まつのやまブログ

全中スキー 順調な調整

 全中会場に入って3日目、選手の調整は順調なようです。
 福原さんは、昨年の経験を生かしていきいきとトレーニングしています。一方、初参加の小林さんは、平常心を保っていつものように黙々と取り組んでいます。
 開会式まであと2日、この調子で大会に臨んでほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

松之山いきいき週間のまとめ

 第3回まつのやまいきいき週間では、特に睡眠関わる「就寝時刻」と「起床時刻」を意識して取り組みました。ホップ期は、就寝・起床時刻の達成率がとても低く、課題が残る結果となりましたが、ステップ期・ジャンプ期では、睡眠に関わる項目の達成率が高く、一人ひとりの取組の成果が表れました。全体的な傾向としては、メディアの達成率が低いので、今後も時間や使い方を考えながらメディアに触れるようにしてほしいと思います。

 詳細は、保健だよりでお伝えします。保護者、地域のみなさまのご理解とご協力に感謝申し上げます。引き続き、児童生徒の生活について関心を示していただければ幸いです。

2月6日(火)

画像1 画像1
・期集会
・運営委員会

・スキー学習(ジャンプ期)

2月4日(日) 松連スキー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候Fine気温1度、最高のコンディションのもと、松之山地域伝統の松連(第68回松之山スキー競技会)が開催されました。
 本年度より、まつのやま学園は、スキー学習及びスキー活動を大きく変更しました。
「ウインタースポーツに親しむ子」「特色ある活動、地域との連携」をねらいとして、スキー学習では、児童生徒により多くスキーに親しむ機会を与え、松連スキー大会には全員参加することといたしました。
 地元松之山スキー協会をはじめ(公財)新潟県スキー連盟、保護者、地域ボランティアのご支援をいただき、まつのやま学園のスキー活動は新たにリスタートをしました。

 本大会には、全校児童生徒91名のうちアルペンに66名、クロスカントリーに19名がエントリーしました。(全中スキー大会参加者等が残念ながらエントリーすることができませんでした。)

 結果は下記の松之山スキー協会HPをご覧ください。
http://www8.plala.or.jp/myojyo2544/skik.html

全中スキー CCチーム現地練習開始

画像1 画像1
 全中スキー新潟県クロスカントリーチームが現地秋田県鹿角市で本日から現地直前練習を開始しました。
 本学園から参加の選手2名、引率1名も無事に合流して、大会会場(花輪コース)のコースや雪質を入念にチェックしました。

 大きな大会に出場することも大変なことですが、心身ともに万全な状態でスタートを切ることも簡単なことではありません。現地のでトレーニングが充実することを願っています。がんばれ!まつのやま学園クロカンチーム!

 大会は、2月8日(木)の開会式から11日(日)までの4日間になります。
大会ホームページ⇒http://55zenchuskikazuno.com/

2月2日(金)

画像1 画像1
・フッ化物洗口
・第3回定期テスト 三者面談(9年生)

・松連スキー大会事前指導

・ことばの教室

2月1日(木)

画像1 画像1
・いきいきアップ
・スキー学習(ホップ期)
・小学部課外スキー

・第3回定期テスト(9年生)
・三者面談(9年生)

・松連スキー大会 職員打合せ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 全中スキー大会
2/10 全中スキー大会
2/11 全中スキー大会