最新更新日:2024/05/31
本日:count up162
昨日:317
総数:787067
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

平成29年度_東浦町現職教育研究会公開授業の様子_2

下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度_東浦町現職教育研究会公開授業の様子_1

本日開催された東浦町現職教育研究会の5時間目の公開授業では,北部中学校の生徒が授業に真剣に取り組む様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度_東浦町現職教育研究会

北部中学校で東浦町現職教育研究会がされ、東浦町の小中学校のたくさんの先生方が北部中を訪れました。東浦町の小中学校の先生が北部中学校の授業についての説明や大学の先生からこれからの教育・授業のあり方についてお話を聞きました。5時間目には公開授業として北部中学校の授業の様子を多くの先生方に参観していただくこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子

明日は、北部中学校で東浦町現職教育研究会がされ、東浦町の小中学校のたくさんの先生方が北部中を訪れます。今日の掃除の時間、生徒はきれいな北部中を見ていただこうと、短い時間でしたが一生懸命掃除に取り組んでいました。こんなすてきな姿を明日の公開授業でも見せてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

【お礼】HPのアクセス数が30,000件を突破!

いつも北部中学校のHPをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が11月5日に30,000件を突破しました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

緒川・森岡コミュニティまつりボランティア

緒川・森岡両地区のコミュニティまつりが各々のコミュニティセンターで盛大に行われました。北部中学校の生徒もボランティアとしてコミュニティまつりに参加しました。生徒は,地域ボランティア活動を通して,自分が地域社会の一員であることを実感し,地域社会に貢献することの大切さを学ぶことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内風景11/5_東浦町現職教育研究会会場準備

画像1 画像1
11/7に東浦町現職教育研究会が北部中学校で開催されます。東浦町の小中学校の先生方が北部中学校の授業を参観にみえます。今日,学校では,校務主任のN先生が中心になって,全体会場になる体育館のステージの看板の取り付けを行っていました。生徒の皆さんは,当日の授業でがんばってね。

緒川小学校スマイルピースフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
緒川小学校のフェスティバルが開催されました。かわいらしい将来の北中生達が一生懸命準備し、発表していました。どの学年も、どのクラスも輝いていました。

第71回_半田市体育大会駅伝大会(県中学駅伝知多予選)結果

第71回半田市体育大会駅伝大会が半田市運動公園で開催されました。この大会は愛知県中学校駅伝大会知多予選会を兼ねており,男女各上位5校が11月18日の愛知県中学校駅伝大会に出場できます。北部中学校からは女子2チーム,男子1チームが参加しました。男女ともよく健闘し,特に,女子Aチームは1・2年生のみのチーム編成ながら6位になり,県大会出場に,あと一歩のところ(23秒差)まで迫ることができました。来年が楽しみになりました。
■中学女子の部(5区間12.25km)
 東浦北部中A 第6位(28チーム中) 49分26秒
 東浦北部中B 第15位(28チーム中) 53分06秒
■中学男子の部(6区間18.25km)
 東浦北部中  第20位(35チーム中) 1時間08分02秒

画像1 画像1 画像2 画像2

ミニグリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動の時間に、ミニグリーンデーが行われました。みんなで学校をきれいにしようという気持ちが作業の様子から感じることができました。

全校合唱練習

今日の昼放課は、全校が各色の団に分かれて練習を行いました。どの団もすてきなハーモニーを奏でていました。練習時間が15分と短い中、集中して歌っていました。
本番がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールまであと2週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月になりました。合唱コンクールまであと14日になりました。授業後,学校のいろいろな場所で学級ごとに行う練習にも熱が入ってきました。気温も低くなってきたので,風には気をつけましょう!

全員合唱練習(昼放課)_10/31

給食後のひととき。校内を回っていると、あちこちで「地球星歌」の歌声が聞こえます。本番は11月15日。美しい歌声が響き渡るといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バックネット裏陥没復旧工事の様子

画像1 画像1
10月27日にバックネットの裏に突如大きな穴が空きました。直径は約50cm、深さは約2mほどもありました。台風22号の影響の雨も止んだ今日、早速、朝から復旧工事が行われています。順調にいけば、下校時刻までには工事も終了する予定です。

朝会の様子

今日の朝会では,先日行われた「東浦町中学校英語スピーチコンテスト」の表彰伝達がありました。朝会後,11月15日に予定されている合唱コンクールについて,合唱コンクール実行委員長を中心に,学級の代表による打合せも行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

愛知県中学生創造ものづくり教育フェア_校長日記10/28

愛知県中学生創造ものづくり教育フェアに今年も大会役員として参加しました。このフェアは「創造アイディアロボットコンテスト(中学ロボコン愛知県大会)」と「あなたのためのおべんとうコンクール(中学生お弁当コンクール愛知県大会)」の2つの競技大会を中心に行われます。今年の会場は豊田市立浄水中学校でした。
残念ながら知多地域からの参加はありませんでしたが,真剣に「ものづくり」に取り組むたくさんの中学生の姿を見ることができました。
昨年度まで北部中学校にみえた先生も「お弁当コンクール」の審査員として活躍されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

The 29th Higashiura English Speech Contest

本年度の東浦町中学校英語スピーチコンテストが東浦中学校飛翔館で開催されました。29回目の大会に北部中学校から2年生・3年生のそれぞれの部に3名ずつが参加しました。体調不良など本調子でない生徒もいましたが,たくさんの聴衆を前に6名全員がしっかりとした内容を約250語の英語で堂々と話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期教育実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で3週間の後期教育自習が終了しました。熱心な3名の実習生は生徒達と様々な場面で交流を重ねて,お互いに沢山の学びがありました。実習生の先生方,本当にありがとうございました。これからのご活躍を願っています。☆彡がんばれ,未来の先生!!

がんばる教育実習生

1・2年は校外学習,3年生は実力テストで授業がなかったので,今週で実習を終える教育実習生は書類整理をしたり,校内環境整備のお手伝いをしたりしました。写真はパンジーの苗をポット植えしている教育実習生の真剣な姿です。学校の先生って,いろいろな仕事があるのを実感できましたね。
画像1 画像1

3年生実力テスト

本日,1・2年生は校内学習でしたが,受験を控えた3年生は,学校で実力テストを実施しました。最後の1秒まで真剣にテストに取り組む姿は「さすが3年生!」といえるものでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校
2/7 教育相談1日目
2/8 教育相談2日目
新1年生入学説明会
2/9 教育相談3日目
その他
2/7 私立一般入試_1
2/8 私立一般入試_2
2/9 私立一般入試_3
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830