最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:156
総数:792224
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/5(金) 部活動、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では女子バスケ部が爽やかな挨拶。
練習も活気があるね〜

練習開始の報告をして黒板に書き込む女子柔道部。

「感覚が戻らない…」
久しぶりの練習で卓球部員がつぶやく。

サッカー部は先生を囲んで動きの確認。


陸上部は日長神社で初詣…神社の階段を使ってトレーニングだね。
(レジェンド先生は「あと20歳若かったら一緒に走るんだけど…」とつぶやいて車で出かけた)

1/5(金) 今日もきれいに

画像1 画像1
冬休みの締めくくりは2年5組の愛校当番。

トイレなどもきれいにしてくれたようで・・・

早朝からありがとう。

1/5(金) 小寒

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小寒(しょうかん)。
二十四節気の一つで「寒さの始まり」という意味があり、俗に言う「寒の入り」ですね。
昨日の空(左)と今日の空(右)と比べてもわかるように、太陽が出ていないので寒さがぐっと増し、気温が上がらない一日となりそうです。

風邪やインフルエンザも流行してくる時期…。
健康にはくれぐれも留意して三連休明けの火曜日を迎えましょう。

1/4(木) 新年早々のあいさつ

画像1 画像1
「あけましておめでとうございます」
「おめでとう。今年もよろしくね」
新年一番最初に会った生徒から挨拶があった。
(この生徒は、家庭でも新年迎えての挨拶をきちんとしているんだろうなぁ…)

そうこうしているうちに愛校当番(2年4組)が職員室前に集合している。
「おめでとうございます!」
(「お年玉をいただきに来ました!」と手を差し出す生徒も…)
「新年早々ありがとうね〜」

朝のちょっとしたやりとりだけでは、個々の生徒の冬休みがわかるわけではないけれども、笑顔を見ると安心する。

1/1(月) 尾張万歳と初詣

画像1 画像1
あけましておめでとうござます。
保護者、地域の皆様には、旧年中お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月1日に八幡神社へ尾張万歳を演じる知多中生を見に出かけました。
(長い台詞回しを完璧に覚えて見事に演じる姿に感心!)
尾張万歳は「国指定重要無形民俗文化財」となりましたが、幼少の頃、正月に家の玄関先を回る姿を追いかけた記憶がかすかにあります。
八幡神社では、小・中学校時代の同級生に何十年ぶりに声をかけられ、懐かしい記憶もよみがえりました。
(その同級生は、現在知多中校区に住んでいるとのこと・・・)

お賽銭(『始終ご縁』がありますようにと45円)を入れて、よい年になるようお願いをしてきました。

今年も「毎日更新」を目標にホームページを展開する所存ですので、ぜひ引き続きご覧ください。(10万アクセスまであと少し!)

12/28(木) よい年をお迎えください

2017年もあとわずかとなりました。
保護者、地域の皆様におかれましては、一年間大変お世話になりました。
また、知多中学校ホームページをご覧くださりありがとうございました。

「ホームページの更新を楽しみにしています」
「子どもとのコミュニケーションに役立っています」
「様子がよくわかり学校が身近に感じられます」
等々の声に背中を押していただき、毎日の更新を前向きに行うことができました。
おかげさまで10万アクセス達成まであとわずかとなりました。
(年内はちょっと無理でしょうが…)

明日から1月3日までは、学校も年末年始休業に入りますので、その間はしばらくこのホームページもお休みします。
ホームページ左の「カテゴリ」や右のカレンダー(該当の日にちをクリック)、検索ワードで今までの記事が容易に見られますので、ぜひ改めてご覧くだされば幸いです。

皆様にとって来年もよい年でありますようお祈り申し上げ、年末のご挨拶といたします。(平下)

画像1 画像1

12/28(木) サッカー部と陸上部

画像1 画像1
今年最後の練習。

サッカー部が集合して先生からアドバイスをもらっています。

その周りを陸上部が疾走・・・

今日は部室の掃除もあるようですね。

12/28(木) ブツブツ・・・あ〜字がきたない!

