最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

被災プールクリーンボランティア2

(上)プールとは思えないような汚れ。何としても復旧させたいです。

(中)小学生も、中学生に見習って、いっしょうけんめい掃除しています。

(下)小中一体となってのプール底面の清掃。それぞれに思い出のあるプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野・橋本陸上記録会1

 10月26日(木)、橋本市運動公園において、高野町と橋本市の小学校6年生が一堂に会して、陸上記録会が行われました。久しぶりの晴天の下、本校15名が自己ベスト記録をめざして、出場しました。

(上)開会式。緊張感が高まりました。

(中)出場を待つ子どもたち。友だちどうしでおしゃべり。でも、何だか緊張しています。

(下)400Мリレー予選。他校の代表と競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野・橋本陸上記録会2

(上)走り高とび、よし!跳んだぞ。

(中)ソフトボール投げ、自己ベストめざして。

(下)100М走、ゴールへまっしぐら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野・橋本陸上記録会3

(上)緊張のスタート。

(中)昼食タイム。ほっとひと息。気温が上がってきました。

(下)80Мハードル走、男子決勝。横一線、がんばれ学文路っ子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災地支援ボランティアにうかがいます

 今週27日(金)の午後、橋本中央中学校の中学生と学文路小学校の5・6年生が合同で、被災者宅を訪れ、片付けのボランティア活動を行います。

 どうぞご遠慮なく、片付けやおそうじの仕事を言いつけてください。心をこめて、お手伝いさせていただきます。

10月25日(水)授業風景

 ほんとうにひさしぶりに、太陽が姿を現しました。被災地には、ありがたい天気です。昨日に引き続いて、子どもたちは、通常授業をしています。

(上)3年生、社会科の学習。スーパーマーケットを見学するにあたって、どんなところを見てきたいか、話し合っていました。

(下)6年生、図画の学習。文化祭に向けての作品づくりが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈いただきました

 10月25日(水)、曇天。今週金曜日の橋本中央中・学文路小合同被災地支援ボランティア活動に、雑巾の会より、多数の雑巾をいただきました。
 
 被災者宅のふき掃除に使いたいと計画しております。ありがとうございました。
画像1 画像1

プール水没

 10月24日(火)、学校再開の日に合わせて、改めて、プールの状況を確かめたところ、水没による物的被害が明らかになりました。

 プール施設の完全復元に向けて、職員作業に入っていきたいと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開1

 10月24日(火)、台風21号のため、お休みにしていた学校を、今日から再開しました。

 日曜の夜から月曜にかけて、1階校舎(幼稚園施設含)と、体育館を避難所として、開放しておりましたが、月曜の夕刻には、避難所が閉鎖となりました。

 避難所開設中にご来校された地域の皆様には、たいへんご不便をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

(上)1年、漢字のおけいこ。気を取り直してがんばるぞ。

(下)ひまわり学級、習字のおけいこ、楽しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開2

(上)6年、図画の時間。明日は、記録会です。

(中)3年、図画の時間。デザインの学習。

(下)2年、学級活動。みんな遊び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開3

(上)4年、理科テスト。とっても静か。

(下)5年、英語活動。元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期児童会選挙迫る

 10月20日(金)、週末に国政選挙が迫りましたが、本校でも、来週、2学期の児童会選挙が実施予定です。

 校内の掲示板には、候補者のポスターが貼られ、雰囲気が盛り上がってきました。
画像1 画像1

本日の改修工事

 10月20日(金)、台風接近が気になるところですが、校舎正面玄関付近の足場の解体が始まり、校舎の大時計が、久しぶりに、その姿を現しました。

 体育館の足場もすっかり取り払われ、壁の白さが目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ります

少し時間が短くなりましたが見学も終わりました。もう少し見たかったという意見が・・・。「次はお家の人と一緒に行きたいな。」と話していました。帰りのバスはおやつを食べながらビデオを見て帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ります。

見学も終わり、お弁当も食べて、おやつも食べて。そろそろ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

少し遅くなりましたが次の見学地オービィー大阪につきました。みんなお楽しみのおいしいお弁当の時間です。お弁当を食べ終わったらいよいよ体験です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

いよいよお楽しみのお弁当です。おうちの方が心を込めて作ってくれたお弁当。おいしくいただいています。雨は止んでいますが・・・。さむい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海遊館8

特別展には珍しい魚がたくさん泳いでいます。初めて見る魚がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館7

魚の群れが泳いでいます。たくさんの魚をみんな一生懸命見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館6

砂の中にも魚が隠れています。これから魚が触れる水槽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/18 リサイクルについての環境学習3年  ふれあいルーム2年
1/22 あいさつ運動  クラブ活動  来年度入学児体験入学会
1/23 水曜と振替授業
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134