生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

本日の体育祭練習 その2

タンブリング、ダンスも着々と出来上がってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子は創作ダンス!

全校の女子による創作ダンス。
今年は西野カナの「Love & Joy」に合わせて、各色のダンスリーダーが趣向を凝らした振り付けを考えています。
本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンブリングの練習が始まりました

男子生徒の見せ場の一つ、組体操(タンブリング)。
1→2→3→5→10人組で様々な演技をします。

今日は初めての1年生もいたので、3年生が指導します
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育祭 フォークダンス委員

フォークダンス委員が練習をしているところです。
汗だくになりながら、必死に覚えてくれていました。

中学校生活最後の体育祭。時間が限られている中で
大変だと思いますが、「自分たちの体育祭」を
しっかりとつくりあげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

近畿中学校和歌山オープン卓球大会(9月2日)

 9/2(土)、和歌山県立体育館で近畿中学校和歌山オープン卓球大会(男女団体戦)が行われました。
 近畿各地の中学校が相手でしたが、男女ともにいくつか勝つことができました。また、負けた試合でも何本か取ることができ、成長を感じさせました。応援やウォーミングアップの面でも少しずつ良くなってきました。

 新人戦で自分たちがたてた目標を達成できるように、ウォーミングアップの質や練習のときの意識をさらに高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 実行委員会

終わりの会の後は、今日の練習の反省です。

各クラスの実行委員さん、団長さんなど、そして執行部が集合し、今日の練習の反省と翌日の練習内容の確認、また練習を進める上での注意などを話し合いました。

話し合った内容は『実行委員会だより』として全生徒にお知らせしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習 行進・開会式

休憩をはさみ、各色・男女別で『入場行進』の練習です。
なかなか足並みをそろえられませんが、トラックを何周もするうちに、徐々に曲のリズムに乗って、うまく行進できてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習 本格的に!

先日の「結団式」を受けて、今日の午後から本格的な練習が始まりました。

まずは、実行委員長から今日の練習スケジュールと注意事項の説明。

最初はグランドの草引き・石拾いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回紀和中学校水泳競技大会(その3)

2年生下快斗くんは
1500m自由形に出場しました。
下くんは第1レーンです。
20分ほど泳ぎ続けなければならなかったのですが、よく頑張りました。

久しぶりの屋外のプールで、いつもとは少し違いましたが、和歌山県の代表として立派な泳ぎだったと思います。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、来年こそは表彰台にのぼれるように頑張ります。

9月に入り、水泳シーズンも終わりに近づいています。
水泳部として出場できる大会は10月の橋本市民総体を残すのみとなりました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第56回紀和中学校水泳競技大会(その2)

1年生丸山未来さんは
800m自由形に出場しました。

丸山さんは3レーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第56回紀和中学校水泳競技大会(その1)

9月2日(土)奈良県天理プールにて
第56回紀和中学校水泳競技大会が行われました。
紀和大会とは、奈良県と和歌山県の県大会決勝出場者の代表戦のような大会です。

1年生上西龍之介くんは
100mバタフライに出場しました。

一番遠いレーン8レーンが上西くんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日講座(絵画)アクリル絵の具で描こう その1

9月2日土曜日
土曜日講座3回目「アクリル絵の具で描こう」です。
小学生にはあまりなじみのないアクリル絵の具を使って、油絵のような静物画を描き増した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)アクリル絵の具で描こう その2

土曜日講座「アクリル絵の具で描こう」の続きです。大きなタッチで描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日講座(絵画)アクリル絵の具で描こう その3

土曜日講座「アクリル絵の具で描こう」の続きです。
完成作品をもって記念撮影。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

執行部も頑張ってます〜〜

今日から始まった体育祭の練習。
その肝(キモ)、肝心かなめの働きをしてくれるのが、頼れる生徒会の執行部メンバーです!

会長を中心に、体育祭実行委員会を運営・進行して行きます。

今日は、先日終わった「夏祭り」の準備でグチャグチャになっていた生徒会室を『一念発起』してピッカピカに!!

来週からは、体育祭の横断幕作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式 -2-

結団式では、各色組(赤・青・黄)の団長・副団長が、今後の練習についての抱負・意気込みを語りました。
担当の先生も3色のシャツを着て、気合を入れてくれます!!
画像1 画像1

体育祭の練習 スタートしました!!

本日の午後から、体育祭の練習が始まりました。
今日は室内での『結団式』です。

はじめに、薮本先生からのお話を聞き、3列縦隊・リレーメンバーなどの確認を行いました。
その後、体育祭実行委員会の委員長(3年男子生徒)、副委員長(3年女子生徒)から、
体育祭スローガン

【勝利に翔ける 〜爽・走・創〜】

の発表と趣旨説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31, 9/1の予定

長かった夏休みも終わります。
8月31日から『1学期の後半』がスタートです。

忘れ物などしないように、準備を整えておこう!!
画像1 画像1

第52回(平成29年度)和歌山県中学校学年別水泳競技大会(その2)

結果は
上西龍之介くんが、1年生男子100mバタフライで第1位となりました。

9月2日(土)には、紀和大会が奈良県の天理プールで行われます。
2年生下くんは1500m自由形
1年生上西くんは100mバタフライ
1年生丸山未来さんは800m自由形に出場します。
和歌山県の代表としてしっかり頑張ってきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第52回(平成29年度)和歌山県中学校学年別水泳競技大会(その1)

8月26日(土)秋葉山県民水泳場にて
第52回(平成29年度)和歌山県中学校学年別水泳競技大会が行われました。

本校からは
2年生下快斗くんが、100m自由形・200m自由形に(7レーン)
1年生上西龍之介くんが、100mバタフライ・200m自由形に(2レーン)
1年生丸山未来さんが、50m自由形・100m自由形に出場しました。(2レーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

年間行事予定

PTA

橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900