最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:143
総数:260960

七夕集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕の飾りを笹に付けて飾りました。子ども達のたくさんの飾りが笹についてとても立派な作品ができました。一人一つの笹を作りました。
 あとは短冊に願い事を書くだけです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝からユニセフ募金の活動が始まりました。児童会役員が、昇降口や各教室で協力を呼びかけました。募金を用意していた児童がたくさんいました。協力ありがとうございます。

第一回学校保健委員会

 6月27日5時間目に4、5、6年生を対象に学校保健委員会を行いました。安城バレエの藤野先生から正しいストレッチを教えていただきました。はじめに体の固さチェックをしましたが、児童からは「痛い、痛い!」との声が聞こえてきました。その後、体に関するクイズやストレッチをしました。とても楽しそうに体を動かしていました。最初と比べるとみんな体が柔らかくなったみたいです!今後、保健委員会では「体力アップを目標とした柔軟な体作り」に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイヤーの練習

 5年生は林間学習の練習をがんばっています。今日は5時間目に運動場でキャンプファイヤーの練習をしました。入場、火の神登場と分火、フォークダンス、スタンツ、退場、と順に位置や動きの確認をしました。
 林間学校を楽しみにしている様子がよく伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 児童会の役員から、世界中で病気や飢えに苦しんでいる子どもたちがたくさんいて、みんなの募金で命を救うことができる、と説明がありました。明日からユニセフ募金を行います。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

歯みがき教室

 6月23日(金)の3時間目に1組で、4時間目に2組で講師の先生による歯みがき指導がありました。歯の染め出しをして磨き残しをチェックしたり、歯みがきの仕方を教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の笹飾りを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月にある七夕集会に向け、七夕の笹飾りを作りました。風に揺られて涼しげです。
 お家でもまた飾りを作ってみてください。

なかよし団ペア活動

 体育館で3年2組と5年1組が、なかよし団の青色と黄色のグループに分かれてドッジボールをしました。結果は青組の勝ちでしたが、白熱した試合でした。3年生は優しい5年生と楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかだ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金)の3,4時間目に特別支援学級の児童が水泳の授業を行いました。絶好のプール日和!泳ぐ練習をした後に,完成したいかだを使って楽しむこともできました。みんなで力を合わせて作ったかいあって,いかだはしっかりと浮き,子どもたちはいかだに乗っておもいっきり楽しみました。

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から防災の学習をしている4年生は,3,4時間目に防災ネットの方々による防災教室を受けました。新聞紙でスリッパを作ったり,ゴミ袋で防寒着を作ったりと身近なものから防災に役立つものを作りました。また,家の見取り図を書き,防災についてどんな対策をしているかを確認しました。「家に帰って家族の分のスリッパを作ってあげる。」という声もあり,とても防災への意識が高まっていました。

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスがスムーズに奈良に到着し、予定より早く法隆寺に到着!
晴れ間も見えて来ました。風が吹き、気持ちのよい日になってきています。

修学旅行二日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2
長いようで短かった一泊二日の修学旅行が終わりました。学校に戻り、解散式を行いました。この旅では普段の学校を離れ、色々な体験を通じてたくさんの学びがあったと思います。ぜひご家庭でもお土産話を聞いてあげてください。今後は学校でのまとめを通じて、さらにこの学びを深めさせたいと思っています。

修学旅行二日目その8

画像1 画像1
長島ドライブインで最後のトイレ休憩を取り、知多半島道路で東浦に向かっています。まもなく楽しかった修学旅行も終わりです。予定通り16時35分ごろ学校到着予定です。

修学旅行二日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の舞台は改修工事中でした。水は並んで全員が飲みました。「健康、恋愛、長寿」子どもたちがどの水を飲んで願ったのかは、聞いてみてください。

修学旅行二日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の梅山堂さんで昼食です。修学旅行最後の食事です。このあと、京都のお土産を買いました。

修学旅行二日目その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺こと鹿苑寺を見学しました。600年以上前から変わらず輝く金の建物に、子どもたちもビックリ!大混雑のためゆっくりは見られませんでしたが、心には残ったようでした。

修学旅行二日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇治平等院鳳凰堂に到着しました。鳳凰堂といえば、十円硬貨の図柄で有名です。ガイドさんの説明を聞いて学んでいます。朝一番の到着なので、とても空いており、学年集合写真も撮れました。

修学旅行二日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山の前で学年全員での記念撮影。その後は美味しい「むさし野」さんの朝食を食べ、今日も1日がスタートしました。

修学旅行二日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し眠そうな目をこすりながらの朝の会です。「最高の思い出を作るために、油断しないで、楽しみましょう!」との校長先生の言葉がありました。さて楽しい1日の始まりです。

修学旅行二日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日修学旅行2日目です。昨夜は多くの児童が早めに寝ていました。幸い天気は何とか持ちそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/12 租税教室13:45〜14:30
SS
1/14 SSもちつき
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911