最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:23
総数:229396
熱中症に気をつけて過ごしましょう

「いただきます」まであと少し

いよいよ盛り付けです。おいしそうにできています。あとは「いただきまーす。」をいうだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成!

カレーが完成しました。あとはお皿に盛りつけて・・・。おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ完成?

夕食作りも佳境に入りました。そろそろ完成です。少し疲れました。でも、おいしいカレーを目指してあと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火のそばは熱いけど、夕食作り頑張っています。

夕食作りが始まりました。

いよいよ夕食作りが始まりました。野菜係、ごはん係、かまど係に分かれての夕ご飯づくりです。メニューは「カツカレー」です。火の準備もできた来ました。おいしいカレーができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドサーチ2

フィールドサーチも終盤です。木陰で考えているグループ、ゴールしたグループもあります。外は少し暑いので、「は〜疲れた。」とひと休みするグループも・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドサーチ

フィールドサーチが始まりました。グループで協力してゴールを目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋へ

画像1 画像1
昼食も終わり、今日宿泊する部屋に入りました。「自分はどこに寝ようかな。」友達との宿泊にわくわくドキドキです。今は、部屋で少し休憩中です。
画像2 画像2

いただきます

たのしいお弁当タイムです。おうちの方に作っていただいたお弁当を「いただきま〜す。」みんなモリモリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドクラフト2

みんな思い思いの作品を作っています。楽しいカップができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドクラフト

ハンドクラフトで「マグカップ」を製作中です。みんな一生懸命取り組んでいます。どんなマイカップができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北青少年の家に、到着しました。

紀北青少年の家に5年生が到着しました。いよいよ宿泊研修の始まりです。入所式の後、オリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も元気にあいさつ運動

 9月21日(木)、本日も地域の皆さんといっしょに校門前の「あいさつ運動」。5年生は、宿泊学習のため、体操服にて登校。今日も、良いことが起きるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ明日から宿泊学習

 9月20日(水)、曇天の水曜日。5年生は、明日から始まる宿泊学習のしおりづくりと、最終読み合わせの時間。
 楽しみで、何だかわくわくします。宿泊学習は、準備の段階から、もう始まっているのですね。

 なお、一泊二日の思い出深きシーンは、本校ホームページにて、ほぼリアルタイムで配信いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼のおそうじタイム

 9月20日(水)、お昼のおそうじの時間。低学年でも、みんなで力を合わせれば、教室やろう下もピカピカになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市図書館見学1

 9月20日(水)、3年生は、橋本市図書館を見学しました。雨に会わずに、元気に、学校に戻ってくることができました。

(上)本の読み聞かせをしてもらいました。いつもと違う雰囲気で楽しみました。

(中)ほらほら、ぼくの好きな本があるよ。今度、借りようかな。

(下)学校の図書室にはない工夫が、たくさん見つかりました。本の種類も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市図書館見学2

(上)さまざまに工夫された館内を案内してもらいました。今までより、本が好きになりました。また来たいです。

(中)勇気を出して、館長さんに質問してみました。今まで知らなかったことを、聞いてみました。

(下)みんな元気に図書館を出ました。この後、コミュニティバスで、市内を巡って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)の授業風景

(上)6年生は、水溶液の実験中。炭酸水に溶けているものを調べていました。炭酸水って、身近にあるよね。

(下)3年生は、サメの絵をかいていました。ずいぶんカラフルに色分けされたサメたちが、教室に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の改修工事

 9月19日(火)、3連休明けの台風一過、午後から、気温が上がってきました。

 養生シートのため、見えにくいですが、校舎屋上の防水工事および体育館の外壁断熱塗装も進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

 9月15日(金)、台風が気になるところですが、吹く風は、ひんやりとしています。

(上)6年生、音楽の授業。そろそろ、修学旅行が気になり始め、中には、心ここにあらずの人も…

(下)5年生、国語の授業。実習生が授業にチャレンジ。何とか助けようと、みんな手を挙げて、協力しようとする姿勢が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/23 水曜と振替授業
1/24 火曜と振替授業
1/25 学文路天満宮 硬筆・書道展示  絵馬づくり1年 租税教室6年  ふれあいルーム1年
1/26 はたごんぼ掘り体験学習 1,2年
1/29 学小タイム  給食生産者さんとの交流会2年
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134