最新更新日:2024/07/01
本日:count up27
昨日:254
総数:792663
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/21(木) 大掃除日和

画像1 画像1
朝の部活動の始まりとともに、朝日が昇ってきます。

「今日は大掃除日和の一日になる」と昨日のニュースで聞きました。

よい日になりそうですね。

今日で今年の授業は終わりです。

給食も・・・最後だからセレクト給食で豪華版!

12/20(水) 本物に触れる

1年生の美術。

知多市歴史民俗博物館所蔵の大澤鉦一郎氏の作品を鑑賞して気に入った作品について感じたことを書く。(大澤氏は愛知県出身で知多市古見に移住し、第1回日展(写生)で特選)

「歴史民俗博物館に行ったことある人?」
「ハーイ!」(まばらですね)

鑑賞して、早速感想を書き込む。
「一行ではダメですよ。具体的に書いてごらん」

後半、マーカーを使って点描で「なしとぶどう」の模写が始まる。

歴史民俗博物館と学校の連携で毎年授業を行っているが、どう進めるかは教科担任に任されている。
本物に触れさせる経験を取り入れ、生徒の興味・関心を高めるよい授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) グループで競う

画像1 画像1
2年生の英語。

グループでポイントを競います。

カテゴリーごとに5ポイント〜30ポイントまで問題が用意されてます。

「あ〜あ、うちのチームはもうダメだ!」
「嘆いていないで高得点狙えよ!」

ビッグ・ベンの写真を見せられるも、生徒は答えがわからない・・・

時折起こる爆笑の渦。

12/20(水) 一億円の重み

画像1 画像1
3年生の社会。

昨日から引き続いて税理士さんを講師にお招きしての『租税教室』。

ジュラルミンケースの中身は一億円!
当然本物ではないけれど重さは本物と一緒。

「普段は中学生と関わることがないから緊張しますが、楽しいです!」

こちらこそお世話になりました。
税理士さん、また来年も・・・

12/20(水) 伝えることと聴くこと

画像1 画像1
2年生の国語。

隣同士ペアになって自分の考えを相手に伝える。

そして相手の意見を聴く。

何をどう伝えるかはスキルを磨く必要があるけれど、『聴くという姿勢』はスキルよりも聴こうとする気持ちが大切。

12/20(水) 学習スタンプ

画像1 画像1
2年生の英語。

「接続詞」と「動名詞」のまとめプリントをしています。

できた人からチェックしてもらい、全部できるとスヌーピーのスタンプを押してもらえます。

12/20(水) 定理とは

画像1 画像1
2年生の数学。

「『証明』の授業を始めて、初めて・・・」
(へんなダジャレも生徒は反応するからエライ)

証明問題をするなかで「定理」(英:theorem)という言葉を習う。

まだこれから習うことだけど、今日の証明問題との関連で教科書を先取りする。
(『定理』というと『ピタゴラスの定理』を連想するけど…何だったかなぁ)



12/20(水) も〜っ!先生っ!

画像1 画像1
1年生の国語。

百人一首に興じています。
落ち着いた優しい声で詠む先生。
お手つき続出の生徒。

担任の先生も勝手に入り込んで参加する。
「邪魔しちゃダメだよ!生徒は真剣なんだから!」
とたしなめた後・・・

「クラスのトップ賞かなぁ…」
取り札の多い生徒に声をかけると、和やかにうなずく。
と、その瞬間・・・
一瞬のすきに札を取られてしまった。

「も〜っ!先生っ!」
(「先生が話しかけた瞬間に取られちゃったじゃない!」と顔が言ってました」

ごめんなさい。
これでトップ賞を逃したら・・・

12/20(水) 引き続きの持久走

画像1 画像1
引き続き3年生の体育。
(今日は風もなく暖かいからいいけれど、先生はずっと外ですね)

集合、整列、聞く姿勢・・・
4月からの授業規律は変わることはない。

「腕立て伏せ20回!おいおい!もうギブアップかぁ?」
運動不足のせいか、10回もいかないうちに腕が曲がらない生徒に檄を飛ばす。

このクラス、最高記録は5分24秒。
高校入学後も部活動を積極的にやりたい生徒も多いはず。
勉強の合間に運動も!(逆じゃ困るけど)
画像2 画像2

12/20(水) 人としての評価

画像1 画像1
2時間目の放課中に集まってきた3年生。

『にがり』を倉庫に運ぶのを率先して手伝う生徒。
(25kgもある!)

体育の成績が上がるなら手伝うなんて打算はもちろんない。

でも・・・人としての評価は上がる。

12/20(水) 体育の授業と生涯スポーツ

画像1 画像1
3年生の体育は持久走。

「1500mも走るのかぁ、やだやだ。僕ら受験生なんだから体力温存したいよね」
チャイム前に集合できて整列する姿勢を目の当たりにして、そんな想像が杞憂に過ぎなかったことがわかった。

「ジョギングやマラソンをする大人が多い。運動することの大切さを体育の授業を通して学んでほしい」
そんな思いをもって、生涯スポーツへのつながりをわかりやすく語る先生。
それを頷いて聞く生徒の姿勢。

