最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:201396
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

ひだまりの郷体験1

12月8日(金)。4年生は、ひだまりの郷へ森林体験に行きました。最初に竹の切り方を説明してもらった後、カッパを着て出かけました。ものすごくきつい下り坂でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験2

竹薮に着いて、指導の先生に教えてもらいながら、3人で1本ずつ竹を切りました。どの方向に倒れるか先に考えてから切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひだまりの郷体験3

一人1本ずつ持って帰ってきました。暖かいお部屋でいただいたミルクティーは甘くてとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験4

持って帰ってきた竹からお箸を一膳ずつ作りました。小刀で角を削って持ちやすいように工夫しました。最後に紙やすりで仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひだまりの郷体験5

焼きマシュマロもいただきました。こげ目がちょっと苦くてとろりとしておいしかったです。どれも、とっても楽しい体験で、3時間はあっという間に過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クールチョイス宣言

12月5日(火)。FMはしもとの「クールチョイス宣言」に5年生が参加しました。それぞれが今しているまたはこれからしようと思っているエコに関することを15秒以内で録音しました。「歯磨きの時は水を出しっ放しにしない」、「夜9時には寝る」、「使わない部屋の電気を消す」など一人一人よく考えて発表していました。放送の日程が決まったらお知らせします。是非聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生マラソン練習

12月4日(月)
 1・2年生でマラソンの練習をしました。最初に体操をしてからコースに出ました。
 1年生は初めてなので、ゆっくり走りました。本番に向けて頑張りましよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年マラソン練習

12月4日(月)
 5・6年生で初めてマラソンコースの試走をしました。最初に女子がスターし、その後男子がスタートしました。5年生は去年より距離が長くなっています。本番に向けてしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり(マラソン練習)

12月4日(月)
 11月から校内マラソン大会と体力づくりに向けて、火・木の1時間目終了後の10分休憩に全校で運動場を走って来ましたが、今日から毎日、10分休憩に全校で走ります。
体育の時間は、運動場を走ったり、実際のコースを走って練習します。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会1

12月2日(土)
 PTA主催のもちつき大会をしました。最初に、会長のあいさつの後、5年生の子供たちが向楽会の方々に挨拶をいたしました。特に向楽会の方々には、もち米、臼などの準備から、つくところまでお世話になりました。もち米は、6月5年生が田植えに行かせていただき、10月に稲刈りをさせていただいたものが使われています。
 PTAの方々には、前日からの準備をいただき、今日ももちとりや丸めるところなど多くのところでご協力をいただいています。ありがとうございました。
 子どもたちは、杵を持ってもちをつく経験はほとんどないので、とってもいい経験ができたと思います。このような伝統文化に触れ、これからも受け継がれていけばと思います。
 出来上がったもちは、きな粉やあん、みたらしのたれやぜんざい等にしておいしくいただきました。
 ポン菓子は石井鉄工さんにお世話になりました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会2

12月2日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会3

12月2日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会4

12月2日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会5

12月2日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会6

12月2日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAもちつき大会7

12月2日(土)
 最後に、会長さんの挨拶と5年生からの1年間お世話になったお礼を言って終わりました。
 向楽会の皆様やお手伝いいただいた方々にお礼を申し上げます。
 また、来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

12月2日(土)
 14:00から体育館でもちつき大会があります。
 申し込んだ人は来てくださいね。
 来る時の約束
 ・自転車に乗ってこない。
 ・お菓子、ジュースは持ってこない。(お茶は持ってきてもよい。)
 ・ゲームを持ってこない。
 守ってくださいね。
 気を付けて来たり帰ったりしてください。

パンジーの苗植え

12月1日(金)。4年生で、パンジーの苗をプランターに植えました。フリージアやクロッカスも混ぜて植えました。一人でプランター2つずつ植えました。みんな譲り合い協力し合って手早く植えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの苗植え2

春になってきれいに花が咲いてきたら、ひだまりの郷で作ってきたプランターボックスに入れて、体育館前に飾り、新入生を迎えたいと思います。パンジーは、前の教頭先生が種から大切に育てて大きくしたものをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 1

12月1日(金)
 いよいよ12月です。今年も残すところ後1か月。授業日数は16日間です。月も変わったので1時間目に集会を開きました。
 集会も静かに落ち着いて参加できました。素晴らしいです。
 校長先生のお話は、清水小学校の子どもたちは、よく挨拶ができると、地域の先生方から褒めていただいたことと残された今年度をしっかり生活していきましょう。ということを話していただきました。
 その後、文化祭関係の作品の表彰や絵画の表彰をしました。みんなよく頑張っています。
 西田先生からは、12月の目標は「トイレのスリッパをきちんとならべよう。」という話がありました。最近、トイレのスリッパがばらばらになっていることが多かったです。でも、気の付いた人がきちんと並べてくれていることも紹介してくれました。
 色々なことに相手の気持ちを考え、一人一人が気を付ければもっと素晴らしい清水小学校になると思います。
 頑張りましよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460