画像1 画像1
進路指導主事は今日も願書の点検。
(担任、学年主任の点検を経て、これが3回目のチェックですね)

鉛筆書きされた願書に丹念に目を通します。

「あ〜字がきたないなぁ…」

ブツブツ独り言を言いながら訂正箇所に付箋を貼り付けています。

12/28(木) 今年最後の愛校当番

画像1 画像1
今日は仕事納め。

愛校当番は2年3組の皆さんです。

よく働いてくれます。
(家でも重宝がられているのでしょうね)

学校は明日から年末年始休業に入ります。


12/27(水) 吹く風強く

画像1 画像1
吹く風強く、時折風花も舞う寒い一日となりました。

グラウンドでは陸上部とサッカー部が元気に活動しています。

北海道、東北地方は、爆弾低気圧の影響もあって大変な様子をテレビが報じていました。

明日は仕事納め・・・
29日から年末休業に入ります。
先生たちも、年を越す前にと仕事に向かっています。

生徒の皆さんも計画通りに机に向かっているのでしょうか…
時には家のことも気持ちよく手伝っていることでしょうね。

画像2 画像2

12/26(火) アンサンブルコンテスト知多地区大会

東海市芸術劇場 大ホールで行われたアンサンブルコンテスト知多地区大会。

出場した3チームは、いずれも『銀賞』という結果でしたが、美しいアンサンブル(調和)が心にしみました。

ステージでの演奏を終えた後の写真撮影。
みんなよい表情でした。

わざわざ応援に駆けつけてくれた3年生も一緒に写真撮影。
(客席で遠くから声をかけられたときは、高校生か大学生かと思った…)

吹奏楽部の朗らかな笑顔は、100回の挨拶よりも心和む!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26(火) やり直しはきかないから

画像1 画像1
顧問が見守る中、吹奏楽部はアンサンブルコンテスト直前の練習。

「ステージに立つと緊張するの?」
「それはもう…客席がすべて真っ黒に見えます」
「本番のやり直しはきかないからね」

一発勝負。

そこに自分の気持ちを集中させて!

12/26(火) おつかれさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の間、お世話になった天井扇や網戸。

日ごろやれないトイレ床の黒ずみ落とし。

花苗の植え込みやグラウンド周辺の側溝の掃除。

図書館の整備・・・

写真ではすべて紹介できませんが、一生懸命の取組に感謝です!

12/26(火) 生徒とともに職員作業

画像1 画像1
今日は職員作業。

合わせて教室やトイレ、運動場の側溝など、200名を越える生徒ボランティアの力も借りて、本格的な大掃除が始まります。

(トイレの柄付たわしを持つ先生は、やる気満々!)
画像2 画像2

12/25(月) 明日、いよいよ本番!

画像1 画像1
吹奏楽部の練習。

3グループが明日のアンサンブルコンテスト知多地区大会に出場します。

1 11時37分頃 トロンボーン三重奏
2 13時42分頃 サクソフォン六重奏
3 16時24分頃 クラリネット六重奏

会場は東海市芸術劇場です。

日ごろの練習の成果を発揮してください。

12/25(月) 卓球部

画像1 画像1
職員室に隣接するサブアリーナで練習する卓球部。

しばらく前まで3年女子の卓球を見ていたので、ずいぶんレベルが高い!
(比べちゃ失礼かもしれませんね)

12/25(月) 迷い犬と愛校当番

画像1 画像1
今日の愛校当番は3の6。

冬休み中も28日まで日替わりで学校をきれいにしてくれます。

玄関にはかわいらしい犬。
(首輪もなく迷い犬なのでしょうか?)

登校する生徒のあとをついてきたようですが・・・

12/25(月) 雨上がり

画像1 画像1
昨夜は久々の雨が降りました。

今朝は・・・雲が垂れ込めていますが、雨も上がりました。

北日本を中心に冬の嵐になるようです。

規則正しい生活を心がけて健康に過ごしたいですね。


12/22(金) よい冬休みを…

画像1 画像1
朝からずっと消防点検をしていただきました。
これで学校も冬休みに安心して入れます。

終業式を終えて退場する生徒の様子を見て、業者の方がつぶやきました。
「この学校、素晴らしいですね。みんな静かに退場していく…」

さあ、いよいよ冬休み突入ですね。
実りある冬休みになることを祈っています。

また来週・・・Merry Christmas to you.

12/22(金) みんな元気で、よい年を・・・

画像1 画像1
名言を心に・・・第8号

「計画のない目標は、ただの願いごとにすぎない」
今回はサン・テクジュベリの言葉。
(映画「紅の豚」で1920年代の飛行艇乗りを描いた宮崎駿は、サン・テグジュペリの愛読者である)

「スケジューリング」と「プランニング」が大切…
「目標」について、生徒に語る生徒指導主事。

「これを読んでね」
教頭先生がさりげなく差し出したのは『星の王子様』。
サン・テクジュベリの名作です。
生徒指導主事は、早速『実行』に移す。
(「聴いたことを実行する」一流ですね)

どんな感想をもったのか聞いてみたいですね。

一番のメッセージは「大きな事故や事件に巻き込まれることなく、無事に年を越して1月9日に笑顔で会おう!」




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 課題テスト(1,2年) 実力テスト(3年) 給食開始

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989