最新更新日:2024/07/01
本日:count up24
昨日:254
総数:792660
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/17(水) 恵みの雨

画像1 画像1
久しぶりに雨模様の朝を迎えています。
12月28日に「インフルエンザ警報」が愛知県下に発令されてから、ここに来て急速に患者数が増えているとか・・・
不要不急の外出を避けて予防に努めたいですね。
この雨もインフルエンザにとっては恵みの雨となりますように。

朝部活の時間はまだ小降りで暖かいこともあり、元気に外で活動しています。
適度な運動と十分な睡眠も大切ですね。


画像2 画像2

1/16(火) お帰り!

画像1 画像1
朝から進路の出張にでかけた先生が帰着。
(表情を見てこちらもほっとする)

3年生は先生も日々気が抜けず、風邪を引いてる暇もない。
出張が続いても進路だより「道」第10号を本日発行した進路指導主事。
ぜひご一読を!

しばらくは校内で最も忙しい先生ですね。


1/16(火) ジャストミート!

画像1 画像1
来賓玄関前の掃除。

玄関マットの埃をはたく姿を見ていたら、野球がやりたくなった。

1/16(火) 入試問題を解く

画像1 画像1
3年生の理科。

全国各地の過去入試問題に挑戦しています。
(こちらに向かってウインクする生徒は・・・6時間目とあってちょっと緊張が緩んでいるのか、手も足も出ないのか・・・)

あと一踏ん張り!


1/16(火) なかよし交流会に向けて

画像1 画像1
特別支援学級は図書館で太鼓の練習中。

リズムよく太鼓がたたけるように何度も何度も練習を繰り返す。

先生の「ハナマル100点!」の声に、自信がいっそう深まる。

「なかよし交流会」までちょうど一ヶ月・・・本番には完璧な太鼓が聞けること間違いなし!

1/16(火) 忘れ物

画像1 画像1
2年生の家庭科。

「日本の住まいと住まい方」を学習します。

「履きものはどうですか?」
「脱いで揃えます」
「家でも?」
「家では揃えませんが、学校や外で脱ぐときは揃えます」
(面白いことを言うなぁ…外面がいいのか…)

和と洋の違いを尋ねられ、よく手が挙がる。

「教科書やワークブックはどうしたの?」
「忘れました…」
「そのわりによく手を挙げて発言するね」
(忘れ物は決して褒められたことではないけれど、前向きに参加する姿勢のあるその生徒…ちょっと照れて徐ろにメモ用のノートを机に広げる)


1/16(火) カーテンの洗濯

画像1 画像1
毎日天気のよい日が続きます。
教室のカーテンは毎日日替わりで用務員さんが洗濯してくれます。

今日は2年3組のカーテン。
何かのタイミングでお礼を言えるといいですね。


1/16(火) チャイム前に

画像1 画像1
1年生の教室。
3時間目開始チャイムまで、まだ3分ある。

社会:
「さあて…今日は何を出すかな…」
毎回5問の小テストがある。
チャイムが鳴って「はい第1問!・・・第2問・・・」
矢継ぎ早に口頭で質問が続く。
(「あまり早くて分からんけれ、もちっとゆるゆる遣っておくれんかなもし」とは誰も言わない。そのスピードに生徒は順応している)

国語:
「準備はいいですか?今日は練習ですよ」
タイマーをセットしながら3分間の漢字ドリルのページ数を書く。
チャイムと同時に「はい、始めましょう!」
(国語は1回おきに練習とテストがあるとのこと)

書くときに筆記用具を持たないほうの手をきちんと添えている。
書く姿勢は、読む姿勢とともに大切。


画像2 画像2

1/16(火) 笑顔で…朗らかに…

画像1 画像1
3年生の教室で面接の練習。

「なぜ、その進路先を選んだのか?」

志望動機を語る姿は熱気を帯びているか・・・

緊張するけれど、しかめっ面はふさわしくない。

笑顔で朗らかに・・・

付箋だらけの問答集は、先生からのきめ細かなアドバイス。
(担任の先生は、みんなの応援団長ですね)

画像2 画像2

1/16(火) 穏やかな朝

画像1 画像1 画像2 画像2
週末には「大寒」を控えているので、寒さもこの時期がピーク。
今日は全国的に気温が高く、3月から4月並みの暖かさとなりそうだとのこと。
ただ、天気は下り坂で明日は雨の予報です。

日めくりは生徒が分担して作っているのか、時々センスの良さに驚かされます。

今日もよい一日でありますように・・・

1/15(月) 下校後の教室

画像1 画像1
生徒のいなくなった教室。

机の整頓は?