それが相まって、前向きな授業への取組がうまれる。

がんばれ!受験生。


12/20(水) 現場で学ぶ

画像1 画像1
「毎週水曜日の学校サポート活動も今日で終わりますからご挨拶をお願いします」
教務主任の紹介を受けて前に立つ大学2年生のMさん。

「知多中で学んだことを糧にがんばっていきます!」

授業でのサポートだけではなく、朝の登校中にも生徒とコミュニケーションを自然に行う姿もあったMさん。

この知多中で、大学の授業では学べないことを多く学べたことと思います。
将来、教壇に立って同僚として働けることを心待ちにしています。

12/20(水) 朝の光景

画像1 画像1
美城ヶ根の交差点には地域の方とともに知多中PTA役員さんの姿。

「いつも見守ってくださってありがとうございます」
「先生。わざわざ来てくれたからどうぞ」(地域の方にレモンと柚をいただきました。朝から歩くといいことあるなぁ…)

歩いていると声をかけてくださる方が多い校区なんだなぁ、といつも思う。

知多中前の歩道橋も賑わっています。
旭北小学校の校長先生も爽やかに子どもたちとハイタッチ!
子どもの表情も和みます。

朝の冷え込みは厳しいけれど、風もなく穏やかな日になりそうです。

今日もよい一日でありますように・・・

12/19(火) 3回チェック!

画像1 画像1
願書下書きは3回チェックか…

念が入ってますね。

(でも鉛筆で書いた下書きが完璧でも、ペン止めするときに間違うかもしれない…なんて人はいないよね!)

12/19(火) 当たり前の時代だけど・・・

画像1 画像1
1年生の技術。

コンピュータが当たり前の時代になった。
技術の時間にはその歴史と仕組みを学ぶ。

スマホは小さくて高性能のコンピュータ。
瞬時に全世界とつながることができる。
便利さの裏にある危うさも熟知していないと取り返しはつかない。

スマホは確かにあると便利な道具。
いろんな場面で「スマホ限定」とされると心は揺らぐが…
(「持たなくても大丈夫ですよ。持つことでのリスクを考えると」そんなアドバイスをしてくれる人がいたからやっぱり持つのはやめよう)




12/19(火) 移動はすばやく!

画像1 画像1
「おはようございます!先生、写真撮ってください!」

(臆することなく写真をねだるのは女子と相場が決まっている。男子はカメラを向けられるのも照れる。この中学生期の特徴は昔も今も変わらない)

「次の授業は?」
「美術です!」
「チャイムが鳴るよ。早く行かないと!」

12/19(火) 税金について学ぶ

画像1 画像1
3年生の社会。
(始業前に席について静かに待つことを褒めると「当たり前です!」との答えが返ってきた)

今日は税理士さんを講師にお招きして「租税教室」。

「先生たちのボーナスには税金はかかるのか?」
「ノーベル賞の賞金は?」
「宝くじは?」
「日本では救急車に乗ってもお金を払わなくてもいいのはなぜ?」

さまざまな税金に関わる「?」を専門家から学ぶ時間。

世界的ロックバンドU2のボノが、タックスヘイブン(租税回避地)に絡む資料「パラダイス文書」に名前が記載されていたという報道も記憶に新しい。

税金は何のためにあるのか・・・
授業を通して生徒は理解を深めることになる。

12/19(火) インタビューテスト

画像1 画像1
1年生の英語。

ラアニ先生とインタビューテスト。

「How are you ?」から始まって、1分間矢継ぎ早に質問が来ます。
あらかじめ質問項目が書かれたプリントで準備万端かと思いきや、いざ本番になると言いよどんで・・・

グリーティングカードづくりは色鉛筆持参の生徒もいます。




12/19(火) 朝の話題

画像1 画像1
冷え込みが厳しい朝。
田んぼのあぜ道の草には霜が降りて、きらきらと輝いている。

今週、正門で小中学生を見守ってくださる福井さんとの会話で「ながらスマホ」が話題となった。
スマートフォンを操作しながら自転車に乗って、歩行者に衝突し、死亡させてしまった事故。両手をハンドルに添えた状態で右手に飲み物、左手にスマートフォン、左耳にイヤホンをしていたとされる。

『歩きながらや自転車に乗りながらのスマートフォンがこれほど批判されているのに、なにゆえ、やめられぬのか。時間の節約や効率の得を考えているのかもしれぬが、その危険を考えれば大損しかあるまい』(「中日新聞」12/17朝刊)

新聞のコラムは次のように結んでいる。
『悪いが「ながら」の君をよけるたび、こちらは心の中でののしっている。たぶん、大勢の人がそうだろう。ぶつかればの想像力もなく、人の迷惑も考えない人間でござい。そう自分で宣伝しながら歩いている大損になぜ、気づかぬ』

「児童生徒の安全を願うがために、時に大声で叱ることもあります」と福井さんはおっしゃる。命に関わることならば、ぜひ厳しく叱ってほしい。

12/18(月) 大人になることとは

画像1 画像1
「約束を守ること」を大切にしたい。

それでも、義務教育のうちは先生が尻を叩いてくれる。

でも・・・大人になると言ってくれる人はいない。

その代わりに、人としての信頼が揺らぐ。

厳しいようだけど、それが現実。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 学年末テスト(3年)
上級学校訪問(2年)
1/19 学年末テスト(3年)

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989