最新更新日:2024/07/01
本日:count up17
昨日:254
総数:792653
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/15(金) 声をかける

画像1 画像1
「○○部の○○です!」
部活動を終えて部室の鍵を返却しに職員室を訪れる生徒。

いつも声をかけるO先生が今週ずっと研修で不在なので寂しそう(に見える)。

「○○さん、来週はO先生が帰ってくるよ!」


生徒にかける些細な一言を大切にしたい。


12/15(金) 朝の会話

画像1 画像1
生徒の朝部活が終わる頃・・・

「知多中から鈴鹿の山が見えるんだってね」
「鈴鹿はちょっと…でも海に浮かぶタンカーはよく見えるよ」
「わしらの若い頃は鈴鹿山脈を『セブンテン』と呼んで、7つの山を順番に登ったもんだ」(『七つのマウンテン』で『セブンテン』かぁ…)

牛乳屋のオジサンとレジェンド先生はよほど気が合うらしいことが、会話の様子でわかる。

花壇にはいつの間にかパンジーやビオラが植わっている。

朝のちょっとした会話に加わるだけで、一日のスタートが清々しいものになる。

12/14(木) 小中連携の一環で

「ホームページの交流もしたいね」
岡田小、旭北小の校長先生からも「ぜひ!」との声をいただき、リンクできるようにしました。
ホームページ右側のリンクをクリックすると小学校の様子を見られますよ。
画像1 画像1

12/14(木) 昔の想い出

画像1 画像1
知多市南浜町の出光興産愛知製油所を訪れる機会をいただきました。
区長さんをはじめ地域代表の方々とともに、旭北小学校の校長先生と広大な施設をバスで見学しました。
原産国から輸入した原油から石油製品ができるまで、自然災害に対する取組、地域への貢献などのお話を聞き、産業を支える地元大企業の様子を知ることができました。

プロジェクタで紹介いただいた昔の日長、長浦、新舞子駅周辺の様子・・・
長浦海水浴場の「大だこ」、砂浜に隣接した朝倉駅の写真に幼少の頃の自分を重ねていました。

海の向こうの風景は、知多中から見える水平線をぐっと引き寄せた絵画のよう・・・すっかり白くなった美しい山並みが本格的な冬の到来を思わせました。
(カメラを忘れたので旭北小学校の校長先生に画像を提供いただきましたm(_ _)m)

画像2 画像2

12/14(木) 明日まで

画像1 画像1
グラフが伸びる。

明日がリミット。

この機会に一人でも多くの生徒に読書する習慣を身に付けてほしい。

(待ち合わせの相手がスマホをいじっているよりも、文庫本のページをめくっている方が素敵だと思う…「ぷっ!いまどきじゃないね」と一笑に付されそうだけど)

12/14(木) 文句は言いませんよ

画像1 画像1
1年生は職場見学学習行程表を作成中。

「パソコンが一台しかないので…」
と言いながら、自らのスマホも担任は利用する。
(早くタブレットを学校で一人一台使える時代にならないかなぁ〜)

「お昼ご飯はどこにしようか?」
グループでパソコンを使って昼食場所を思案中。
「せっかくだから高級レストランに行けば?」
「そんなわけにはいきませんよ〜」

「『株式会社○○』って何の会社なの?」
「革製品を扱う会社。でも、第7希望で決まった訪問先だから…」
「そうか、一番行きたかった所じゃないんだね」
「でも、文句はないんです。ここに決まったからにはここでがんばる!」

いいこと言うね。

たくましい!

12/14(木) 願書指導始まる

画像1 画像1
3年生は私学・専修学校の願書指導が始まっています。

あるクラスは鉛筆書きにこだわる。

一文字一文字丁寧に、間違えないように細心の注意を払う。

「心を込めて書きなさいよ!」
にっこり微笑み、うなずく生徒。

学年主任も進路指導主事も様子を見て回る。

「『家電』のない人は…」
「『家電』?」
「いえ、『自宅の固定電話』が無い人は…」

(『家電』のほうが生徒には通じるらしいけれども、先生なんだから省略せずに正確で美しい日本語を使わないと、ますます日本語が乱れる。それでなくても面接で「中学校生活で一番の想い出は?」と問われて「三送会です」なんて言いかねない)

12/14(木) 電車を調べる

画像1 画像1
2年生は3学期の上級学校訪問に向けて、行程表を作成中。

インターネットで電車の時間を慣れた手つきで調べます。
(中学生は、そういう意味ではたくましくなった)

今やスマホがあれば何でもできる時代。
逆に、ないと何もできない時代・・・では困る。
しかし、持っていない人が不便な時代になっていくような気がする。

スマホがなくても、生きていく上での『たくましさ』だけは失いたくない。(未だ持たない者のひがみではない)

12/14(木) 陽だまりの保健室

画像1 画像1
暖かな日差しを受けてポカポカの保健室。

CO・GO検診を受ける生徒も、日差しを背中に浴びて暖かそう。

「COって何?」
「え?何だっけ…」
「GOは?」
「・・・」

よくわかっていない生徒もいる様子ですが、
歯科健診ではむし歯があると「C」、歯肉炎は「G」と記載されます。
数年前からは学校保健法が改訂され「CO(要観察歯)」「GO(歯周疾患要観察歯)」という考え方が導入されました。

「CO」は、「このままの手入れの仕方ではむし歯になってしまいますよ〜」
「GO」は「このままの手入れでは将来、歯肉炎になってしまいますよ〜」という警告。

ちなみに、COとは[Questionable Caries for Observation]の略で、「要観察歯」だとか・・・どうでもいいか。

12/14(木) Xmas

画像1 画像1
午後からみぞれも降った昨日は、懇談会最終日でした。
保護者の皆様におかれましては、寒い中懇談会のご出席ありがとうございました。

いよいよ2学期も残すところ1週間あまりとなりました。
今週末14日(土)〜15日(日)は大学のセンター試験が行われますが、毎年雪による影響が話題となります。
今年も寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置になるようで、受験生の足が心配です。

校内ではインフルエンザも出始めています。
うがい、手洗い、換気を忘れず、規則正しい生活を心がけたいものです。

巷はXmasモード。
知多中の玄関も装い新たになっています。

今日もよい一日でありますように・・・


12/13(水) 『体言』って何?

