最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:143
総数:260958

冬野菜を収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に2学期から育ててきた大根と白菜を収穫しました。白菜はとても大きく立派に育ちました。大根は少し細めですが,みんなでおいしく食べられる量を育てることができました。1組は16日(火),2組は17日(水)に収穫した野菜で味噌汁を作ります。おいしく作れるようにがんばります。

租税教室

 5時間目に6年生で租税教室を開催しました。半田法人会から3人の方が講師として来て、税金についてわかりやすく教えてくださいました。
 警察、消防、学校、ゴミ回収、公園などの施設管理、道路整備など、私たちの身の回りの多くが税金でまかなわれており、税金がなければ大変なことになってしまうことがよくわかりました。
 また、税金の使い方について国会議員などの議員に委ねられており、選挙に行くことの意味も話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧揚げ

 1年生が図工で凧をつくり、昨日と今日、運動場で凧揚げをしました。昨日は風が強く、凧がどんどん高くあがっていきました。今日はそれほど風がありませんでしたが、子どもたちは元気よく運動場を走って凧を泳がせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

 2時間目に5年生、3時間目に6年生が体育館で書き初め会を開催しました。5年生は「平和な国」6年生は「夢の実現」と、いつもより大きな書き初め用の紙に書きました。
 正月らしい音楽をかけて書き初めの雰囲気をつくり、子どもたちは真剣に字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東浦町出初め式での表彰

 1月7日(日)東浦町消防出初め式が行われました。そこで,生路小少年消防クラブが優秀な活動クラブとして表彰を受けました。代表児童2名が,賞状と旗を立派に受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しいALTのマリア先生

 長らく生路小学校で英語を教えてくださっていたマーク先生が家庭の事情で年末に帰国され、代わって今日からマリア先生が来てくださいました。
 住んでいるところや、好きなまちなど自己紹介をし、児童からの質問にもわかりやすい英語で答えてくださいました。
 これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜が育ったよ!

 2年生は、2学期からハクサイとダイコン、スティックセニョールを育てています。今日は3学期になって初めての観察でした。大きくなった野菜に、「もう食べれるかな?」と声を上げる子もいました。回数を重ねるごとに、観察力も上がってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

農園さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水)に特別支援学級の児童が,生活単元の時間を使って畑仕事を行いました。冬休みの間も寒さに負けず育ってくれたコマツナとニンジンを収穫し,プランターに入れていた土を農園に戻しました。最後に,農園の周りの清掃をして,おいしい野菜を育ててくれた農園に感謝の気持ちを伝えました。

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日は3学期の始業式です。久しぶりに学校に子どもたちの元気な歓声が戻ってきました。始業式の校長講話では、1年間のまとめの時期である3学期に、しっかりと学んだことを身につけて、4月に新しい学年に進級、進学できるようがんばることと、1年間で一番大切な行事である卒業式に向けて心を込めて準備していくことについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/19 そろばん教室3-2
PTA
1/20 PTA開票委員会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911