どのクラスもきちんと揃っている。

そんなことも、そんなことこそ、大切にしたいと思う。

1/15(月) 絵の意味

画像1 画像1
特別支援学級の黒板に描かれた絵。
先生が描いたのか、何の絵だろう?

後ほど聞いたら・・・
「お正月にお年玉をもらいました」
「どうやって受け取ったの?」
「両手で…」
「じゃ、こんな感じかな?」(と言いながら先生はスラスラと描いた)
「そうです」
(それにしても大きなお年玉袋!)

1/15(月) Reading Test

画像1 画像1
2年生の英語。

前に立って英文を読む。

家で何度も練習したのに緊張感いっぱい。

1/15(月) Can you play Kendama ?

画像1 画像1
1年生の英語。

可能の助動詞『can』の学習。

「Can you play kendama ?」
「Yes, I can.」

「Oh! very good !」
「Thank you. I can play Kendama very well.」



1/15(月) 接点

画像1 画像1
1年生の数学。

円と直線の関係を板書します。

「くっついている」ではなく「接している」と言います。
接する点を「接点」と言います。

「日常会話でもよく使うよね」
「・・・」
「例えばM先生のクラスの41番の生徒は知ってる?」
「知りません」
「なぜ?」
「接点がないから…」

数学で使う言葉の定義をひとつずつ学びます。

1/15(月) 机上には置けないので

画像1 画像1
1年生の社会。

今日も先生は絶好調!

「三重県の県庁所在地は?」
「津市」
「正解!」

「では山梨県は?」
「甲府市」
「正解!」

床に置かれた資料集は・・・
「机上がいっぱいで置けないので」

なるほど、確かに教科書も昔と比べると大判になりましたからね。

1/15(月) 国語という教科

画像1 画像1
1年生の国語。

ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の朗読を聞いています。

「色あせる」
「ほや」
「胴乱」
「展翅」
「非の打ちどころがない」
「悪徳」
「あいにく」
「…よしもない」

国語の時間だけではなく、読書を通していろいろな言葉の意味を広げたい。





1/15(月) 興味津々

画像1 画像1
特別支援学級の生徒が理科室前の廊下で先生を囲む。

なにやら興味津々で楽しそう。

家に帰って「今日学校でね、…」と家族に話したくなるようなことがあると、そこから会話が繋がっていく。


1/15(月) 3階を歩くと

画像1 画像1
3年生の廊下は、今日も静か・・・
何となく扉を開けるのがはばかられる雰囲気がある。
先生たちも熱気を帯びた授業を展開する。
(それでもこちらを一瞥して、にっこりと微笑む生徒がいたりする)

音楽室は・・・
歌声の代わりに、先生が何か話をしている声が聞こえる。
何を話しているのかはわからないけれど、生徒の姿勢や表情を見ていると何となく想像がつく。



1/15(月) うまくいかなくても

画像1 画像1
朝会の表彰は吹奏楽部。
中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会に3グループが出場しました。
・金管八重奏 銀賞
・打楽器五重奏 銀賞
・フルート四重奏 銀賞

今週木曜日から3年生は学年末テストを迎えます。
なかなか思うように勉強がはかどらず、いらいらすることもあるでしょう。

先生たちだって順風満帆に人生を生きてきたわけじゃない。
失敗をして落ち込んで立ち直れないようなこともあったはず。

でも、先生たちがそこからどう立ち直ったのかも聞いて参考にしてもらいたい。

クラスや学年の雰囲気を大切にして、一緒に進もう。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 学年末テスト(3年)
1/23 職場見学(1年)
1/24 7限 委員会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989