画像1 画像1
3年生の国語。

文法のまとめの時間に先生が発した言葉は・・・

「1,2年生でサボっていた人は、ここがわからないよね」

「だから手遅れだ」ではなくて「ここで再度がんばろう」のメッセージ。

「『体言』って何?」
(そうか、ここからか・・・)

「体言」・・・名詞(代名詞)
自立した言葉で 活用をしない(『活用』とは語の形を変化させること)
他の文の主語になるもの。
例; 私・あれ・それ・鳥・本・机・・等々

もう一度、やり直す。

12/13(水) 三平方の定理

画像1 画像1
3年生の数学。

三平方の定理を活用して、問題に取り組みます。

「そんなの習ったって将来役に立つのか?」

そう思ってしないと、役に立つのか立たないのかもわからない。

クラスの静けさは、真剣に取り組む空気ゆえ。

12/13(水) ガチンコ勝負!

画像1 画像1
3年生の女子体育。
今日も多くの先生が最後の10分間参加。
今回は学校サポーターの大学生も加わって大いに盛り上がりました。

先生同士(同級生)の対戦では、担任のK先生への大声援が・・・(こちらは完全にアウェイでしたがK先生は惨敗)
「わざと負けたんですよ」と負け惜しみを言われても、最後は握手。

先生たちが参加した卓球も今日で終わり・・・
(細○さん、飯○さんには勝てないなぁ。ガチンコ勝負したのに!)

12/13(水) 個別の支援

画像1 画像1
日本語指導教室と特別支援学級。

日本語指導教室は暖かい日差しの窓際で『俳句』づくり。

特別支援学級は漢字の練習を2クラスでそれぞれ進めます。

「生徒は柳宗元も李白も覚えましたよ」
漢詩を板書した教頭先生がそう言うと、徐ろに言葉を発し始める生徒。

暗唱する力はもちろん、懸命に漢字練習に向かう集中力に驚きます。

12/13(水) 教室に花を

画像1 画像1
「懇談会の教室にお花をどうぞ!」

レジェンド先生が校内で咲き始めた水仙をたくさん切ってくれた。

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」。
学名はNarcissus(ナルシサス)。
ギリシャ神話に登場するナルキッソスという美少年が由来とされる。
彼はあまりの美しさから周囲の女性を虜にし沢山のアプローチを受ける。
しかし、自分の美しさに陶酔するナルキッソスは、決して誰かを愛そうとはしない。
その態度に怒った復讐の女神に自分しか愛せない呪いをかけられ、水面に映った自分に恋をすることに。
食事もできなくなったナルキッソスは憔悴して息絶える。

その姿が水辺でうつむきながら咲く水仙の花に変わったというお話。
(英語の教科書に載っていたのはずいぶん前のこと…)

自分を愛しすぎるのはどうかと思うけれども、自信ゆえに強いオーラを感じることもできる。

最近自尊感情がもてなくて、「私なんて…」と思う中高生が多いと聞くと、適度な自己愛をもっている方が幸せやチャンスも訪れるような気もする。

存在感のある香りを放つ水仙を近くに置いておくことで、自信をもつきっかけになるかもしれない。

今日も心に余裕をもって・・・

12/12(火) ミニコンサート

画像1 画像1
12月26日のアンサンブルコンテストに参加する吹奏楽部。

メトロノームを囲んで練習中。

ミニコンサートを聴かせてもらったようで・・・

当日に向けてがんばってほしい。


12/12(火) サブアリーナと職員室

画像1 画像1
サブアリーナは職員室に隣接している。

だから頻繁に教職員が通る。

タイミングのよいところで教科担任が通りがかりの先生たちを巻き込む。

生徒も楽しそうだけど、負けず劣らず先生たちも楽しそう。

先生は暇なのか・・・

いえ、これくらいの余裕がないと学校の体力が心配。

(ラケットを握る超多忙の教頭先生も笑みをこぼす)

12/12(火) 温泉卓球のネーミング返上

画像1 画像1
3年女子体育。

卓球部顧問とともに後半参戦。

「どれどれ、腕前を見るか!」

意外に(失礼!)うまい・・・

真剣勝負を何度かしたら、○子さんに一本取られた!

悔しい。

途中、サブアリーナを通りがかった校務主任や3年担任も加わってバトルが始まる。

温泉卓球のネーミングは返上ですね。


12/12(火) 意見を聞く

画像1 画像1
1年国語。

黒板にクニマスを貼り付ける。

産卵時期と産卵場所を読み取って貼り付ける。

「ちょっと位置がずれてますよ」
「どこ?どこがずれてるの?」

そんなにずれていないけれど、生徒は『少し』をこだわる。

先生はそんなこだわりも笑顔でじっくりと聞く。

だからまた意見を言ってもいいんだ、と思う。


12/12(火) めがねが曇った!

画像1 画像1
2年生の家庭科。

調理実習で『豚汁』を作っています。

教室の雰囲気は・・・いい。

何がいいって、グループごとに協力して動く雰囲気がある。

家庭科のI先生は、手を出すところと黙って見守るところを意識してまわる。

豚汁からあがる湯気に「めがねが曇った!」

大爆笑。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 個人懇談会(3年)
1/31 個人懇談会(3年)

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989