最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:468
総数:203371
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は、本校学校運営にご支援をいただき本当にありがとうございました。
 職員一同子ども達のためにがんばっていきたいと思っています。本年も引き続きよろしお願いをいたします。

2学期総合学習

総合の学習で、「福祉」(誰もが安心して安全に生活できる社会)について考え学んできました。
 テーマ『ちがいを豊かさに2』

(体験活動)
車いす体験:狭い道・段差・カーブなど
☆自分の思うように進まなかったり、狭い道や段差に困った。

妊婦体験:段差を上がる・下りる 足元のペンを拾う、座る・立ち上がる
☆足元が見えずに転びそうになったり、階段がこわかったりしました。おなかが重くて、?くもの大変だった。

アイマスク体験:階段の上り下り・靴を履き替える
☆普段通っている・でも、怖かった。手を引いてくれて、声掛けがあったら大丈夫だった。声掛けが遅くて、人や壁に当たってしまった。

(ユニバーサルデザインをさがそう)
 牛乳パック・横断歩道・シャンプーやリンス・缶・階段・スロープ・自動販売機
 お風呂・トイレなど

☆今まで気づかなかったけど、身近なところにいろいろなものや施設があることにびっくりした。

(聞き取り学習)
☆目が見える、耳が聞こえる、自分の思うように動くことができることは、決して当たり前ではないことがわかった。
☆困っている人を見かけたときは、声をかけようと思う。
☆バリアがあっても、周りの工夫や人が動くことでバリアフリーになることがわかった。
☆助け合い、工夫しながら考えていくことが大事なんだと思った。

 最後に、この学習から自分が学んだことをキーワードにしました。

 ☆だれもが喜びあえるように
 ☆人の心のいたみが分かり合えるように
 ☆どんな工夫をすればいいかを考えよう
 ☆だれもが幸せをもっている
 ☆相手の気持ちがわかる人が大切
 ☆一人ひとりちがいがある
 ☆何もかもが当たり前ではない!
 
 それぞれが体験・聞き取りから学んだことを自分の生活や友だちと関わりの中で活かし ていけるように3学期も頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合学習で松原金網工場に行ってきました。

画像1 画像1
 総合学習で松原金網工場に行ってきました。実際に細い金網の材料を織っているところを見せていただきました。社長さんからも金網がどのように作られているか、また金網づくりへの思いお話を聞かせていただきました。どの子どもたちも「すごい!」と興味を持ちながら、見学することができました。

習字をしました。

画像1 画像1
 3年生になり、習字に取り組みました。筆の持ち方、筆遣い、字のバランスなどに子どもたちは苦戦していましたが、あきらめずに挑戦して心のこもった「心」を書くことができました。

2ねんせいの あそびランドに しょうたいされました

画像1 画像1 画像2 画像2
2ねんせいが あそびランドに しょうたい してくれました。
手づくりの しょうたいじょうを見て 子どもたちは おおよろこび
よういしてくれた たくさんのあそびに、
1ねんせいは どれも む中に なっていました。
おみやげに もらった ビュンビュンごまは、
1ねんせいのブームになりました。

チューリップをうえました

画像1 画像1 画像2 画像2
一がっきに つかった あさがおの うえきばちに、
「人けんの花うんどう」として いただいた
チューリップの きゅうこんを うえました。
たくさんの人に てつだっていただき 上手に うえることが できました。
めが出てくる日を 子どもたちは たのしみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670