆様へ


明日からの個人懇談会、よろしくお願いいたします。

学校へお越しの際に、お好きなだけお持ち帰りください。

学校で育てた苗が、ご家庭の花壇で美しく咲きますように・・・

苗は昇降口付近に置きます。

7/11(火) 螻蛄

画像1 画像1
特別支援学級は畑に野菜の苗を植えています。

土を耕すと出てきたのはオケラ・・・

「かわいいのか出てきたぞ」

すかさず手を差し出す。

もぞもぞ動いてかわいらしい・・・

7/11(火) わかっているんだけど・・・

画像1 画像1
日本語指導教室は、漢字と絵を結びつけます。

結びつけたまではいいけれど、説明しようとするとすぐには出てきません。

頭から汗を出しながら何とか言おうとする・・・その気持ちが大切。

7/11(火) 習字

画像1 画像1
1年生の書写。

筆の運びをきちんと押さえます。

「先生は上手だな・・・」

そう思いながら、自分も上手になりたいと思います。

7/11(火) 小学校の応用で

画像1 画像1
1年生の理科。

計算問題にチャレンジしています。

「し・み・たって何?」
「質量・密度・体積です」

すぐに答える1年生。

「下のは?あのおじいさんの絵は?」
「おじいさんの絵がヒントです」

小学校で習った『速さ・時間・距離』の「は・じ・き」ですね。

どれが分子で、どれが分母かわからなくなるから、覚え方がある。

(う〜ん・・・木の下の、は○○、じいさんってことか)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
7/20 終業式

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989